Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Denshu純米吟醸 秋田酒こまち
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
Hiz
ラベルが綺麗なオレンジにリニューアル 田酒の秋酒 《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ○ 洋梨 原料香 △ 上新粉 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした [味わい] 甘 味 ○ なめらかな 酸 味 x 角のない 苦 味 △ キレのある 旨 味 x 軽快な [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 △ 醇酒 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 梨 原料香 ○ 和三盆 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] まろやかな クリーミーな 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △すっきりとした 酸 味 △フレッシュな 苦 味 △キレのある 旨 味 △ 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
38
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 梨 原料香 ○ 和三盆 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] まろやかな クリーミーな 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △すっきりとした 酸 味 △フレッシュな 苦 味 △キレのある 旨 味 △ 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
Hiz
《個人的な好み》 85/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白ピンク濁 《香り》 やや短い マスカット 白桃 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] 角のない とろみのある クリーミーな [味わい] 甘 味 ○ まろやかな 酸 味 △ 角のない 苦 味 x 穏やかな 旨 味 △ ふっくらした [複雑性] やや複雑 [含み香] やや弱い [余韻] やや短い
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
Hiz
《個人的な好み》 80/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白黄濁 《香り》 やや短い グレープフルーツ 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] 角のない とろみのある クリーミーな [味わい] 甘 味 △ 軽やかな 酸 味 ○ 清涼な 苦 味 x 穏やかな 旨 味 △ ふっくらした [複雑性] やや複雑 [含み香] やや弱い [余韻] やや短い
Fusano Kankikuオーシャン99 白銀海
alt 1alt 2
alt 3alt 4
41
Hiz
上澄だけだと三ツ矢サイダー おりを絡めるとカルピスソーダ 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 △ 白桃 原料香 ○ カルピス 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] まろやかな 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 ○ 爽やかな 酸 味 △ フレッシュな 苦 味 x 清涼な 旨 味 x軽快な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 △ 醇酒 △ 熟酒
Denshu特別純米酒 秋田酒こまち
alt 1alt 2
alt 3alt 4
40
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ りんご 原料香 △ 餅 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした ややシャープな [味わい] 甘 味 ○ 爽やかな 酸 味 △ 瑞々しい 苦 味 x ほんのり 旨 味 x 軽い [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] 中程度 優しい甘みの後じんわりとビターな後味がそれなりにに続く ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
29
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 △ マスカット 原料香 △ 乳酸様 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] スムーズな キメの細かい [味わい] 甘 味 x さらりとした 酸 味 △ 清涼な 苦 味 x 角のない 旨 味 x 軽快な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒△ 醇酒 熟酒
Kamonishiki荷札酒 赤磐雄町しぼりたて
alt 1
alt 2alt 3
36
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 ○ 和梨 原料香 x 上新粉 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] ソフトな キメの細かい さらりとした [味わい] 甘 味 ○ まろやかな 酸 味 x 瑞々しい 苦 味 x ほのかな 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 ○ 爽酒 醇酒 熟酒
Toyobijin純米大吟醸 プリンセスミチコ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
Hiz
《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 ○ フローラル 原料香 x 和三盆 熟成香 その他 [具体例] クリアな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] キメの細かい さらりとした [味わい] 甘 味 ○ ふくらみのある 酸 味 x フレッシュかつほのかな 苦 味 x 軽快な 旨 味 x 繊細な [複雑性] シンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 ○ 爽酒 醇酒 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 淡い琥珀色 《香り》 中程度 吟醸香 原料香 △ 餅 熟成香 △ キャラメル その他 x チェリー [具体例] 淡い熟成香が主体 《味わい》 [アタック] やや長い [テクスチャ] まろやかな とろみのある [味わい] 甘 味 ○ とろりとした 酸 味 x 練れた 苦 味 x 香ばしい 旨 味 x ふくよかな [複雑性] やや複雑 [含み香] やや強い 上立香同様 [余韻] やや長い 甘味がじんわり広がり後半ブランデーのような アルコールの苦味とスモーキーな渋味が長い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 (甘い果実や花を思わせ華やか) 爽酒(軽快でシンプル) 醇酒(米や 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ マスカット 原料香 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] ソフトな さらりとした [味わい] 甘 味 △ ほんのりとした 酸 味 △ 角のない 苦 味 x 淡い 旨 味 x 軽快な [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒△ 醇酒 熟酒
