Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
鷹長Takacho
344 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Takacho 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Takacho 1Takacho 2Takacho 3Takacho 4Takacho 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于4/5/2025。

本网站是乐天联盟的合作伙伴。

Yucho Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1160, Gose, Nara
map of Yucho Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

Takacho菩提酛純米原酒生酒無濾過
alt 1
38
アーロン
初めに言います。照りたまチキンバーガーとの相性抜群です! 濃密な完熟りんごのような香り。 飲み口はとろっと濃厚な甘味。 キリッとしっかり主張してくる酸味と奥からじわじわと湧き上がるような旨味と苦味で、バランスがよく取れてる。 初めはこれだけ甘いのに、決してダレずに完成させてくる技術は素晴らしい。 旨い!
Takacho菩提もと 純米生酒
alt 1
22
数ちゃん
⭐️⭐️⭐️.5 改めてみて、風の森の脂長が醸している酒と知る😅 香りは穏やか、濃厚旨甘口の純米酒 過去ログ評価では、面白い酒 との自己評価 また、試してみたい
alt 1alt 2
27
さとー
居酒屋にあった一本。日本酒度数-30であり菩提酛作りは初めてであったがまったりした甘さがあり、濃く深い!肴も合わせるチョイスが必要で、何杯も飲むような代物ではないが、飲んだことがない人はぜひ飲んでもらいたいお酒
alt 1
alt 2alt 3
44
baya
芳醇濃厚甘口、後味にほのかな苦味があり意外にキレも悪くない 貴醸酒を思わせる濃い甘み 出張先でわざわざ探して買ってきてくれた先輩に感謝
Takacho純米原酒生酒無濾過水酛
alt 1alt 2
21
ジョナジョナ
風の森と同じ蔵のお酒、甘口の菩提酛。たかちょうと読む。 チーズ香は無く控えめな生酒の香りで、スペックにふさわしい濃醇な甘酸っぱさとじんわり続く余韻が美味しい。 濃厚だがすいすい飲んでしまう魅力がある。 スペック 日本酒度-30 酸度3.6 アミノ酸度2.0
Takacho菩提もと純米酒純米生酒
alt 1alt 2
3
すごい濃厚な蜜っぽい甘み。 ガツンとくる強い乳酸系の酸味がインパクト大。 グレープフルーツのようなほろ苦さも。 喉の奥で味わう感じ。 けっこう苦みがジーンと余韻残る。 ずっと飲んでるとまるでさっぱり系の梅酒のよう。 《お燗》 甘みとビタミン系の酸味の香りが立つ。 酸味がとにかく強い…! 鼻からぶわーっと抜けていく。 舌と上あごにアルコールの熱がくる。 すっぱめのはちみつ梅酒をホットで飲んでる気分。 製造年月:2023年3月 封切り日:2023年4月7日
Takacho純米酒 菩提もと 生酒生酒
alt 1alt 2
24
ペンギンブルー
風の森の酒蔵さんだと。 洋梨のような香り。メロンかも。わずかに味醂系。 厚みがあるのに爽やかさも感じる良い香り。 軽くトロリとあま~い。メロン風味。 純米らしいコク旨も。 酸味がお米の味わいとゆるやかに馴染んでいる感じ。 そして純粋に味が美味しい。 ビターがスムースな着地を演出してる、気がする。 飲み込むと紅茶のような、芳ばしさと、ライチのようなエキゾチックな香りがする、気がする。 美味しい。 風の森は近場では見かけないけれど、見つけたら積極的に飲んでみたいと思った。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
とっちー
奈良県 菩提もと純米酒 精米歩合70% アルコール17度 米 菩提山町産ヒノヒカリ100% 色合いは黄色みが強い。 極めて濃厚な甘さ。パイナップル果汁の味で、風味がするというより、パイナップルそのままの味。 パイナップルで醸した酒のようで、とても甘く、旨い。
alt 1
17
BOB
酒屋さんで風の森がお好みなら、ぜひとおすすめされて購入。ややとろみを感じる風味と旨み。筍とも合いますね。大好物でした。。。
alt 1alt 2
25
Ryu
