Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いらか
299 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

甍 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

甍酒蔵の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県北安曇郡松川村字北ノ原 4336 番 6Google Mapsで開く

タイムライン

原酒無濾過
alt 1alt 2
17
cressonboy
癖のないさっぱりとしていながら口に含むと香りが爽やか。 飽きの来ない美味しさ。 白ワインのような口当たりなので和洋どちらにもOK
銀•黒原酒生酒無濾過
alt 1
16
kuun
甘くてとろっとした感覚。最後の最後にほのかな苦味あり。
銀・紅原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
19
南十字輝
8/10 最初の一本目からおいしかった甍の別バージョンが飲めた。 こちらは銀・紅とあるがスペックが分からないので、何が違うのかはよくわからない。 あんまり頭で飲むなってことなんだろう。 香りしっかりのふくよかで柔らかい印象のお酒だった。 それでいてキレがあって飲みやすい。 こちらもべらぼうにおいしい。 いまのところ甍にハズレなしですね。
銀・紅 無濾過原酒 生酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
54
enoshima
先日行った酒屋で2種類の甍が置いてあり、甍を吞んだことないんですよって言ったら、店員さんが赤いラベルがお薦めですと言われ買っちゃいました😊 甍 銀・紅 無濾過原酒 生酒 をいただきました。 立ち香は、穏やかながら酸味を纏った香りです。う~ん、香りの印象は新政っぽいですね・・ 口に含むと、程よい甘さとしっかりめの酸味が口いっぱいに広がり、終盤、微発泡と苦みを感じつつ、苦み優勢でジンワリと切れていく余韻です。 うん、美味い! 長野のお酒って旨甘ジューシーなイメージがあるですが、この銘柄は全体的にはスッキリとした透明感のある味わいなので、食中酒向けな印象でした~😊 今日のアテのミナミマグロ刺身のコッテリさと相性抜群でした!また見つけたら吞もうっと👍
銀・黒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
107
テキーラ
旨し!美味し! 皆さんの投稿で飲んで見たかった一本。 甘くなくフルーティー!いいね👍。 お値段はいつもより、、されどその価値有り。 ボトルの形状からして四合瓶以上と期待してたけど、、四合瓶。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
44
ちょろ
大信州出身の杜氏の方が新たに始めた酒です。 甍 色合いは透明でバニラのような香りがします。 口に含むと甘味と酸が感じ後味もさっぱりスッキリしています😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
133
@水橋
甍 銀・紅 生酒 720ml 原料米:長野県北安曇郡松川村契約栽培米使用(特別栽培米) アルコール分:15% ラストは紅です。二月には来てたと思います。4種揃ったのでせっかくなので飲み比べしようと思いつつ、3か月が経過しました💦 黒と藍の第二ロットはうすにごりと火入れと別verで出てます。紅の第二ロットは火入れですかね? これは全部追っかけるの大変です。 さて開栓。シュポンと、まだまだ元気良いですね。 こちらは少し華やかで、メリハリがあるかな。嫁さんは強いて言えば黒と紅が好きかなと。 昨日、少し残った4種を飲み比べましたが、味の違い、色味の違いは分かりますが、個々にどう違うか明確な表現?余計に分からなくなりました💦 結論、4種共に美味しい😋 写真は金沢まいもん寿司🍣
つぶちゃん
@水橋さん、おはようございます☀️ 甍4種揃えられたんですね😆👏 ウチは結局黒と白の飲み比べで終わっちゃいました😂好みとしは白でしが、こちらの紅 気になりますね🤔ただ今後ドラちゃんが追いかけるかは…
@水橋
つぶちゃん、こんにちは😃 確か4種揃ったのが2月だったかと😅 なんか今は銀森が出てるみたいですよ。 うちはセカンドロット時点で諦めました🤦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
121
@水橋
甍 銀・藍 無濾過生原酒 720ml 原料米:長野県北安曇郡松川村契約栽培米使用(特別栽培米) アルコール分:15% 白が限定販売なので銀藍が第二弾。1月中には我が家に来てたと思います。 黒と何が違うのかと言うと酵母が違うみたいですね。 さてと開栓。 シュポンと開栓、まだまだ元気良いです。 黒、白、青ときて少しシャープになったのかな。飲みやすさは1番かも。 第二ロットは火入れで出てるみたいですね、
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
132
@水橋
甍 白(真摯敬愛) 無濾過生原酒 720ml 原料米:長野県松川村 特別栽培米 アルコール度:15% 昨年11月蓼科に旅行初日。上田、大雪渓蔵元売店、諏訪、蓼科inの計画でした。ちょうど甍蔵元で限定販売2回目の情報をさけのわで知り、大雪渓の前に寄りました。13時から販売で3人目。1人目12本、2人目2本予約の方、3人目私、何本ですか?1本でお願いしました😄 その後続々と車が到着してました。 近くのお米屋さんでも取扱あると知り、寄りましたが土曜日は定休日でした。今から思えばもう一本買っておけば良かった。 さてと開栓。 ハトヤさんでお聞きした時、白の方が甘口と。うーん、フルーティで甘口より、苦味が強い。ちょっと旬が過ぎたかな。次回、今年の販売分を入手できたなら早めに開栓したいと思います😆
ジェイ&ノビィ
@水橋さん、こんばんは😃 甍さんの贅沢飲み比べ😍良いですねー🤗 しかし一人目が12本⁉️凄いですねー😳
@水橋
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌆 なんか最近、お連れすることに満足して飲む事忘れております😥 12本の方は領収書をお願いしてましたからお店関係の方かと思います😄 その流れで1本って😅
nomihei
水橋さん 初めまして😃 長野の🍶コメント楽しみに拝見しています。 甍酒造さんの🤍白 手に入りにくい一本デスよね。さすがに12本は…😅 呑み比べ😆羨ましい限りです。 お迎えすることに満足して…🥹とても共感いたします。
@水橋
nomiheiさん、こんばんは🌆 長野にお住いなんですね! いいなぁ、羨ましい😃 職場に長野から単身赴任の同僚いますが、帰宅ついでに◯◯酒屋さんで◯◯買ってきてなんて言えなくて💦

甍酒蔵の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。