Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

三河屋

186次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

越の酒好きゆうちゃん這松山廃純米mariageマイケル冗談リリィkrokitasocio080xx

时间轴

Amabuki恋する香の純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
三河屋
25
越の酒好き
本日の二杯目は、こちらもしぼりたての佐賀のお酒。 ・しっかりめな舌触り。 ・ナッツ系の香り ・比較的スッキリめで、甘味を感じるも酸味渋みが優勢でわりと複雑な味わい ・アルコール感はある 花酵母を使っており、香りや甘味よりも酸味渋みが優勢な独得の味わい
箱根山純米しぼりたて生酒純米生酒
alt 1alt 2
三河屋
25
越の酒好き
本日の一杯目は、神奈川のお酒。 ・わりとしっかりめな舌触りで、透明でとろみがある。 ・バナナ系でスッキリ爽やかな香りが鼻腔をくすぐる ・甘味酸味がけっこう強め いつもの箱根山とは違った感じで、爽やかで香り高く美味しいお酒でした。
Hijiri純米大吟醸 中取り 五百万石純米大吟醸中取り無濾過
alt 1alt 2
三河屋
24
越の酒好き
本日の三杯目も中取りの美味しいところ! ・しっかりめな舌触りの旨口 ・前の刈穂ともまた違った、とてもキレイでふわっと上品な香りが鼻腔をくすぐる ・結構な甘味、後から酸味が来るが甘味優勢 精米歩合35% 五百万石をしっかり磨いた純米大吟醸らしい旨みを味わえる。 程よい酸味を感じつつシッカリした甘味が至福。
Kariho純米吟醸 無濾過中取り純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
三河屋
25
越の酒好き
本日の二杯目は、秋田のお酒らしくしっかり旨みのあるお酒。 荒走りより美味しいと思う中取りのみの瓶詰。 ・しっかりめな舌触り、上品な吟醸香。 ・程よい酸味も感じるが、奇麗な甘さが全体を支配している。 秋田のお酒らしく、しっかり旨口 中取りの一番美味しいところのみなので、純米吟醸でもとても芳醇で香り高く美味しい。
純米吟醸 河津桜酵母仕込純米吟醸
alt 1alt 2
三河屋
20
越の酒好き
本日の一杯目は、春を感じる一杯! ・ふくよかな、メロンに近い独特の香りが香ばしい ・程よい甘さに適度な酸味だが甘味優勢 この時期しか飲めない、これを飲んだら春が来る一杯! 河津桜酵母仕込で、独特の香りが春を感じる。 味わいは、しっかり味が乗っていて、旨味と酸味のバランスがちょうど良く、美味しい。
Tensei朝しぼり 純米直汲み無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
三河屋
27
越の酒好き
昨日の三杯目! 2月6日の朝にしぼって、そのまま瓶詰めして、当日のお昼にお店に到着。 到着して直ぐに口開けした最初の一杯をいただきました〜 1月の朝しぼりに比べて軽めな味わいで、比較的サッパリ目。 これから春を迎えるにあたり、全てをきれいに一から初めていくような軽やかな心のように、清々しいフレッシュな味わいが印象的。 ・微炭酸でうすにごり。軽めな舌触り ・ほんのりと青リンゴ系の香り ・軽やかな甘味としっかりめな酸味と渋み ・割とアルコール感ある しぼりたての微炭酸がシュワシュワ。 思ったよりも軽めな味わい。比較的サッパリ目で、これから春を迎える軽やかな心と同じ感じ
夢山水十割 生初しぼり 純米吟醸原酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
三河屋
24
越の酒好き
・しっかりめな舌触り。微炭酸 ・青リンゴ系の香り、少しとろみのある甘味は感じるが酸味渋みもが優勢 ・アルコール感はそんなに感じないが18%あるので気がついたら酔いが回る やはり濃い。初めの舌触りからドッシリ感がある。 原酒のとろみを少し感じつつ、奥深いしっかりした味わい。
Hakkaisan越後で候 しぼりたて原酒純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
三河屋
25
越の酒好き
今年に入ってからなかなか忙しく、やっと今年最初のチェックイン。 ・八海山らしく軽めの舌触り ・いつもの八海山より華やかな香り。少し甘めだが酸味も程よくあり飲みやすい 精米歩合45% アルコール17% 八海山にしては、華やかな香りと甘酸っぱい、それでいて舌触りが軽やかで、いくらでものめそう。
alt 1alt 2
三河屋
3
越の酒好き
・淡麗辛口 ・比較的軽やかな舌触り。香りは穏やか ・控えめな甘味の後にしっかりめな酸味が来る。酸味優勢 ・後味は酸味でキレる感じ 雄町100%で精米歩合55%と大吟醸並みに磨いてキレイな味わい。 いづみ橋が雄町を醸すとこうなったという感じ。スッキリ目で少し酸味優勢。
Izumibashi恵 青ラベル特別純米
alt 1alt 2
三河屋
19
越の酒好き
・比較的軽めな舌触り ・ほんのりと軽やかな甘味を感じたらすぐに酸味もやってくる。酸味が優勢 ・後味のアルコール感は少ない 軽めの味わい。 いづみ橋らしい少し酸味があって軽やかな味わい。
alt 1alt 2
三河屋
18
越の酒好き
