Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ほまれこっこう誉国光
274 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

誉国光 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

誉国光のラベルと瓶 1誉国光のラベルと瓶 2誉国光のラベルと瓶 3

みんなの感想

土田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

群馬県利根郡川場村川場湯原2691Google Mapsで開く

タイムライン

誉国光White Label純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
22
ニーコ
宅飲み 頂き物 精米歩合90%。お米を余すこと無くしっかりと感じられる。香りはメープルシロップ。 呑みにくさはなくオールマイティにおつまみに合わせられる。
alt 1alt 2
17
Akitaka
110年以上つづく歴史ある地酒という「誉国光」を群馬県の川場スキー場にて購入。 誉国光という名前は、 「我が国が、誉れ高く、光輝 きますように」 という意味が込められているらしい。110年前だと1900年初頭、時代背景を感じることができる言葉に感慨深い。 味わっていただきます。
誉国光白ラベル純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
17
おしんこ
日本酒らしい米の味が感じられます。酸味も適度に効いています。しっかりとした味ですが、重く感じなく、飲んだあとはあまりしつこく感じません。
誉国光上州 Classic純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
もともと
さすが土田酒造のこだわりのお酒って感じ。常温で美味しい、アルコール臭いが日本酒が苦手な人でもそれほど嫌な感じがしないのでは無いかと思う、それは飲んだ時の芳醇な感じがするから。 さすが美味しい!
alt 1alt 2
20
r2g2g2
10月に群馬・水上へ行った時に彼の地のお店で購入。オール群馬のお酒。 室温、ぬる燗、熱燗で比べてみましたが、ぬる燗が個人的には良いかと。よそ向きではない素朴な味わいです。
alt 1
15
ジョナジョナ
今は造られていない、白ラベルの山廃。現行の生酛の方が完成度が高いと思うが、しっかりした旨味と空気に触れて味が乗る特徴は同じで、希少さもあって時々飲みたくなる。
alt 1alt 2
17
ジョナジョナ
誉国光の白ラベル。表示義務の無い添加物も使っていないとても誠実なお酒。料理によく合うきれいな旨口で、冷蔵、常温、燗、燗冷まし、どれも美味しく全く飲み飽きない。 空気に触れさせると味が乗って化けるため、味の移り変わりと共に晩酌を楽しめる。一升で2000円ちょっとであり、これ以上の定番酒があるのだろうかと思っている。
5

土田酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。