Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きたのかつ北の勝
543 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

北の勝 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
3
RooneyBox
本醸造 アルコール: 15度 この日は札幌だったので、やはり地酒もね。 本醸造らしい、ややアルコールを前面に感じるものの、程良い米香とコク、キレは良し
alt 1alt 2
alt 3alt 4
111
stst
道東土産で買った「北の勝」の鳳凰バージョン。 納沙布岬で買った秋刀魚節ラーメンがそろそろ賞味期限だったので根室セットで楽しむといたします! 開栓して注ぐと醸造アルコールのサトウキビ感ある香り。 口当たりは柔らかみがありつつ、甘辛渋のバランス良いコクのある旨味がさざ波のようにじわじわと広がってきます。 ミネラル感から来る塩辛さ(?)とスッキリした清凉感があるからか、納沙布岬で見た海景色を思い出してしまいます🌊 食中にもバッチリで秋刀魚節のあっさりした醤油ラーメンとも相性抜群! 後口の心地よいキレもあって、ついつい盃が進んでしまいます👍 お燗でも間違いなしな1本。 またいつか道東の地で地魚と共に楽しみたいものです!
たっく0103
ststさんこんばんは😀大海と比べると口当たりがだいぶ柔らかく感じますよね😋これからの季節また熱燗が良く合うお酒なんですよね🍶黒いラベルの本醸造もあるので是非お試しを✨
stst
たっくさん、こんばんは! 買った時は違いが分からなかったのですが、こうして飲んでみると味の差別化がされてて酒造さんのレベルを感じ入りました✨ 通販にはなりそうですが本醸造や吟醸も買ってみますね😋
alt 1alt 2
家飲み部
107
Dai
北海道うまいもの館にて購入。 こちらは北海道の大地と創業者の碓氷勝三郎氏の名前にちなんで「北の勝」と命名された🍶とのこと。 香りはほぼなし、含むとクラシック風味の芳醇感強めの旨口で、後キレの良い中口のバランス酒ですね😊 刺身など、海の幸とよく合いそうです!
alt 1
23
YukiOk0408
登録忘れてました。 Webで確認すると、毎年1月に限定発売される出荷本数が少ないお酒らしい。「吟醸香が豊かでフルーティーな味わい。」との解説でしたが、その通りフルーティで美味しく飲みました。
alt 1
alt 2alt 3
北海道うまいもの館 KITTE大阪店
家飲み部
107
bouken
関西では買えないと思ってたけどKITTEのアンテナショップで買えました。 辛口だけど思ったより甘味もあって飲みやすい。マグロとよく合う🐟️ マグロ以外は中々合わなかったけど🤣 懐の深い味わいが地元に愛される晩酌酒って感じがする セイコーマートだと小瓶があるみたいだしパック酒もあるようだから本当に定番酒なんだろうね 開けて1週間以上経ってからのほうが美味しい
alt 1
15
moko
札幌でジンギスカンと なかなか飲めないですって店員さんが言ってたから飲めてとてもラッキー 美味しかった!

碓氷勝三郎商店の銘柄

北の勝

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。