Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
たろけんたろけん

注册日期

签到

222

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Juyondai角新純米 生酒
alt 1alt 2
27
たろけん
今年最後の開栓は、結果的に1年寝かせてしまったこちら。 初の十四代は、贅沢にも家飲みです。 期待通りの言うことのない美味しさでしたが、最後は息子たちに一升瓶を拉致られてしまいました。 結果、年を跨いでの十四代飲み計画は、失敗に終わりました。
ジェイ&ノビィ
たろけんさん、こんばんは😃 あ!過ぎちゃいましたが200チェックイン㊗️㊗️おめでとうございました🎉 201本目で十四代🤗一年寝かしちゃうの分かります😄ご家族で飲めて良かったかもですね😚
Aramasa令和五年 新年純米しぼりたて純米
alt 1alt 2
22
たろけん
備忘録として。 つい最近、開栓しましたが、酸味も甘味も感じられ、美味しくいただけました。
Shinshu Kireiひとごこち 純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
28
たろけん
久しぶりの新規開栓、そして久しぶりの信州亀齢。 いつも通りの期待を裏切らない美味しさ。 以前にも増して、入手しづらくなったのが、とても残念です。 いっぱい堪能したいと思います。
Hanaabi純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
alt 1alt 2
27
たろけん
本日は、ストックの中から、1年以上寝かせてしまったこちらを開栓いたしました。 さすがにフレッシュ感はありませんでしたが、パイナップル感は健在で、花陽浴ではたまに感じられる苦味もなく、美味しくいただけたました。
Tenbi純米吟醸 うすにごり 生原酒
alt 1alt 2
33
たろけん
今シーズン2本目の桃天になります。 こちらは、前回のものとのタンク違いで、どのような違いを醸し出しているのか楽しみながらの開栓でした。 飲んだ感想は、いつもの天美のような葡萄感が感じられ、甘味が強く、自分的には前回のものより美味しく感じられました。 同じ銘柄で同じ製法でも、タイミングによってこうも異なるとは、日本酒の奥深さを感じた1本となりました。
Koeigikuスノウ•クレッセント 無濾過生原酒
alt 1alt 2
35
たろけん
久しぶりの光栄菊になります。 今まで、開栓注意⚠️のお酒を幾度も飲んできましたが、開栓時に蓋が飛ぶことは全くありませんでしたが、今回はやられました。 怪我はしませんでしたが、開栓しようと周りの部分を剥きにかかったところ、栓が勢いよく発射され、胸部に当たりました。これが、眼の付近だったらと思うと、決して侮れない勢いでした。 さて、肝心のお酒の方ですが、今まで飲んだ光栄菊の中では一番苦味が強く、またアルコール感も強く感じられました。発泡感が強いため、スッキリした大人のジュースといった感じですが、以前よりもアルコール度数が上がったせいか、前よりもバランスがイマイチに感じられました。
Yukinobijin純米吟醸 愛山麹 生
alt 1alt 2
26
たろけん
こちらも、アップするのを忘れていました。 初めてのゆきの美人になります。 非常に飲みやすく、バランス良い、美味しいお酒です。
Aramasa亜麻猫純米生酒
alt 1alt 2
25
たろけん
アップするのを忘れていました。 開栓直後よりも、しばらく経った後の方が、酸味と甘味のコンビネーションが絶妙で、自分的には好みです。 妻は、開栓直後もその後も、変わらず美味しいと絶賛していました。
alt 1alt 2
24
たろけん
急にまた寒くなってきたので、燗酒にして飲めるお酒を探しに酒屋さんに行ったところ、こちらに出会ったので購入し、即開栓いたしました。 予定通り燗酒にして飲みましたが、期待通りの美味しさで大変満足できました。 このお酒は、幅広い温度帯で楽しめるお酒ですので、暑い日には冷酒で飲んでみようと思います。
Sharaku純米大吟醸 しずく取り
alt 1alt 2
31
たろけん
今回も、前回の飛露喜に続いて、福島県のお酒となります。我が家のストックにある中で、恐らく定価において一番お高いお酒です。 『写楽の純米大吟醸 しずく取り』になります。 飲んだ感想は、ありきたりですが、美味い!の一言に尽きます。開栓した時の吟醸香はそれほどでもありませんが、口に含むと表現が正しいかどうかはわかりませんが、柔らかさと優しさが感じられ鼻から綺麗に抜ける、そんなお酒に感じられました。 高いだけに美味しいのか、美味しいから高いのか、何とも言えませんが、いずれにしても非常に満足•満喫できるお酒だと思います。