Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)

213次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenbonchiみやぞールテルテミいーじーくるま麩

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
107
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑭ 私の日本酒の原点でもある玉乃光さん たまには飲まないとアカンなと思いスルーしそうなねむちさんを誘導😁 飲んだのは ●純米大吟醸ひやおろし 米は京都府産で品種は不明。純大のひやおろしって珍しいなと。旨味しっかりで美味しい。そしてお手頃価格にもビックリ😳 近くのスーパーに置いてないかな🤔 ●純米大吟醸 備前雄町 ひやおろし原酒 金ラベルの備前雄町のひやおろしバージョン 昔このラベルよく見たので懐かしい🥺 リッチな味で最初飲んだやつより辛め お値段も少しリッチ😅 ●純米大吟醸 備前雄町100% 昔はフルーティーで美味しいって思ってたけど結構淡麗で辛く感じた… ●純米大吟醸 備前雄町100%熟成古酒SILVER 3年熟成。角が取れて円やかで少し熟成感 これ飲んだことあると思い込んでたけど初めてっぽい ●純米吟醸なまざけ ラベルリニューアルしてからは初。 通年販売の生酒でやまやにも置いてる 昔は甘く感じたけど、今はそうでもないかな? 玉乃光の中では甘めだと思う
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
102
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑬ 真鶴の田中酒造店さん。コチラも日本名門酒会加盟で名門酒会限定のお酒は過去に飲んだ事あるけど普段見かけない印象 神戸に本社を構える自動車ディーラーや飲食店を運営するジーライオングループ傘下の酒蔵 飲んだのは ●真鶴 特別純米(美山錦) 旨辛でスッキリタイプ ●真鶴 超辛口 特別純米 酒度+8で超辛口謳ってるけど、そこまで辛くは感じない。旨味もあるしドライでキレがいい ●真鶴 山廃純米 昔ながらの山廃らしい味わい。少しビター ●真鶴 生酛特別純米 秋あがり 味が乗ってて旨味たっぷり。燗がオススメって言ってた気がする🤔 ●真鶴 純米吟醸 甘旨で好きなやつ!2人とも写真撮り忘れ💦 ラス1なのをダチョウ倶楽部ばりに譲り合ってねむちさんが購入😁 ●田中林兵衛 純米大吟醸 美山錦 華やかな甘旨で美味しかった ●田中林兵衛 純米大吟醸 山田錦 綺麗なお酒だけど甘味がしっかりな分、美山錦のほうが好みかな? 営業さん結構喋るしいい人だった 高級なお酒まで気前よく試飲させて貰いました🙇
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
105
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑫ 山猿ブース 米鶴でもお馴染みの名物営業の土田さんではなく永山社長が来られてました 飲んだのは ●純米吟醸 雄町 家飲みした時は開けたてからの変化が大きいなと思ったお酒。ねむちさんがイメージ通りの雄町って言ってたのが印象的 ●純米吟醸 愛山猿 去年の和酒フェスと同じ感想だけど、華やかでフルーティー(笑) ●山廃仕込み原酒山猿実り ラベル的にひやおろし的なお酒と思われ 米は穀良都。旨味たっぷりで飲み応えあるお酒 ●純米大吟醸 華やかで旨味もしっかりしてて美味しい ●山廃 純米無濾過生原酒 飲みやすい山廃。何回か飲んでるけどやっぱ美味しい
ヤスベェ
boukenさん、こんばんは😀 ちょうど一昨日、山猿さんの蔵元を訪問しましたが、社長さんは現在関西に出張中と聞いてズッコケてしまいました🤣 でも蔵元の方は大変優しくて、好きなだけ試飲して良いと😇
bouken
ヤスベェさん こんばんは🌃 まさか社長と入れ違いとは😳 酒蔵で飲み放題いいですね🤣
ポンちゃん
boukenさん、おはようございます🐥 山猿行かれましたね😊👍美味しそうで、どれ飲んでも好みの味かなぁと😊とっても参考になりました🙏
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 ポンちゃんリクエストの山猿行って参りました👍 山廃も飲みやすいタイプだし、どれ飲んでも間違い無いかと思います🤗
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
105
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑪ 日本名門酒会加盟の酒蔵さんだけど、あまり見かけない萬歳楽 飲んだのは ●ひやおろし 純米吟醸 生詰原酒 酸味と旨味がバランス良くて美味しかった ●百万石乃白 純米大吟醸 華やかでやや甘め。主張は控え目 ●菊のしずく 純米吟醸 純大より更に落ち着いた味わい 蔵の方が食中酒コンセプトって言ってた通り全体的にお酒は脇役って味だった
