K1waderKamoshibitokuheijiLa Maison 山田錦純米吟醸Ban JozojoAichi2024/12/2 15:02:132024/12/329K1waderLa Maison(ラ・メゾン)は九平次・萬乗醸造が「家飲み」向け商品として提案した、期間限定品とのこと 精米度合いは非公開 吟醸のような味わい
K1waderKaze no Mori露葉風507純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2024/11/30 09:11:332024/11/3016K1wader無濾過無加水生酒 ほんのり甘い、微発砲が繊細な仕上げを改めて感じさせてくれる。 アロマはストロベリー、口に含むと洋梨のヒントが見え隠れすることフルーティーなフレーバーが楽しめます。
K1waderTosatsuru土佐宇宙酒純米吟醸Tosatsuru ShuzoKochi2024/11/16 04:21:272024/11/815K1wader国際宇宙ステーションに滞在した宇宙育ちの高知県産酵母を使用して醸造した世界初の日本酒 毎年厳しい認定基準のもと、「土佐宇宙酒審査会」の審査に合格したものが「土佐宇宙酒」として認定るとのこと 酒造適合米、吟の夢使用
K1wader深海の宇宙純米大吟醸Arimitsu ShuzojoKochi2024/11/16 04:17:162024/11/813K1wader職場の仲間たちと 2005年、宇宙船に乗って高度400㎞の国際宇宙ステーションに向かい、10日間の旅をして帰還した世界初の「宇宙酵母」 その酵母は2021年、水深6,200m、620気圧の深海に4か月間滞在 宇宙と深海を旅した、生存確率3億分の1の「宇宙深海酵母」。 その宇宙深海酵母と宇宙を旅した高知県産酒造好適米「吟の夢」を使用して出来上がったお酒
K1wader長珍純米吟醸50山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過Chochin ShuzoAichi2024/11/3 10:17:332024/11/319K1wader精米歩合50 粕歩合50 酸度1.9 搾ったあとにオリを沈殿させ、上澄みを丁寧に直に汲み取っているお酒 長珍の中で爽やか系のお味は山田錦の特徴とか。
K1waderWataya純米原酒雄町生酒純米原酒生酒Kanenoi ShuzoMiyagi2024/10/25 12:02:562024/10/2515K1wader酸が効いてますが香りほどどぎつくなくて上品に丸めている印象 純米を掲げている様にお米のおいしさを感じらせる逸品
K1wader長珍50 八反錦純米吟醸原酒生酒無濾過発泡Chochin ShuzoAichi2024/10/25 11:08:332024/10/2518K1waderフレッシュな口当たり ドライな感じで長珍の特徴を思い出させてくれました。
K1waderRyu袋吊り原酒生酒Kawanishiya ShuzotenKanagawa2024/10/25 10:52:262024/10/2521K1wader美山錦、2019年のお酒を四年熟成したものをいただきました。芳醇で酸がしっかり味わえました。あん肝クリームチーズと一緒に楽しめました♪
K1wader長珍純米吟醸うすにごり生純米吟醸原酒生酒にごり酒Chochin ShuzoAichi2024/10/19 09:48:1618K1wader蔵元の奥さまが一番好きな奴だとか スッキリ爽やかな感じがします
K1wader長珍ひやおろし原酒純米吟醸原酒ひやおろしChochin ShuzoAichi2024/10/9 12:04:012024/10/921K1waderラベルで案内がある通り、キンキンに冷えているより少し冷えてる状態でいただくと美味しい😙 日本酒の販売店の今日のお勧めでした。
K1waderTengumai泡影Shata ShuzoIshikawa2024/9/14 09:44:372024/9/1317K1wader「泡影」は石川県独自の酒米「百万石乃白」を用いた弊社技法で醸し、 さらに酵母の二次発酵により炭酸ガスを溶け込ませきめ細やかな泡立ちを実現 ドライで軽やかな弾ける香味。 程よい苦味とすっきりとした酸味が 清涼感を引き立てる しっかり調べてからいただくと、もっとありがたくいただけたかも。
K1waderYoshidagura uIshikawamon山廃ひやおろし発泡Yoshida ShuzotenIshikawa2024/9/14 09:40:272024/9/1321K1waderフレッシュ感を残した瓶詰め方法でかすかな微発泡感 石川門というお米を使っている
K1waderTedorigawa純米吟醸純米吟醸Yoshida ShuzotenIshikawa2024/9/14 09:35:132024/9/1320K1waderキレがよくスッキリとしたのど越しに、爽やかな吟醸香とのバランスが絶妙。 食中酒として活躍してくれる純米吟醸。