Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
総乃寒菊Fusano Kankiku
11,302 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Fusano Kankiku 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Fusano Kankiku 1Fusano Kankiku 2Fusano Kankiku 3Fusano Kankiku 4Fusano Kankiku 5

大家的感想

可以购买的商店

土山酒店

商品信息更新于10/10/2025。

作为亚马逊的联盟,藍色系統株式会社通过合格的销售获得收入。

Kankiku Meijo的品牌

源作寒菊Fusano Kankiku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

Fusano Kankiku剣愛山50 一度火入れ純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
18
まさし
満足度★★★★★ 前回飲んで大満足だった剣愛山をいただく。 火入れだからと無造作に開栓しようとしたら少し噴き出た。かなしい。 お猪口に注ぐと気泡がびっしり。果物の香りも強い。 口に含むと葡萄っぽい。シャインマスカットを濃厚にしたような巨峰のような。 葡萄系の日本酒好きな自分は大満足。
Fusano KankikuMonochrome山酒4号50無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
29
Yoshi
寒菊らしい甘い旨味が口にまとわる感じ 余韻長めだが、しっかりとキレで収まる やっぱ寒菊美味しい。結局その感想しかない
Fusano KankikuOccasional Monochrome純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)
外飲み部
12
コジコジ
半休を取って築地で飲んだくれ10杯目~♪ 築地を後にして、「まだ日本酒飲みたいな」ちゅーことで、原価酒蔵さんに移動。 そこでもいろいろ飲んだのですが、ラベル写真が残っているのは寒菊様のみ。 話に夢中だったけど、これだけは記録したい!と思った記憶が。。。 寒菊銘醸 Occasional Monochrome 純米大吟醸 山酒4号50 無濾過生原酒 キラキラしたきれいなお酒だった気がします(←雑なコメントで申し訳ない)
Fusano KankikuMonochrome 純米大吟醸山酒4号50無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
81
ヒンデ
香りはフルーティで、甘旨、かつ喉越しのキレ方も非常にスパッとキレて最高です。 旨いと言うよりより、参ったって感じです。
Fusano KankikuBlue Sapphire純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
191
ひなはなママ
寒菊、Blue Sapphireを開栓しました🎉 日本酒の日には飲めなかったので、1日遅れの日本酒の日🍶 そんな大事な節目には、推しの寒菊しかないでしょう🤩 いよいよディスカバリーシリーズ2本目! Blue Sapphireの登場です🙌 こちらは千葉県産の五百万石で醸したそうです。五百万石って新潟のイメージがありますが、千葉でも栽培されているんですね🧐 では日本酒の日に乾杯🥂 まずは開栓に栓が吹き飛びました😳 とっても元気が良い😅 慎重に開栓しましょう☝️ まずは香り あれ?? いつもの寒菊のフルーティな甘さの香りがない 口に含むと、思ったよりも甘くない… でも寒菊らしい、フルーティな甘さは感じます ガス感は細かいミストが口いっぱいに広がります 苦味、渋味、辛味は一切なく、ガス感と共にサーッとキレていきます 余韻はサッパリ これは寒菊らしくない! 想像💭よりも甘さ控えめのスッキリサッパリ。でもちゃんと甘さはあるから美味しい😍 甘々フルーティではなくて、スッキリほんのりフルーティ👌 五百万石はやっぱり淡麗なんだなぁと実感しました! 今のところ🩵より💚が好きかなぁ😘
こぞう
ひなはなママさん おはようございます♪同じ酒造所でも酒米によって印象が全く異なりますよね😊当たり前の事なのですが、どうしても味の想像をしてるから「あれっ?」てなる😅五百万石の淡麗辛口は好きです😘
ちぇすたー
ひなはなママさんおはようございます😃 五百万石だと寒菊でも甘さ控えめになっちゃうんですね👀日本酒て難しいなぁ🤔 もしかしたらガス感が落ち着いた頃にもう少し甘みが出てきたり…?
ジャイヴ
ひなはなママさん、おはようございます☀ 自分も1日にお酒飲めなかったので昨晩頂きました🥰 昨日、「寒菊」と取扱店やと思って行ったお店は記憶違いで結果「寒菊」買えませんでした🤣
ichiro18
ひなはなママさん、こんにちは😃 シリーズ2本目は五百万石ですか😊やはり淡麗よりな感じなんですね✨でも美味しいなら良しですね😁やはり酒米違いのシリーズ飲み比べは楽しそうです🥰
ひなはなママ
こぞうさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ この五百万石は全然想像と違って意表を突かれました😅でも淡麗辛口じゃなくて淡麗甘口だったので、美味しくいただきましたよ〜🥰さすが寒菊😘
ひなはなママ
ちぇすたーさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ やっぱり五百万石なんだなぁって納得しちゃいました😅ガス感落ち着いたら甘さが増すか…🧐 すでに完飲してしまい検証出来ない🙏
ひなはなママ
ジャイブさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ お互い1日遅れの日本酒の日🍶 ジャイブさんの🐢さんには敵わないけど、私の推しの寒菊も美味しかったです🥰また次回の仕入れには是非寒菊を👍
ひなはなママ
ichiro18さん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ ディスカバリーシリーズ飲み比べ、楽しいです😆💚と🩵がこんなに違うのはビックリしました!更に寒菊を見直しました🥰3本目どっちにしよう🧐
Nao888
ひなはなママさん、こんばんは🌛初めて呑んだ寒菊さんがこちらでした🍶甘くてガスと苦味で美味いって書いてました😆飲み比べめっちゃ楽しそう🤤オススメ教えてくださいね🥰来年絶対にお連れします✨️
