junwada8405Tsuchidaシン・ツチダ 活性にごり ホップ生Tsuchida ShuzoGunma2025/8/15 07:46:202025/8/1526junwada8405このお酒は日本酒じゃないので本当はここに掲載してはいけないのかもしれないけど、自分の備忘録ということで。 グラスに注いだときからポップの香り、ビールです。含んでも最初に来るのはポップ、その後にツチダのにごりがやってくる。けど最初のポップが最後まで効いてる。
junwada8405Tsuchidaシン・ツチダ 活性にごり ホップ生Tsuchida ShuzoGunma2025/8/15 07:46:082025/8/1518junwada8405このお酒は日本酒じゃないので本当はここに掲載してはいけないのかもしれないけど、自分の備忘録ということで。 グラスに注いだときからポップの香り、ビールです。含んでも最初に来るのはポップ、その後にツチダのにごりがやってくる。けど最初のポップが最後まで効いてる。
junwada8405Yuki no Bosha美酒の設計 純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2025/8/14 10:22:252025/8/1419junwada8405初物に弱く、つい購入。優しい甘さ、酸味、苦味はあまり感じない。これも美酒のひとつなのですね。
junwada8405Hoken純米酒 レトロラベルHoken ShuzoHiroshima2025/8/10 10:01:532025/8/1016junwada8405コスパの良いお酒ということで毎年購入してます。すーっと入って最初はやわらかい。旨み、酸味は少なめであと口切れます。
junwada8405Tsuchidaシン・ツチダ 活性にごり生Tsuchida ShuzoGunma2025/8/8 10:17:492025/8/820junwada8405久しぶりに開栓に10分かかるお酒を飲んだ。すっきりしてあと口さわやか。シンツチダの迫り来るような旨みも希薄で飲みやすい。
junwada8405Chitosetsuru純米大吟醸彗星Nihon SeishuHokkaido2025/8/2 08:51:352025/8/216junwada8405甘さ、旨みはほどほど、あと口はすーっと切れる。飲み手に無理を強いらないお酒。
junwada8405Tsukiyoshino空純米吟醸月吉野Nagano2025/8/1 11:19:392025/8/114junwada8405旨みが最初にぐっと来て甘さの余韻で終わる。ちょっと苦味もあったかな。おいしいです。
junwada8405Bakuren虹色・ばくれん33% 超辛口大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/7/25 09:54:582025/7/2524junwada8405いい香り。旨み、甘さ控えめ、飲んだ後もキレが早い。さすが超辛口。
junwada8405Tsukiyoshino緑 無濾過生原酒上品な甘さがさあ月吉野Nagano2025/7/12 09:42:572025/7/1219junwada8405上品な甘さが最初に来ていい感じ。おいしいお酒。
junwada8405Shinkame純米 Natunama Light オレンジ 生酒Shinkame ShuzoSaitama2025/7/12 05:56:422025/7/1222junwada8405神亀のブランドで想像していたのと全く違うテイスト。いい意味で裏切られました。甘さは控えめ、旨みも自己主張せず、すーっと入ってキレ良し。飲み飽きしないタイプとみた。
junwada8405Kaze no Mori愛山807 真中採りYucho ShuzoNara2025/7/5 09:23:342025/7/520junwada8405ぐっと押し込んで来るようなテイスト。愛山が迫ってくるという感じでしょうか。
junwada8405Kaikaひやガーデン純米吟醸無濾過生原酒Daiichi ShuzoTochigi2025/6/28 08:38:462025/6/2812junwada8405第一酒造さんのひやガーデンで当たったお酒。当日振る舞われてたお酒です。フルーティな香りでお米由来と分かる甘さがぐーっとくる。開華特有の甘さとでも言うのでしょうか。
junwada8405Daishichi雪しぼり 本醸造にごり酒Daishichi ShuzoFukushima2025/6/27 10:10:282025/6/2719junwada8405生酛らしくない、というか、旨みよりすっきり感を優先した感じ。アル添が効いてるのでしょう。それと超扁平精米もかな。 ここからは独り言 このテイストであれば他にもたくさんありそう。わざわざ大七を選択するかなあ。本醸造というのも純米全盛の今はマイナス要因かも。 大七さん、すみません。
junwada8405川鶴Olive Light 純米吟醸生原酒Kawatsuru ShuzoKagawa2025/6/25 09:47:422025/6/2517junwada8405飲んだ時から甘味に酸味が絡み合ってあと口すっきり。裏書によると水酛+白麹+オリーブ酵母で複雑な酸味がでるとのこと。なるほど。アルコール度数も低めに抑えられてるので今の季節にぴったりだな。
junwada8405Tsukiyoshino萌黄 無濾過生原酒月吉野Nagano2025/6/21 08:49:022025/6/2112junwada8405山廃だけどすっきり系。モダン山廃と言うのかな。甘さ控えめ、酸味がリードしてちょっと後を引く感じ。
junwada8405SuigeiTYPE 25Suigei ShuzoKochi2025/6/17 10:23:582025/6/1717junwada8405全国で10店舗のみの販売という謳い文句に引かれて購入。こういうのに弱い。すっきり系。香り、甘味は控えめ。
junwada8405Tsukiyoshino純米吟醸 紫月吉野Nagano2025/6/13 10:42:292025/6/1313junwada8405蔵元に4本まとめて発注、送ってもらった1本目。長野産山田錦。香り良し。甘さと旨さの混ざり感がいい感じ。
junwada8405Kuromatsusenjo純米吟醸 ひやしざけ生 ふわっとカワセミSenjoNagano2025/6/8 09:45:562025/6/812junwada8405ふわっとした甘さが最初に来る。酸味はあまり感じない。雑味は少ない。飲みやすいです。
junwada8405NaminootoTe to Te てとて 蛍の夕涼み 火入Naminooto ShuzoShiga2025/6/6 13:13:132025/6/617junwada8405試験醸造的なお酒。雑味もなく最後まで上品な甘さが続く。飲みやすいけど何かもう一つ欲しいな、という感じ。試験品ですね。