本日分の第二弾 ・舌触り的には重め。焼酎に近い米の香り。 ・甲類の焼酎に近い甘さ、ただ酸味もそれなりに感じる。 ・後味はビリビリ感はある アルコール18 日本酒度+21 スペック的には超辛口! 確かに完全発酵でDRYな味わいだが、しっかりした旨みのベースがあるので、焼酎をそのまま飲んでいる感じ。
Sawayamatsumoto五百万石 生酒生酒
alt 1alt 2
三河屋
24
越の酒好き
本日分の第一弾 ・軽い舌触り。微炭酸を感じる。とてもフルーティーなメロンの香り。 ・甘味は軽めで少し酸味もある。渋みはあまりない 上品な香りと五百万石のうまさ香りがとても感じられる一杯。
alt 1alt 2
三河屋
19
越の酒好き
上げ忘れ第三弾 ・しっかりめな舌触り。微炭酸。 ・フレッシュでフルーティーな甘みを感じる和三盆のような香り。 ・結構甘みがあるが酸味も負けずにあるので、結構力強い。微炭酸でビリビリ感は口開けならでは ・後味はアルコール感あり 精米歩合60 アルコール15.5 山田錦100% 出来たての新酒。これも口開け。 微炭酸。 結構な甘さに負けない酸味があって飲み応えがあるが旨い。
alt 1
alt 2alt 3
三河屋
20
越の酒好き
上げ忘れ第二弾 ・淡麗辛口 ・軽めな舌触り。薄濁り ・フレッシュな優しい甘酒の香り。少しアルコール感。 ・甘めと酸味がまとまって来るが、少し苦味も感じられる ・後味はアルコール感 今年の新酒12月製造 甘すぎ程よく酸味もありず辛すぎず。フレッシュな味わいが幸せにしてくれる。
Dewatsuru純米大吟醸 Silent Night しぼりたて生原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
三河屋
20
越の酒好き
この前飲んだお酒を上げてなかった ・淡麗辛口 ・比較的軽めな舌触り。微炭酸。 ・フワッと白ワインのような香り ・柔らかな甘みと旨みと微炭酸 アルコール16度精米歩合50 しぼりたて生原酒ということで、口開けはまだ出来たてのピリピリ感がある 柔らかな甘味と旨みが心地よい。
翠玉裏翠玉純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
三河屋
家飲み部
42
山廃純米
秋田の両関が、高木酒造の直接指導の下で誕生した翠玉(エメラルド)。今回は、その中でも限定品となる裏銘柄、所謂『裏翠玉』。通常の翠玉との一番の違いは、『裏』だけに甘旨ではなく、すっきり キレある辛口、そして若干熟酒のように色味もあり。銘柄だけでなく風味の面でも真逆で、裏翠玉の名に偽り無しと言った所であろう。でスペックは 使用米=秋田県産米 精米歩合=五割 日本酒度=+3.1 酸度=1.3 アミノ酸度=0.9 (アキモト酒店HPより) 個人的には、越後三銘柄(越乃寒梅、久保田、〆張鶴)系のキレある辛さに程よい旨味が加わった感じ?端麗辛口の越乃寒梅よりも、こっちの方が杯が明らかに進みますな。今や、日本を代表する酒蔵のエッセンスが入りし裏銘柄、美味しゅう御座いました_(._.)_
Zarusohorai出羽燦々 槽場直詰無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
三河屋
家飲み部
42
山廃純米
2年振りとなるライムラベル。詳細は、以前レビューしてるので割愛させて頂きます。相も変わらずピチピチのフレッシュ感と甘旨。最初に立ち寄った望月で見かけたみむろ杉でなくこちらにして正解🥰
Amabuki恋するバナナ純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1alt 2
三河屋
24
越の酒好き
・淡麗甘口 ・色は薄い黄緑色の透明。舌触りはわりと軽め。 ・鼻に抜ける香りが、確かにバナナに感じる! ・味わいはキレイな純米吟醸。変な渋みもなく尖った酸味もなく、甘みと酸味や渋みのバランスがとてもよい。やや甘めかな。 使用酵母 バナナ酵母 精米歩合60 アルコール13 キレイな純米吟醸だが、酵母がバナナ酵母だけあって、香りは確かにバナナの香りがする! 普通に美味しいし、意外性があって面白い。
おだやか純米オーク樽貯蔵庫純米
alt 1alt 2
三河屋
23
越の酒好き
本日の一杯目は福島のお酒。 ・色は薄い赤茶色 ・梅酒のようなプラム系の香り ・甘みと渋みと酸味が一気にやってくる感じ。味わいも少し青味のある梅酒のような感じ アルコール14 精米歩合85 2022BY オーク樽貯蔵 もっとウイスキーのような樽の香りがするかと思ったら、ほとんど梅酒だった
Afuri純米 水酛 愛山純米水酛
alt 1
三河屋
34
越の酒好き
冷蔵庫に入れられる一升瓶! ・淡麗甘口 ・わりとしっかりした舌触り。微炭酸。 ・ナッツ系の香り ・けっこうしっかりした甘さだが微炭酸と酸味で呑みやすい。愛山のふくよかな旨みが感じられる。 冷蔵庫のドアポケットに一升瓶が入るコンセプトの瓶です! 雨降らしく、少し甘めで酸もあって、甘すぎず呑みやすくて、美味しいお酒が冷蔵庫にあったら、絶対飲みすぎる!
まつちよ
越の酒好きさんこんばんは🍶 酒屋で見て変な形の瓶だなあと思ってたらそういう事だったんですか。 雨降なかなかやりますね😊
越の酒好き
まつちよさん、こんばんは☺️ 高さのある一升瓶を、自宅の冷蔵庫に入れられるお宅はなかなかないと思いますので、そう来たか!と思いました🤔