Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
みつみつ
日本酒初心者です!いつかは日本酒に注力したお店を出したい…!

注册日期

签到

50

最喜欢的品牌

1

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yuki no Bosha純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
27
みつ
新鮮な葉物野菜のような香りに、口の中では米の旨みがフワッと広がる。 久しぶりに飲んだけど飲みやすくて美味しい!旅の締めに最高👍
Honami秋田酒こまちイエロー純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
笑色
外飲み部
21
みつ
花のようで爽やかな優しい香り、甘みと酸味以上に米の旨みが印象的。後味はスッキリ。 帆波シリーズの中では、お米の旨みがクッキリと感じられるポジションかな? ボトルキャップに拘りが感じられて良い。
alt 1
笑色
外飲み部
30
みつ
メチャクチャ飲みやすい!でも日本酒感もある! 穏やかで少しフルーティーな吟醸香で桃のような甘さなのに、しっかりとアルコール感もある。 日本酒飲んでみようかな〜って方に激推ししたいお酒!
恵田純米原酒生酒
alt 1
笑色
個性的なお酒愛好会
27
みつ
これまでの5本の指には入るくらい好き! 美味しすぎる! クリーミーな感じがたまらない🤤 穏やかでほのかにフルーティーな香り、口に含むとクリーミーで優しい甘み、最後はしっかりとアルコール感でシャープにキレていく。 全体的に繊細。 千代鶴酒造のある滑川市で有機栽培した富の香のみを使用した一品。 クリーミーさや繊細さは無濾過によるもの? ボトルも神聖な感じとかわいさがあって良い🥰
alt 1
家飲み部
24
みつ
口に含むと華やかな香りが一気に広がり、その後に甘みと酸味、最後に柔らかなお米の旨みを感じる。 久しぶりに飲んだけどやはり美味しい。大好き。 私が日本酒にハマったキッカケのお酒。 日本酒ってこんなことまでできるんだーー!って。 日本酒好きにはもちろん、普段飲まない方にも飲んでみてほしい一品。
玉旭BLACK純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
24
みつ
濃厚な米の旨みと、まったりクリーミーな吟醸香。少しチョコレートっぽいかな? 濃厚だけど爽やかさもあるのは生酒だから? 燗にするとコクがメッチャ強くなる! もうホント美味しすぎる。 私の最推し玉旭さん!最強!
Itaru純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
猫八
18
みつ
爽やかなな香りながらも、酷や後味のキレもしっかり。美味しい!
alt 1
17
みつ
味はほぼmother。若干フレッシュな感じがするかな?そら美味しいわ! ボトルもおしゃれ! 富山国際大の学生さんが製造に関わったお酒。 たしか田植えは私(motherの田植えに参加)と同じタイミングで参加していたはず。 製造量は毎年同程度ながら、収穫量には当然ムラがあるため、毎年精米歩合が違うらしい。 お上産からのご厚意で!嬉しい!part.2
天鸙純米吟醸ひやおろし
alt 1
猫八
17
みつ
スッキリかつ少しのフルーティー感にひやおろしのまったり感も合わさって美味しい! 群馬県外にはあまり流通させていない名酒らしい。 お上産からのご厚意で!嬉しい!
百合仕込み純米原酒生酒無濾過
alt 1
猫八
22
みつ
立ち香は優しくフルーティー、含み香も優しくてまったり感もあってメチャクチャ美味しい。 とても華やかなんだけど、それは無濾過だからなのかしら?
alt 1
20
みつ
その名の通りあおりんご!もうひたすやにあおりんご! アルコール感もお米のブワー感もなくて、日本酒を飲まない人にも飲んでほしい一品。 個人的にはかなり好み! 香りを嗅ごうとしてメチャクチャ溢しました。酔っ払いです。
Jikon令和7年巳年ブレンド古酒
alt 1
UZUMAKI
21
みつ
50年以上前からの、巳年に作られて貯蔵されていた日本酒をブレンドされた一品。 もう色からして茶色いし、カラメルのような独特の匂い!甘い!癖強い!好き!!
alt 1
笑色
21
みつ
複数の日本酒がブレンドされているだけあり、複雑な吟醸香。甘めの香り。割と飲みやすい。 後味は意外とキレていきます。 熱燗にすると香りがまとまって、とても美味しい! 富山県内16酒蔵の日本酒がブレンドされた一品。 「コロナ禍で集まって飲むことができなくなったので、せめてお酒だけでも集らせよう!」 というコンセプトで始まり、この2024シーズンが最終回。だから、Final。
Kaganoi純米吟醸純米吟醸
alt 1
14
みつ
糸魚川で試飲して購入した一品。 キレとスッキリさの裏にお米の旨みもあって美味しい。爽酒〜。
alt 1
15
みつ
玉旭の純米酒(echoes系?)とDomaine Beau(富山県南砺市)の赤ワインをブレンドした一品。 香りは甘めの赤ワイン。酸味や吟醸香もあり、中〜後半には純米酒らしい米の旨みが目立つ。 不思議で美味しい。
玉旭山吹純米古酒
alt 1
笑色
18
みつ
2年半熟成のお酒。 熟成酒ではあるものの、香りのクセはそんなに強くなく、お米の旨みがとても芳醇。 日本酒をあまり飲まない方からも好評だった。 熱燗も最高!!
Akebono利右衛門〜醸家オリジナル〜原酒
alt 1
囲炉裏居酒屋 醸家
21
みつ
曙ライトの影響でスッキリサッパリで飲みやすいけど辛口! なイメージがありましたが、こちらは逆? お米の旨みをしっかり残しながらも、後味のキレとアルコール感が強い。原酒らしさが出ている。
1