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
110
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑩ 今回唯一初見の加賀鶴さん イベント参加あまり慣れていないような雰囲気でした 飲んでないけど紅茶のお酒をプッシュしてました 飲んだのは ●前田利家公 特別純米 スッキリタイプなお酒 ●純米吟醸 スッキリでフルーティー ●純米酒 上撰 純米で上撰表記あるのが珍しい これが一番旨味しっかりあった。ラベルのイメージと違って少しフルーティー感もあって美味しい 他の蔵よりお酒入れてくれる量が少なくて味の確認し辛かったです😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
112
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑨ この先オフ会が続くので急ぎ足で投稿しております😅 ねむちさんが高島屋で飲んだ冷やおろしが美味しかったとの話で加賀鳶ブースへ 飲んだのは ●加賀鳶 純米吟醸 冷やおろし 米は山田錦と金紋錦。円やかで旨味がしっかりで美味しいかった。何処かで見かけたら買ってもいいかな 生詰の要冷蔵タイプだから少しフレッシュなのもいい ●加賀鳶 勢 純米吟醸 冷やおろし 米はフクノハナ。フクノハナって聞くと惹かれちゃうんよね😁最初に飲んだ冷やおろしよりスッキリめ 酒度は高めだけど辛さはあまり感じず ●谷泉×加賀鳶 純米吟醸 福光屋で醸した谷泉に加賀鳶をブレンドしたお酒だそう。ラベルが半分ずつでカッコいい 飲みやすいけどブレンドの複雑感も感じるお酒 ●加賀鳶 純米吟醸 冷やおろしの熟成してないバージョン 冷やおろしと違ってスッキリ淡麗な飲み口 ガラッと雰囲気違って面白い
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
個性的なお酒愛好会
103
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑧ ハレトケさんで良く見る玉旭 杜氏さんが来られてましたが、かなり個性的なキャラな方でした😁 飲んだのは ●玉旭 ECHOES 生原酒 酒母搾りのお酒。原酒って杜氏さん言ってたと思う ハレトケさんのHPにも原酒って書いてるし アルコール12度、酒度-55、酸度7〜8と まつちよさんが食いつきそうなやつ😁 めちゃ甘酸っぱい。変態酒やと思うけど、杜氏さんは変態酒言われるの嫌そうな感じでした😅 コレがウチの味なんです( ー`дー´)キリッみたいな感じ ●玉旭BLUE 大吟醸 生酒 綺麗だけどあまり印象に残らない感じ ●玉旭DESPERADO 純米無濾過生原酒 旨味しっかりタイプ ●玉旭SILVER 純米吟醸 派手さは無いけどキレが良くて美味しい ●五臓六腑に染み渡る純米酒 飲みやすい軽めな飲み口だけど旨味はしっかり 燗も良さそうな感じ 生酒が美味しいのは幻想とか発言が話し方がめっちゃクセ強で面白かった 火入れが一番って言うだけあって火入れのお酒はどれも美味しかったです😋 玉旭は4年家飲みしてないからハレトケさん行って買おうかな🤔
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 ECHOESの酒母しぼりってのは醸す森みたいな一段仕込みの事ですかね?
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 色々調べてみたけど、酒母搾りは一段仕込みの前の段階って事なのかな?うーん、難しい🤔
bouken
あとチューリップ酵母らしいです。花酵母でも珍しいですね🌷
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
103
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑦ 四季桜と桃川間で龍泉八重桜ににどめの訪問しました 冷蔵庫の生酒だけ気になってたんだけど、グイグイ系の営業さんで次々お酒いれられました😅 ねむちさんが撮った写真のほうが綺麗に写ってるのでお借りしてます😅 飲んだのは ●おいらせ純米酒 穂ノ泉(生) 旨味とコクがあって美味しかった。程よい甘味も ●吟醸純米 辛めだけど、いい意味で水みたい ●ねぶた淡麗純米 淡麗辛口でキレがいい ●ワイン酵母仕込み吟醸純米 ややフルーティーで甘酸っぱい まだお酒入れられそうな雰囲気だったので退散💨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
105
