さかっきImanishiki中川村のたまこ特別純米生酒Yonezawa ShuzoNagano2022/3/27 15:21:1919さかっき生酒なのに自分の保管がうまくできなかったせいだと思うが、酸が強め。
さかっきSAKU13大吟醸スパークリング純米大吟醸木内醸造Nagano2022/3/26 13:36:5513さかっきDRY SPARKRINGと銘打って 日本酒のむげんの可能性がつまった一杯でした。甘過ぎずキリッとして、気持ちがしまりました。佐久に転勤する同僚の花向けにふさわしい酒です。
さかっきKuromatsusenjoどぶとももSenjoNagano2022/3/2 12:11:2722さかっき🍑ももをかぶっている雷鳥がかわいいエチケット。自然な桃の香りがして、わざとらしくない。いちご🍓もあるらしいので楽しみ
さかっき寒竹特別純米戸塚酒造Nagano2022/2/25 13:10:1318さかっき肉系のつまみによく合いました。常温◎好みの食中酒ですね。「極寒手造り」と書いてあります。佐久は長野県の中でも、それはそれは極寒で、明日の朝もマイナス10度以下。サクスパークリングの応援のクラウドファウンディングでいただきました。返礼品は何が来るかわからない楽しみがあったので、新しい出会いに大満足!
さかっき高天Koten ShuzoNagano2022/1/14 13:29:2219さかっき年末年始日本酒祭り第二弾! 鼻にとおる香りが優しくて、旨味は抜群。生だから、早く飲まなくちゃと嬉しい限りです。高い天(そら)を見て謙虚な一年に
さかっきBeau MichelleTomono ShuzoNagano2022/1/14 13:20:4122さかっき年末年始の日本酒祭り第一弾! シュワシュワを仕事納めに飲みたくて、机にこぼすほどシュワシュワでした。ああもったいない。甘い口当たりですぐ開けてしまうのでした。
さかっきDaishinshu特別純米Daishinshu ShuzoNagano2021/5/8 13:42:5127さかっき地元のローカルなスーパーで発見。コスパも最強でした。精米70%でも、大信州らしい盤石な癖のない飲みやすさ。イクラをつまみについつい飲み過ぎました。新蔵記念というところも応援したくなります。ご祝儀がてら明日の開店同時に買い占めですな。
さかっき十六代九郎右衛門純米生酛原酒生酒Yukawa ShuzotenNagano2021/5/8 13:35:1532さかっき新緑がきれいになってきたので、冷やした生酒が飲みたくなりました。緑のラベルで爽やかなところもいいですが、注ぐとメロンのような香りが立つのです。酸味と旨味がたっぷりで大好きです。信州産の金紋錦を使っているところにも惹かれます。
さかっきHonkin純米生酒Sakenunoyahonkin ShuzoNagano2021/3/14 14:53:1421さかっき口一杯の旨さと鼻を抜ける酸のさわやかさ。 美山錦60%、食事しながら飲むのが一番好きな酒。 食後も悪酔いしないのです。 今日は今春はじめてのおこぎ(ウコギの新芽)のおひたしと濃い目の豚と蕪の煮物。牡蠣のみぞれ汁。香りのつまみにも負けない香りでちゃんと日本酒味わった感じがします。とてもいい組み合わせです。
さかっきDaishinshu純米大吟醸生酒無濾過おりがらみDaishinshu ShuzoNagano2021/2/15 12:58:3533さかっきいいことがあったので、フレッシュに爽やかな大吟醸を購入。するすると飲みやすく、うまいなー舌に当たるシュワ感が好き、誰からも好かれそうな一杯。大信州は王道。
さかっき黒澤純米生酛黒澤酒造Nagano2021/1/26 12:56:5824さかっき少し温めたぬる燗で はちみつのような香りでも、甘ったるくなく 旨みもあります。2018からの2年ものだそうです。日本酒のビンテージとは私ははじめて聞きました。
さかっきMasumi本醸造Miyasaka JozoNagano2021/1/23 13:36:1917さかっき諏訪湖の御神渡りを願って、諏訪の酒を手に取る。ぬる燗にしてみたところ雑味のないすっきりした味わい。どんどん飲めてしまいました。裏のラベルにQRコードがあり酒造りの経緯がよくわかり、丁寧な手仕事が伝わりました。ますます好きになりました。近くのスーパーでも買えてしまう名酒です。
さかっきRakunoyo純米山廃無濾過Marui GoumeiAichi2021/1/1 16:38:5121さかっき燗酒のお勧めと言われるままにいただきました。精米70%で、温度による味わいの変化が楽しめます。紹興酒のような甘みと酸味がいいですね。
さかっき十六代九郎右衛門純米吟醸原酒生酒無濾過Yukawa ShuzotenNagano2021/1/1 16:26:3719さかっき新年のスタートの一本 かすかに感じるシュワっとした舌ざわりがすっきりした爽やかさを運んでくれます。 おいしいのでいつもより大きなぐい呑みでいただきました。 信州産ひとごこち100% ラベルには「日本酒を醸すことができる喜び」という一言が記されています。 大変な状況でもおいしい新酒をいただけることに感謝です。今年も長野のおいしい地酒に出会えそうな期待の膨らむ一本でした。
さかっきHonkin原酒生酒生貯蔵酒無濾過Sakenunoyahonkin ShuzoNagano2020/11/14 13:36:3813さかっき久々の諏訪のお酒。私の日本酒好きの原点。表裏の無い真っ直ぐなお酒の名の通り、ビシッとアルコール度数の高めなところがあります。すっきりした中に香りが立ちますね。
さかっきShinanonishiki西駒純米Miyajima SaketenNagano2020/11/1 12:47:2321さかっき寒い夜になってしまったので、燗酒にしました。削りすぎない80%。温めた時に米の香りが強くて好きです。アルコールに勝ちます。
さかっきKuromatsusenjoどぶろくにごり酒SenjoNagano2020/10/25 12:56:242020/10/2521さかっききっと優しい甘いものを体が求めていたんだな。アルコール度数6%と優しすぎます。 デザートです。鼻に抜ける香りは乳酸菌飲料で、すっきりいただける微炭酸。 エチケットのライチョウさんも愛らしい。