さかっき十六代九郎右衛門純米山廃Yukawa ShuzotenNagano2023/5/21 13:18:3524さかっき暑かったから冷たくてちょっと甘いのがいい。アルコール13度台とやさしめ。 美味しいお刺身を肴にいただきました。あっさりした魚に合います。
さかっき高天純米原酒生酒無濾過おりがらみKoten ShuzoNagano2023/4/29 10:58:4814さかっきアルコール度数優しめで、口当たりがいい。鼻に抜ける甘い香りも女性的。きっとスイスイ飲めても、天に昇るには、もう3本必要かも。それぐらい旨くてやっぱり長野県の酒が私には合うのだな。
さかっきZaku恵の智純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2023/4/2 13:21:1924さかっき美味しい料理を最後まで引き立ててくれる。甘い洋梨のような香りもさりげない。どこまでも透き通る見た目の上品さ。 スペアリブの梅ジャムソースは濃いめでしたが、肉にも濃い料理にも、合いました。 明日からの新年度に向けて充電完了
さかっきNaraman純米無濾過Yumegokoro ShuzoFukushima2023/3/29 13:14:4225さかっき燗も美味い!とお店のポップにあったので試してみる。燗酒のあとに残る香りがしつこくなく、飲みやすい。冷やも常温も後味がたいへんすっきりしていました。私は燗にしたのが1番好みです。
さかっき亀の海春うらら純米吟醸生酒おりがらみTsuchiya ShuzotenNagano2023/3/18 11:10:2724さかっき今年度が終了し、待ちに待った開栓。ふたが飛び出さんとするようなガスとともに、甘い香りがいっぱいで春が来ました。甘さと旨味は抜群。鼻を抜ける香りも楽しみながら、今年度の疲れを癒します。春、夏、秋と季節を楽しめる亀の海さん。来年度もお世話になりたいです。
さかっきMiwatariToshimayaNagano2023/2/18 13:45:1423さかっき今年も御神渡りはあらわれず、5年続けて明けの海。 うまいのだけど、疲れた体には少々アルコールが強い。
さかっき亀の海純米大吟醸Tsuchiya ShuzotenNagano2023/1/29 10:34:3522さかっき私の中で急上昇の亀の海。地元の金紋錦、無農薬酒米を最大に醸し出した。鼻を抜ける甘い香りがたまらない。旨味爆発です。
さかっきHonkinすっぴん太一本醸造原酒生酒無濾過Sakenunoyahonkin ShuzoNagano2023/1/1 13:58:5919さかっき2023年の日本酒初めに、12月に搾りたての逸品。まっすぐに裏表なくという心意気を取り入れたくて選びました。フレッシュな中にガツンとくる酸、元気をくれるアルコール18%、純和風なおせちをつまみに、酒が進みます。
さかっき亀の海細雪純米吟醸原酒生酒無濾過Tsuchiya ShuzotenNagano2022/12/26 14:09:0224さかっき細雪 ささめゆき なんてお洒落なネーミング、いつも季節にぴったり 甘くて新しい香り
さかっきHonkin純米吟醸Sakenunoyahonkin ShuzoNagano2022/11/13 15:01:5922さかっき食前にすっきりと口の中がさわやかになる一杯 甘みと少しの酸と こういうのが雄町なのかな? スーッとどんどんのめてしまう。おいしいうちに空けてしまいたい。
さかっきHonkin純米山廃Sakenunoyahonkin ShuzoNagano2022/11/6 10:32:4522さかっき美山60 空けちゃったあとの写真です。 自然乳酸に愛をこめてとエチケットに書かれてます。 酸もほどよく、純米の旨味も香りも好きです。
さかっき亀の海純米吟醸Tsuchiya ShuzotenNagano2022/9/4 10:46:592022/9/423さかっき夕焼け小焼けとはられているように、オレンジが目を惹くエチケットです。旨味と甘さが口いっぱい広がって、鼻を抜けるアルコールは少し強め16度、だからこそ、長野の秋の夕方の涼しい風が表現されています。やはり長野はお盆が過ぎれば秋が来ます。
さかっきYamada開YamadaGifu2022/7/23 13:08:5521さかっき「すごく吹くよ」と脅されて、慎重に開封したので事なく飲めました。「氷を浮かべて」とおすすめだったので、うまく冷やしながら爽やかにいただきました。シュワ感がぴちぴち来て夏突入にふさわしい。
さかっきShinshu Kirei純米原酒生酒無濾過Okazaki ShuzoNagano2022/5/3 14:33:5132さかっき飲んでいる時の心地よさだけでなく、飲み終えて酔いが冷めた後の体のことまで考えて下さっているのかと思うほど、嫌味のない、幸せなお酒でした。旨味、甘味、生酒らしいシュワ感、バランスが抜群です。美味しい!昔上田に住んでいたのになぜこの酒に出会えていなかったのか、悔やまれます。丁寧な作り手の心遣いが伝わります。