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑥ 試飲でも栃木愛🥰③ 去年の旅するSAKE以降阪急によく来る印象の四季桜さん 杜氏の今井昌平さんと営業を担当されてる奥様が来られてました 飲んだのは ●とちぎの星 純米無濾過生原酒 以前飲んだ火入れの生バージョン。 フレッシュで甘旨で美味しかった😋 ●とちぎの星純米酒 火入れも確認で飲んでみる。以前同様何か違和感ある味でイマイチ…。生と火入れの印象の違いに驚いた ●純米吟醸Y.S生酒 前に試飲した時と違ってナッツ感強めに感じた ●生酛特別純米 あまり生酛ぽくなくて飲みやすい ●四季桜 秋 特別純米ひやおろし 熟成感もなく飲みやすいひやおろし いつも試飲だけで買わずに申し訳ないので、最初に飲んだ生酒買いました😊
ジェイ&ノビィ
boukenさん、どもです😃 四季桜🌸さんは地元ながらあまり飲んで無いです😅関西からお買い上げいただきありがとうございます😊
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 見かけても試飲しても今まで買わずだったので今まで申し訳ないです😅 初購入なので飲むのが楽しみです😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
98
bouken
第22回 阪急蔵元まつり⑤ 試飲でも栃木愛🥰② 去年の旅するSAKEで初めて知った栃茜 飲んだのは ●とちあかねイチゴ酵母仕込みRED 栃茜のイチゴ酵母を使用したお酒は過去に飲んでるけどコチラはお酒の色も薄赤色してる。 桃色酵母も使ってるのか、赤米なのかは確認しなかったので不明😅ガツンとした飲み口でカーっと来る 蔵元さんはロックがオススメって言ってた ●栃茜大吟醸アベリア酵母仕込み 阪神百貨店に来てた際にコレの生原酒飲んだけど、生原酒より落ち着いた雰囲気 ●御用邸純米吟醸 スッキリしつつも濃醇な旨味あって美味しかった ●蔵元仕込み甘酒 飲みやすいけど、あまりインパクトはなく普通の甘酒かな?って感じした 山椒やコーヒーの焼酎も気になったけどキリが無いので次へ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
102
bouken
第22回 阪急蔵元まつり④ 1時間程休憩して、ねむちさん到着を待つ事に その間に兎御殿さんにお会いしました🐰 ここからはねむちさんと2人で回ります😊 試飲でも栃木愛🥰① 栃木酒が3蔵並んでたので続けて飲む事に😁 阪急のイベントではお馴染みになりつつある澤姫さん 今回は杜氏さんではなく蔵元さんでした 飲んだのは ●澤姫 特別本醸造 旨味とコクがあって美味しかった この日試飲した澤姫の中で一番好きかも ●澤姫 純米吟醸ひとごこち生原酒 家飲みした時と違って熟感やナッツ感じて少し苦手 ●澤姫 特別純米プレミアム 夢ささら これも過去に飲んでるけど芳醇で美味しい ●澤姫 山廃純米 これの生原酒買って飲んだけど、火入れのほうが飲みやすい 試飲や家飲み含めて澤姫は限定物以外は一通り飲んだ気がする🤔
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 さけのわで一番澤姫を飲んでいる人かもしれないですね🤗試飲でも栃木愛🥰ありがとうございます😊
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 百貨店にも来るようになり近くに買える店出来たので飲む機会が格段に増えました😊 ピンクのにごりだけ中々縁が有りませんが😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
第22回 阪急蔵元まつり③ 何回か蔵元まつりで見てるけど飲んだことなかった蔵 1人で先に飲んで、ねむちさん到着後に再度訪問しました😁 飲んだのは ●森の宝 松茸酒 本醸造酒に松茸を漬け込んだリキュール扱いのお酒 トロみある味に松茸の風味がしっかり感じられて面白い。松茸感強いです🍄‍🟫燗にすると松茸感更に増すらしい🤣ねむちさんはお吸い物みたいって言ってた😁 ●火の鳥 純米吟醸 オススメ聞いたらコレでした。 スッキリでほんのり甘味と最後に辛味。癖なく飲みやすい ●龍泉八重桜 純米吟醸中汲み無濾過生原酒 甘ジューシーで後半キレいい😋 ●特別純米 龍泉洞1年貯蔵 優しい甘味と角が取れた様な円みある味わい。あまり熟成感なく飲みやすいけど後半スモーキーさ感じた。 ●特別純米 龍泉洞で寝かせてない通常バージョン 飲み比べたら全然違った😳こちらはスッキリ淡麗辛口タイプ ●純米吟醸涼味献上 秋あがりがまだ出来てないらしく夏酒持ってきたらしい。ほんのり甘め ●辛口純米 あまり辛いって感じでなくドライなお酒 ●大吟醸 金賞受賞酒 華やかで美味しい。このクラスは大体美味しい
bouken
ブースには八重樫さんって方が来られてたけど社長の息子さんかな?
