yuryurJikon特別純米 にごりざけ生特別純米生酒にごり酒Kiyasho ShuzojoMie2024/12/13 04:46:052024/11/2931yuryurこれも飲んでから時間が経ってしまった記録だが、而今のにごりは初めて見かけて、是非とも飲んでみたいと、メニューには載っていないのに店内の冷蔵庫に入っていたのを出してもらったもの。 微発泡がなんとも爽やかな味わいで、美味だった。
yuryurKoshinokagetora純米しぼりたて純米Morohashi ShuzoNiigata2024/12/13 04:41:382024/11/2919yuryurこれも飲んでから時間が経ったものだが、あっさりした味わいだった記憶がある。
yuryurNanbubijin純米しぼりたて生原酒純米原酒生酒NanbubijinIwate2024/12/13 04:38:182024/11/2920yuryur飲んでから時間が経ったのでうろ覚えだが、生原酒ながら適度な甘みがあり、飲みやすかった記憶あり。
yuryurSugata和すがた純米吟醸 無濾過 生原酒 醇華純米吟醸原酒無濾過Iinuma MeijoTochigi2024/11/29 11:32:0717yuryur甘みのある無濾過純米。しっかりした味わいが原酒らしくてよし。
yuryurUmenishikiつうの酒吟醸UmenishikiyamakawaEhime2024/11/10 07:32:1512yuryur天ぷら屋さんにて。お燗を勧めていたのでお燗にしてみた。ほんのり鼻に抜ける吟醸香と、ほどよい温度が天ぷらと良し。
yuryurNikko-Homare純米醸造純米渡邊佐平商店Tochigi2024/11/3 08:47:4214yuryur旅先の日光にて、帰りの電車用に購入第2弾。きりりとした味わい、香りはちょっと個性的。ジェイ&ノビィyuryurさん、こんにちは😃 栃木日光にようこそ🤗紅葉🍁見頃でしたかね😊帰りに日光誉で呑み鉄🚃サイコーですね😚yuryurジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!東照宮の辺りのみ観光だったので、残念ながら紅葉はまだそんなにありませんでしたが、とても良い旅でした。日光誉、美味しかったです。
yuryurAzumarikishi特別本醸造 しぼりたて生特別本醸造生酒Shimazaki ShuzoTochigi2024/11/3 08:03:4315yuryur旅先の日光にて、帰りの電車用に購入。香りは本醸造的だけど、生酒ならではの甘さがあり、なかなか飲みやすい。お酒を飲みつつ、旅の思い出に浸る。
yuryurくくみ酒純米酒純米Sugiisamiwarabioka ShuzojoYamagata2024/10/22 09:29:4614yuryur芳醇な純米。香りも良し。うなぎの骨せんべいとともに。
yuryurShintotsukawa特別純米酒特別純米Kinteki ShuzoHokkaido2024/10/19 11:02:1217yuryur縁のあるエリアの金滴酒造のお酒は一度飲んでみたいと思いながら、幾星霜。ようやく北海道のコンビニで出会って購入。 まろやかな味わいで、食中酒に最適!寿司と合う。
yuryurTsukasabotan純米吟醸 Cel 24純米吟醸Tsukasabotan ShuzoKochi2024/10/12 10:35:5115yuryurCel 24という高知の酵母で醸されたお酒。フルーティーな吟醸香がしっかり感じられる、飲みごたえある純米吟醸。甘辛い弁松の煮物とともに。
yuryurSanshoraku山廃仕込み 亀の尾山廃Sanshoraku ShuzoToyama2024/10/12 06:01:4721yuryur特選富山のお酒飲み比べの1つ。ほどほどの重さで、後味も爽やか。アルコール度数18度と少し高め。
yuryurHaneya純米吟醸 愛山純米吟醸Fumigiku ShuzoToyama2024/10/12 05:57:3520yuryur特選富山のお酒飲み比べの1つ。甘みがあってフルーティー。ほどよい吟醸香。
yuryurMasuizumi仕込生 真吟70生酒Masuda ShuzotenToyama2024/10/12 05:55:5917yuryur特選富山のお酒飲み比べの1つ。生ならではのしっかりした味わい。後味に感じるお米感がよい。
yuryurGinban特別純米 剱岳特別純米Kinban ShuzoToyama2024/10/12 05:12:1121yuryur初・富山のお酒!「酒場放浪記」でどなたかが銀盤を飲んでいたのを思い出して。 急峻な剱岳を思わせる、きりっとした純米。
yuryurYoshinogawa倶楽部 蔵 特別純米ひやおろし特別純米ひやおろしYoshinogawaNiigata2024/10/4 11:34:5516yuryur秋の訪れを日本酒で。 秋の日本酒といえば、ひやおろし。 今年初のひやおろしは、吉乃川で。 なめらかな純米は、後味軽い印象。ぶり、ひらまさ、たこの刺身とともに。
yuryurYaegaki特別純米 山田錦特別純米Yaegaki ShuzoHyogo2024/9/22 05:12:2722yuryurお店でお得に購入。初めて飲む八重垣。粘性があるが酒色は透明。軽い飲み口ながら山田錦のしっかりした感じも味わえる。
yuryurChitosetsuru北海道限定 純米吟醸純米吟醸Nihon SeishuHokkaido2024/9/15 09:58:462024/9/1518yuryur北海道産酒造好適米きたしずくを100%使用。吟醸香が漂う、ねっとりと粘性があるものの後味は重くない。食中酒にぴったり。