Wakabotan八蝶 ヒノヒカリ
alt 1
alt 2alt 3
26
Hiz
昨年はスルーしたイマデヤの頒布会 第一弾はいいちこで有名な三和酒類 飯米ヒノヒカリで醸された 《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ 原料香 x 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] スムーズな ソフトな [味わい] 甘 味 ○ さらりとした 酸 味 x 仄かな 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ 淡い [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 前半は淡い甘味がじんわり 苦みの余韻は短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 △ 醇酒 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
34
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 仄かに淡い黄色 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 柑橘系 原料香 x 香草 熟成香 その他 x 杉のニュアンス [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] キメの細かい 丸みのあるな) まったりとした [味わい] 甘 味 ○ 爽やかな 酸 味 △ 瑞々しい 苦 味 x 香ばしい 旨 味 △繊細な [複雑性] やや複雑 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒△ 熟酒
Denshu純米大吟醸 四割五分 改良信交
alt 1alt 2
alt 3alt 4
38
Hiz
田酒四割五分シリーズのニューフェイス 吟烏帽子が終売となり代わりにこの 改良信交が入れ替わったとのこと 吟烏帽子の赤いラベルの対極 鮮やかなスカイブルーのラベルは秋の蒼空 のよう 味わいは軽やかな甘味が口の中に一瞬で広がり 酸味と苦味の後味が同時にスッとキレる これまでの田酒ともまた違う方向性で面白い 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 ◯ マスクメロン 原料香 熟成香 その他 [具体例] 軽やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらっとした スッキリ [味わい] 甘 味 ○ スッキリで軽やかな 酸 味 x 淡い 苦 味 x 仄かな 旨 味 x 穏やかな [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 ○ 爽酒 醇酒 熟酒
Senkinモダン 参式 発泡原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
37
Hiz
《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 原料香 △ ホエイ 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] キレのよい 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 x ほんのりとした 酸 味 △フレッシュな 苦 味 x 仄かな 旨 味 x 軽やかな [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の酸味と発泡感も後半の苦みも短め ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒◯ 醇酒 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
31
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ ソービニヨンブラン 原料香 x カッテージチーズ 熟成香 その他 [具体例] ほのかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした [味わい] 甘 味 xスッキリとした 酸 味 △瑞々しい 苦 味 x 軽やかな 旨 味 x 繊細な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 △ 醇酒 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
30
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ ライム 原料香 x 熟成香 その他 [具体例] 仄かな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] さらりとした [味わい] 甘 味 △ ほんのりとした 酸 味 ◯ 清涼な 苦 味 x 軽やかな 旨 味 x 繊細な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の酸味は儚く後半に苦みも短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒△ 醇酒 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
Hiz
ヌメロアンは意外にも甘酸? 一二杯では酸味がたってるかなと 温度が上がるにつれ甘味の方が感じられる ただ余韻の苦味は結構しっかり 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ シャインマスカット 原料香 × 餅 熟成香 その他 [具体例] 綺麗な吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] なめらかな とろみのある [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 △ 爽やかな 苦 味 △ スッキリとした 旨 味 x 仄かな [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 醇酒 熟酒
翠玉裏翠玉 純米吟醸
12
Hiz
翠玉よりもさらにドライ 《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 淡い黄色 《香り》 やや短い 吟醸香 x 白い花ち 原料香 x 砂糖 モチ 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな キレのよい [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 x 苦 味 △ キレのよい 旨 味 x わずかに膨らみのある [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻]後味の長さ やや長い 前半のさらりとした甘味はわずか 後半やや伸びる苦み ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 ◯ 醇酒 熟酒
1