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
98
bouken
1つに収まりきらなかったので聖泉と竹岡で投稿分けました ●竹岡 特別純米 総の舞 売切れで試飲のみ。甘めで旨ジューシー 五百万石や山田錦より安くて味もいいから売れるよね ●竹岡 純米吟醸 五百万石 竹岡の中ではスッキリで大人しめ ●竹岡 純米吟醸山田錦 スッキリ華やかだけと価格面含めて総の舞のほうが満足度高い気がする🤔 ●竹岡 純米大吟醸 雄町 軽くガス感あってジューシー甘旨😻結構ドンピシャなやつ ●竹岡 大吟醸 精米歩合40% 気品ある味わいだけど、イマイチ印象に残らないタイプ 関西では通常買えないとの事でアンテナショップの開設か特約店の誕生を切に願います🥺 KITTEまだテナント埋まってないし頼むわ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
94
bouken
第22回 阪急蔵元まつり① 恒例の阪急百貨店の蔵元まつりへ行ってきました ここ数年の中ではコロナ禍前並に人が多い気がしました🤔 まずは初参加の和蔵酒造さん 期間限定のアンテナショップや酒屋でスポット入荷したやつを飲んだ程度 種類沢山飲んでるから聖泉と竹岡で投稿分けます😅 ここのブースは1人で来て、ねむちさんと来て終盤にゆーへーさん連れてって3回訪問😅 従来からの銘柄が聖泉、色んな酒米で醸すのが竹岡らしい 聖泉の米はふさこがねって言ってた 飲んだのは ●聖泉 純米 優しい甘味とコクのある旨味。これ常温や燗向きな気がする ●聖泉 純米吟醸 純米よりスッキリ ●聖泉 秋上がり ほんのり熟感と円やかな甘味。過去に飲んでるけど印象は変わらず美味しい ●st.spring 純米吟醸原酒 低アルタイプのお酒。甘めで酸あってデザート酒みたい ●アッサンブラージュ 今年は大吟醸多めに入れてるとの事。ほんのり甘くて複雑味
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
97
bouken
阪神から阪急へ移動🏃 途中エキマルシェの山中酒の店へ ねむちさんがお目当てのお酒を購入しておりました 四季桜さん来てたので試飲 試飲や外飲みばかりで家飲みしたことない💦 蔵元さん来られてました 試飲でも栃木愛🥰パート① 飲んだのは ●純米吟醸Y.S無濾過生原酒 YSって何だろうって思いながら聞かず😅 程よい甘さとしっかりした旨味で美味しかった 通常火入れだけど阪急さん用に生用意したとの事 夢ささらとTS酵母でYSかな? ●大吟醸生酒 今回飲んだ中で一番美味しかった 華やかで甘旨 ●今井昌平 純米大吟醸 去年の旅するSAKEでも飲んだけどラベル違うってねむちさんが質問したら時期によって仕様が違うって言ってた。たぶん中身も微妙に変えてると思われ 純米大吟醸だけど、綺麗過ぎずしっかりした味 ●四季桜 夏 特別純米 季節毎に出してるシリーズみたい。これの生酒をどこかで見た気がする。スッキリで華やかめ ●とちぎの星純米酒 米感強いなと同時に何か違和感感じて微妙だった この後堂島に出来た日本酒とワインが買えて飲めて食事出来る店寄ったあと京阪百貨店へ向かいました🚃
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 阪神から阪急へ!いゃ高知から栃木へですかね😁相変わらず素晴らしい試飲っぷり😚で四季桜も四杯で流石の栃木愛🥰 そして京阪へ旅は続く😆
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは😃 そういや阪神阪急京阪、全部鉄道会社系やん🤣 大阪に居ながら高知から栃木へ旅行気分😆 四季桜まだまだ飲ませてくれそうでしたが自重しました😅
初陣しぼりたて純米生酒
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
家飲み部
105
bouken
阪急の試飲販売で購入。 書いてないけど生酒です。フレッシュで酸味が印象的。辛口だとしても、もう少し甘味あるとよかったかな? 搾り機の匂いか瓶の消毒の匂いが少し移ってる気がする… 先に買ってたから仕方無いけど、ねむちさんもイマイチだったそうだし買わないほうが良かったかもしれない🤔
Kaganoiたかね錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
家飲み部
102
bouken
旅するSAKEの帰りに ねむちさんと阪急のデパ地下寄った時に購入 さけランさんが飲んでたお酒見つけたので買ってみました。 同じラベルのお酒買ったことあるけど味が違う気がするので五百万石バージョンだったのかも?微量の甘味あるけど基本は辛口かな。エキス感強め。好みの路線じゃないけど嫌いになれない何かがある🤔 このお酒生酛じゃないけど、さけランさんが絶賛の大七に味が似てる部分がある気がする 2日目は少し飴のような甘味感じる
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
105
bouken
旅するSAKEでねむちさんとコレコレ!ってなって2人とも購入したやつ 先に純米吟醸生原酒を試飲した後だったから、それを上回る事ないやろって思ってたから衝撃的だった 綺麗な酸でリンゴみたいなジューシーな甘旨味。甘味がしっかり濃厚で最後ちょい苦。これメッチャ好き。
喜久水大寒しぼり純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
98
bouken
たまゆらと同じく阪急の旅するSAKEにて購入。 米はたかね錦。微量のガス感あり。 上立ち香は華やかだけど甘さ控え目でややドライ。余韻で残る香りはパイナップル系。 日本酒度+4で基本的には辛口寄りだけどガス感と🍍系の甘旨で辛さはあまり気にならなかった