うめわりGakki Masamuneオルタネイティブ2025Ookidaikichi HontenFukushima2025/9/27 10:54:162025/9/2715うめわり久しぶりの日本酒。 とは言ってもホップが入ってるからかその他の醸造酒という扱いです。 味はグレープフルーツ、マスカット、ライチでとてもうまい。 アルコールは12°であっさりいける。 やっぱり楽器はうまい😋
うめわりSaraS'sKitanishi ShuzoSaitama2025/6/30 09:55:062025/6/3019うめわりサラの緑を発見したので一升ですが購入。 無濾過生原酒でほんのりフルーティーで甘味と旨み全開みたいな方向性。 そこそこキレもあるので甘い系苦手な人でもいける仕上がり。 緑はあったら買っていいですね。
うめわりAsabirakiイワティAsabirakiIwate2025/6/16 12:16:122025/6/1616うめわりお土産でいただいたイワティ。雪室で熟成した14度というのはこういうことか… まろやかでみがき50パーのわりにはふわっと吟醸香もある。 ボディは薄くてソッコー甘い水になってしまうのは残念だけどデザインもかわいいし、ありかもね。
うめわりIgarashi純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒Igarashi ShuzoSaitama2025/6/7 10:35:202025/6/717うめわり久しぶりに五十嵐を発見したので購入。五十嵐はそこそこ飲んだけどこの黄緑が一番好き。 フルーティーな味わいが花浴びと並ぶ埼玉の蔵と思っていたのですが、あと味のえぐみと線の細さが気になってしまいました。 知らぬ間に他の蔵の完成度が高くなっているんですね… 値段はそこそこ安めなので後悔はしない。 頑張ってほしい‼️
うめわりKuroushi純米酒 別誂Nate ShuzotenWakayama2025/6/4 10:05:042025/6/217うめわり生酒ではないですが安かったので。黒牛はほとんど飲んだことないですが悪くないですね。流行りの酒ではありませんが、煮物やおでんなど囲んで飲みたいですね。
うめわりGakki Masamuneリフレイン TYPE FGOokidaikichi HontenFukushima2025/5/7 11:36:402025/5/721うめわりやっぱりうまいよね、楽器。仕込み水に清酒を使ってるので13度でもリッチな感じ。とてもうまい蔵です。
うめわりGakki Masamune混醸 山田錦Ookidaikichi HontenFukushima2025/4/29 13:58:432025/4/2928うめわり果汁0%のメロンジュースです。 混醸というのは、安い酒ならよくあるのかもしれないが明確に謳ってあるのは初めて飲みました。60パー精米でも楽器の山田錦なら間違いないよね。
うめわりYamatoshizukumimosa yellowAkita SeishuAkita2025/4/24 02:52:082025/4/2424うめわりやまとしずくはよく見るけど初めてかも。いや、抱き合わせで飲んだかも? これは春っぽくて楽しくなるお酒。16°あるから気をつけて楽しもう。
うめわりKamonishiki荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/4/24 02:49:292025/4/2426うめわり久しぶりに荷札酒。安定の旨さ。13度で、このリッチな感じはお酒が弱い人でも楽しめる。
うめわりHanaabipremium 純米大吟醸磨き4割 無濾過生原酒Nan'yo JozoSaitama2025/3/26 09:59:582025/3/2619うめわり久しぶりにはなあびを。 premiumの良さはないけど。
うめわりHijiri若水 特別純米Hijiri ShuzoGunma2025/3/21 09:33:262025/3/2117うめわり聖はコスパよく美味しいお酒を提供してくれるので大好きです。 これもフレッシュぴちぴちで美味しいです。 若水は酒米の名前かな? 初めて聞きました。 低アルのようにスイスイいけちゃうお酒です。
うめわりSara花澄みKitanishi ShuzoSaitama2025/2/20 09:54:282025/2/2022うめわりサラのピンク件ラベルってことでハズレなしです。 今回も美味しくいただきました。 この度数でこの飲み口はいいですねー 値段も文句なし‼️
うめわりBunraku冴雪 純米吟醸 無濾過生原酒Kitanishi ShuzoSaitama2025/2/5 11:00:332025/2/525うめわりサラでお馴染みの蔵の文楽です。 こっちの方が昔からあるだけあって味もオールドスタイル。普通なら書いませんが無濾過生原酒だったので一応購入。 やはりフルーティーさは控えめ。旨みはたっぷりとしていてコストパフォーマンスは高い。 この文楽ならまた買ってもいいかな。
うめわりGakki Masamune純醸Ookidaikichi HontenFukushima2025/1/30 10:36:152025/1/3020うめわり楽器はいいなぁー 値段も良心的です。というか純米酒だからだね。 純米酒でこの味を出せるのがすごい‼️
うめわりGakki Masamune大吟醸 黒鼓 TYPE COokidaikichi HontenFukushima2025/1/21 07:58:032025/1/2124うめわり大好きな楽器の高いやつ。 抱き合わせで飲めました。フルーティーさは控えめで雄大な日本酒。冷やしすぎないでいただきたいね。 やっぱり美味い。
うめわりIbi槽場無濾過生原酒杉原酒造Gifu2025/1/15 09:06:152025/1/1521うめわり2年ぶりのイビ。追っかけないと買えない蔵になってますね。 裏ラベルの親父の独り言みたいなのも楽しみのひとつ。 もっとフルーティーだった気がするがうまい。 不純物みたいなのがたくさん入ってるんだがそんなもの⁈
うめわりHiranインフィニティ森酒造場Nagasaki2025/1/14 08:59:002025/1/1421うめわり貴醸酒で12°、あっという間に飲んじゃうと思ったら500ml。 チャレンジなのかもしれないが、抱き合わせのために生まれたようなお酒。
うめわりDenshunewyear ボトル 2025Nishida ShuzotenAomori2025/1/10 08:59:262025/1/1019うめわりヘビー級のうまさ、ってわけじゃないけど買っちゃいました。
うめわりAKABU極上の斬赤武酒造Iwate2025/1/7 08:18:522025/1/727うめわりこれも抱き合わせの友でしたが、赤武好きとしてはいつかは飲みたかった一本。 今まで仁王立ちした赤武者とお値段が怖くて手に取ることも出来なかったんですが、極上の斬は極上のキレと読むそうです。振り仮名ふってありました。 名前のとおりキレが特徴です。 旨みたっぷりなのにこのキレは確かに唯一無二かも。これが氷温搾りの影響なのかわかりませんが、35パーまで磨いたのに吟醸香がほとんどないというのも特徴かもしれません。 嫌いな人はいないでしょうが大好きな人もあまりいないようなお酒です。 ヒロキと田酒が好きな人は刺さるかな。 飲めて良かったです。