あき甲子春酒香んばし純米大吟醸Iinuma HonkeChiba2025/3/23 08:00:282025/3/20のいえ20あき春らしいラベルが目を引く。 軽めの印象だが飲んでみるとしっかり味わい深さを感じる。
あきSogga pere et fils第6号Obuse WineryNagano2025/3/23 07:55:402025/3/20のいえ19あきベテランワイナリーが手がけた日本酒。 年間7000Lの生産と非常にレア。 飲み口はやはり白ワインのような果実の雰囲気がしっかり出ている。 が、後味は日本酒らしさがあり上品。
あきFukuumi山田錦 火入れFukuda ShuzoNagasaki2025/3/23 07:49:442025/3/20のいえ18あき開けたてはさっぱりしたガス感があり。 全体を通してフルーティーでバランスが良い。
キチョメンKanenaka純米生酛Nakajimaya ShuzojoYamaguchi2025/3/21 14:02:152025/3/21のいえ16キチョメン今日、のいえさんで呑んだ中で一番辛口で好みだった。
しんしんSY狼炎(ろうえん)PERFUME DRY 純米酒 生酒 R6BY純米生酒Yao HontenSaitama2025/3/16 06:14:27のいえ20しんしんSYこれも前回スキップしたお酒 でもこの紫のラベルは気になる🟣 ドライな辛口酒でしたね まだ新しい銘柄なのでこれからが楽しみです😌 この日は17種 結構楽しめました💯 蘊蓄 秩父で根付いた狼信仰から、狼煙を上げることの意味や、煙を「炎」に変えることで革命の意志を示しているそうです。 日本酒度 +4.0 アルコール度数 15% 酸度 1.6 精米歩合 60% アミノ酸度 1.0 原料米 山田錦
しんしんSYピンクにごり純米酒 pipipi-ピピピ-純米にごり酒石井酒造Saitama2025/3/16 06:03:57のいえ20しんしんSY前回見送ったこのピンクのお酒🍶 やっぱり飲んでおこう 昨年もここ、のいえ、さんで頂いてました ラベル、異彩を放ってます🩷 お味も甘酸っぱいです 炭酸割りが良いかと🙆 蘊蓄 使用米 国産米 精米歩合 70% アルコール度数 13度
しんしんSYKazegafuku[ピンク] うすにごり生純米吟醸生酒おりがらみShirai ShuzotenFukushima2025/3/16 05:59:22のいえ40しんしんSY昨年もこの時期にのいえ、さんで頂いてました 蘊蓄 原料米:会津産山田錦50%精米 度数:16度 日本酒度:±0 酸度:1.5 火入れ:無(本生おりがらみ)
しんしんSYIzumibashi桜とんぼ 愛山純米吟醸Izumibashi ShuzoKanagawa2025/3/16 05:53:34のいえ36しんしんSYトンボマークに愛山と書かれていたらやっぱり飲むでしょう 昨年も一昨年も頂いてました 今年は昨年同様澄酒でした フルーティーなお酒で満足🍶 蘊蓄 精米歩合 55% アルコール度数 16% 使用米 兵庫県産 愛山100%
しんしんSYHijiri特別純米 若水60 生酒特別純米生酒Hijiri ShuzoGunma2025/3/16 05:46:29のいえ38しんしんSY同じような白地に赤文字のラベル 聖は行きつけのお店ではどこでも比較的出会える銘柄 あると飲んじゃう この特別純米 若水60 生酒は丁度昨年の今頃でした スッキリ系でした また、違った聖に出会えることを願います🤲 蘊蓄 原料米:群馬県産若水100% 精米歩合:60% アルコール分:15%
しんしんSYMatsunokotobuki純米吟醸 夢ささら お蝶夫人純米吟醸Matsui ShuzotenTochigi2025/3/16 00:27:47のいえ41しんしんSYラベルのイラスト、アニメ系 お蝶夫人は昨年の春以来2回目でした これもスッキリ系でした 栃木酒、目が離せません 蘊蓄 ■原料米:栃木県産夢ささら ■精米歩合:55% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+2.0 ■酸度:1.8 🔳使用酵母:協会1401号
しんしんSYSugiisami生酛山卸仕込 純米吟醸 雄町 生 ネコより団子!?🍡純米吟醸生酒Sugiisamiwarabioka ShuzojoYamagata2025/3/16 00:21:23のいえ40しんしんSY杉勇を知ったのは山形県鶴岡市の彩鶴バー もう閉店してしまったので行けません 最近は杉勇の猫シリーズをこののいえ、さんで出会えてます 今回は5回目 生酛なので心地よい酸味とフルーティーさを味わえました♪ 次の猫はなんだろね🐱 蘊蓄 精米歩合 60% 原料米 雄町100% 日本酒度 -2 酸度 1.9 使用酵母 協会701号
しんしんSYHaginishiki純米吟醸無濾過生原酒 誉富士純米吟醸原酒生酒無濾過Haginishiki ShuzoShizuoka2025/3/16 00:11:55のいえ34しんしんSY萩錦の誉富士 静岡県産の令和誉富士という名前の酒米です 美山錦の方がちょっと濃いい 誉富士の方があっさり目👀 細かい表現は苦手です 蘊蓄 【アルコ-ル度数】17度 【日本酒度】+7 【酸度】1.4 【原料米及び精米歩合】 静岡県産令和誉富士 60%精米 【酵母】静岡New-5
しんしんSYHaginishiki純米吟醸生原酒 美山錦純米吟醸原酒生酒Haginishiki ShuzoShizuoka2025/3/16 00:07:22のいえ38しんしんSY萩錦のレトロラベル2種発見💡 美山錦と誉富士 美山錦の方がちょっと濃いいかなとの印象 細かい表現は苦手です のいえ、さんではこのラベルよく見かけていましたがちょっと遠慮していましたがチャレンジ必要ですね 蘊蓄 ■使用米:長野県産美山錦 ■精米歩合:55% ■日本酒度:±0 ■酸度:1.3 ■AL:17% ■酵母:静岡酵母NEW-5
しんしんSYSuigei純米吟醸 TOSAGURA Craft series あまね Clear 試験醸造酒純米吟醸Suigei ShuzoKochi2025/3/15 23:23:13のいえ44しんしんSYこの酔鯨、見た事ない 水色の◯に鯨の尻尾模様が 試験醸造酒らしい お味はクリア、水のよう💦 もっと辛いのかと思った 蘊蓄 使用米:八反錦(広島) 精米50% 日本酒度 +6 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0 アルコール 15度 使用酵母 高知酵母(AC-17)