菩提元造り いつもの鷹長より菩提元のせいか甘さ深さ控えめだなぁと思ったけど、風邪で鼻がイカれてるからかもしれん。 日本酒度-30度でありながら、しつこくなく後半にはキレもある甘口辛口 このどっしり感は相変わらず好き
Takacho菩提もと純米水酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
87
ねむち
奈良県。御所市。油長酒造株式会社。 『鷹長 菩提もと純米』 正暦寺の菩提酛祭りにて購入。 風の森で人気の油長酒造さん。 祭りで飲んだ甘酒は、今回は油長酒造さんの酒粕だったので、甘めで美味かったなぁ😋 正暦寺の菩提酛を使ったお酒にはシールが貼られてます。 常温にて頂く。 グラスに注いで、驚きの真っ黄色。 エナジードリンクの黄色😆 上立香は特徴的だけど、パイナップル系とリンゴ系、どっちかな🤔 熟成香っぽい香りも続くが、シェリー酒?紹興酒?ぽくもある。 口当たりは濃密な甘さと酸味。 極濃厚なコクのある甘口。 鼻から抜ける熟成っぽい香りがコクを引き立たせる。 甘さが続く中、柔らかい酸でジワッとしまる。 好きな人はハマる中毒性のある酸味🤣 デザートワイン?貴醸酒?紹興酒? なんとも不思議な味わい。 風の森のアルファシリーズは、菩提酛造りに変えていってると酒屋さんで聞いたな🤔 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■使用米:奈良県菩提山町産ヒノヒカリ100%使用 ■精米歩合:70% ■アルコール分:17度 ■日本酒度:−34 ■酸度:3.5 ■アミノ酸度:2.4
アラジン
ねむちさん、こんにちは😃 鷹長、奈良以外では入手機会が限られるのが残念ですが、菩提酛特有の酸味が美味しいですよね!風の森は25周年を期に2024年中に全量菩提酛造りにするみたいですよ!
Rafa papa
ねむちさん おはようございます😃 正暦寺の菩提酛造りですか〜😆伝統が感じられるお酒ですね😊最近のお酒も美味しいですが昔ながらの本格的な日本酒も飲んでみたいです😋
麺酒王
ねむちさん、おはようございます😃 ねむちさんの菩提酛の投稿は本当にそそられます❗飲んでみたいです🎵
うまいうまい
ねむちさん、おはようございます🌈鷹長は、最近ではぜんぜんお見かけしませんで💦ステキなお酒に出会われたこと、とても裏山しく思います😊昔の人も今の人も美味しいお酒造りに一所懸命で嬉しいですね✨
ポンちゃん
ねむちさん、こんにちは❄️ 行ってみたいのですが、なかなかハードルの高い所で💦でも、レビュー読んで益々興味が😄👍試飲したアルファ8、菩提酛造りでしたが、焙煎のインパクト強くても一つ分からず😅
ねむち
アラジンさん、こんにちは☀風の森は全国的にも多いですが、関西でも鷹長はあまり見かけませんねー😅風の森が全量菩提酛になるんですか😲今でも充分美味しいけど、室町からの伝統がメジャーになるかもですね👍
ねむち
Rafa papaさん、こんにちは☀遥か昔の製法で造られるお酒も興味深いですねー😆正暦寺で造られた菩提酛は、岡山県で造られている菩提酛と違うのでシール貼っているみたいです😊菩提酛も奥深い🤔
ねむち
麺酒王さん、こんにちは☀菩提酛造りも興味湧いてきました?室町時代からのお酒なんてロマンですよね😆正暦寺以外で正暦寺で買った菩提酛酒、まだあと2本ありますのでボチボチ飲んでレビューしていきます👍
ねむち
うまいうまいさん、こんにちは☀関西でも鷹長あまり見ないですが、奈良には並んでるかな🤔昔から美味しいお酒を飲んできて、その伝統が続いているのは貴重ですね😆歴史を感じながら飲むと美味しさ倍増です👍
ねむち
ポンちゃん、こんにちは☀正暦寺の菩提酛祭りはオススメ❗普段は駅からタクシーしかないけど、祭りの時だけバス出てるし🤣今期のアルファ8は玄米100%で菩提酛造りなので、飲もうと思ってます😆
Takacho菩提酛 純米酒 2022純米生酒
alt 1alt 2
100
キラタソ
今晩は、風の森の油長酒造の別ブランドのこちら💁 純米 菩提酛で醸されたこちらですが、日本酒度マイナス34‼️ 凄〜い甘〜いのを想像しこりゃ流石に苦手かもと思って恐る恐る開栓🍶 玄米を炙ったような香ばしさに熟成したシェリー酒のようなしっかりした甘み、油長さんらしい酸味が全体な軽さを作り、ウィスキーに近い蒸留酒のドライさが丁度よい中間地点に着地していて甘旨メインなのに飽きず飲めちゃう😋😋😋 期待以上でした✨ 食前、食後、単独で寝酒として👌
5

Yucho Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。