ひなはなママ
Nao888さん、こんばんは😄 コメントありがとうございます♪ 初寒菊が🩵だったとは、良い酒から入りましたね👌とりあえず今は💚が暫定1位です。私の予想ではあれが1位かなぁ🤫 またご報告申し上げます🫡
イエノミ
ひなはなママさん、こんにちは😊 来シーズンの購入の参考にさせて頂きます📝 残り2部作?も楽しみにしてます🤗
ひなはなママ
イエノミさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 了解致しました🫡責任持ってディスカバリーシリーズのレビューしますね❣️私目線ですので、その辺りも考慮して参考にして下さい😆残り2本しかない…🥺
Fusano Kankiku純米大吟醸 剣愛山 おりがらみ無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
56
Ryohei
2025.119th。 今年もいただけた寒菊の剣愛山の矢島酒店オリジナルバージョン!ホント絶品です笑 剣愛山とは、本来兵庫県でしか栽培が難しい愛山ではあるのですが、剣山の麓で栽培が成功して、その愛山を地名をもじって剣愛山と呼ぶそう。大変希少なお米で、現状冩楽と寒菊でしか用いることが許されてないとのことです。 そんな貴重なお酒を2年連続いただけました。 味わいとしては、愛山らしい濃厚かつ芳醇な味わいに巨峰のようなフルーティさがあります。 余韻も含めて幸福度があがるような味わいです。 おりがらみということもあり、濃厚さがさらに増している印象です。微発砲感も最高で、絶品でした。 また来年も楽しみです! ご馳走様でした!
Fusano Kankiku純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
33
あべべ
開けた瞬間に栓が飛んだ(笑) 少しシュワっとしていて、大吟醸らしく甘味もある。寒菊らしいフルーティーな感じもあり美味しい。
Fusano KankikuPray for -2024-純米大吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
119
アラジン
Happy Japanese Sake Day🍶🎉 10月1日は日本酒の日です🍶🥳 日本酒に関わる全ての人への感謝と、平穏で幸せな日々への祈りを込めて、盃を上げました。  ⚪︎外観・香り⚪︎ 外観は淡く輝きのあるシルバーイエロー。 香りは気品を感じさせる華やかさで甘く爽やか。 切り立ての青リンゴを中心に、洋梨、メロンのアロマ。 微かに柑橘のニュアンス。 グラスから溢れるアカシア。 上新粉の様な綺麗な米香。  ⚪︎味わいなど⚪︎ 柔らかく滑らかなテクスチャ。 ガス🫧のシュワ感も小気味良い。 深みのある甘みと丸みのある酸味が混じり合い、落ち着いたジューシーさ。 綺麗な厚みを感じるお米の旨味の流れが心地酔い。 含み香は華やかで、米香の豊かさも印象的。 消え入るキレに綺麗なビターさを湛える。 じんわりため息が漏れる様な美しいロングな余韻。 約10か月間の氷温熟成を経てもなおフレッシュさを保ちつつ、全体は落ち着きを帯びて高貴な気品を漂わせます。  ⚪︎終わりに⚪︎ 昔は醸造年度の始まりが10月1日だった様なので、日本酒界隈では今日から新年の始まりとも言える節目。 また酔い1年にしていきたい🍶
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃日本酒の日、醸造年度の始まりからとは、いつもアラジンさんの豆知識を感心しながら見ております✨寒菊さんもPrayと言ってますから、まさに、醸造年度の始まりにふさわしいお酒ですね😊
アラジン
ワカ太さん、おはようございます😃 今は会計や税の関係で7/1がBY開始ですが、昔は酒造開始=酒造年度の開始だった様です🤔 本来は新年を迎えるに当たってのお酒でしたが、熟成をかけて今開栓となりました🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 今年も[10月1日]を迎えれた喜びと[日本酒業界]に幸多くあらんことを願う日にぴったりな一本ですね🥰 件の[ゴーアラウンド]は参加出来ませんでしたが自己流で楽しんでます
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 日本酒の日は日付指定なので、平日になる事が多いから仕事があるとNGA参戦はハードル高いですね🥲 私も参戦された皆さんの投稿から眼福をいただきつつ静かに過ごしました🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 醸造年度開始今昔を知った上でこのお酒を選ばれたところがさすがだなぁと😊どうしても新酒に1年の始まりを感じますが、造り手への感謝を忘れないためにもこの日お祝いいいですね✨
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 新米が収穫され、新酒が出始めたり醸造の準備が始まったりと、ソワソワするこの時期の方が何となく年度始まりに相応しい気がします☺️ 10/1が日本酒の日として残って良かったです🍶😊
Fusano KankikuOCEAN99 橙海(toumi) Arrival純米吟醸
alt 1
20
デビル
【銘柄】OCEAN99 橙海(toumi) Arrival 【蔵元】寒菊銘醸(千葉県山武市) 【酒の種類】純米吟醸(無濾過一度火入原酒) 【使用米】酒造好適米 【精米歩合】55% 【アルコール度数】15% 【酒器】ワイングラス 【香り】+2.0(青リンゴ、マスカット、白桃のニュアンス) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0(爽やかでクエン酸寄り) 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】すっきり。優しい甘みと苦味が残る。 【印象】フレッシュ&フルーティなモダン淡麗辛口 控えめながら香り酵母っぽい華やかなフルーツ香。味はキレのあるさんと適度の甘さで透明感ある味わい。モダンながらやりすぎてない作りで単体でもスイスイ飲めるヤツ。 【ペアリング】トマトやフルーツのカプレーゼなんかはめちゃしっくり。 【リピートスコア】2.0

Kankiku Meijo的品牌

源作寒菊Fusano Kankiku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。