Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ながとろ長瀞
275 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

長瀞 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

長瀞のラベルと瓶 1長瀞のラベルと瓶 2長瀞のラベルと瓶 3長瀞のラベルと瓶 4長瀞のラベルと瓶 5

みんなの感想

藤崎摠兵衛商店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
88
bouken
國酒フェア 2025㊱ 埼玉県⑪ 長瀞町の藤﨑摠兵衛商店さん 焼酎で有名な鹿児島の濱田酒造のグループ企業 名前は聞くし、さけのわでも見かけるけど関西では見ないお酒 精米歩合70% さけ武蔵 15度 酒度+2.0 酸度1.5 1650円 さけのわ検索すると去年Rafaさんが飲んでたみたい ややクラシックな感じもしつつモダンさもあって絶妙なバランス感。酸が特徴的でスッキリ。 柔らかな優しい味わいで食中に良さそうなタイプ
長瀞長瀞蔵 純米吟醸 生原酒 あらばしり
alt 1alt 2
和洋酒彩のんのん
40
sibylla_tks
お初の長瀞蔵さん。ラベルがいかしますねー😊 ふんわりフルーティな香りが漂っております。 思ってた程重さもなく軽快な甘味と最後に残る苦味のバランスがよいかも😋 クラシックよりかと思ってたけど、ギャップにやられました。
長瀞長瀞蔵純米吟醸原酒生酒中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
33
Kumakichi
埼玉県の長瀞蔵飲み比べ、二本目は中取りです 長瀞蔵 純米吟醸 生原酒 中取り 一般的には、中取りの方が味が安定していて美味しいと言われるようなのですが、コチラはどうでしょう お、荒走りがフレッシュ感が強かった反面、中取りはしっかり旨味が落ち着いてますね 甘味や酸よりも旨味がじんわり楽しめるので、同じ酒でも、異なる味わいができて良かったです
長瀞長瀞蔵純米吟醸原酒生酒荒走り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
36
Kumakichi
埼玉県のお酒は、彩來や花陽浴など人気酒増えてきましたが、コチラも大好きな一本。一升瓶二本買って飲み比べしました 長瀞蔵 純米吟醸 生原酒 荒走り 行きつけの酒屋さんで蔵元さんをお呼びしての試飲会でめぐりあいハマってしまいました そのお味は、白ぶどうを思わせるスッキリした甘旨フルーティー 開栓してすぐはシュワシュワも感じました この後、中取りも飲み比べしましたが、個人的には荒走りのシュワシュワフレッシュ感が好きでした
長瀞純米吟醸 うすにごり ~La neige dete~
alt 1
44
みー
酒屋さんのプッシュもあり購入。正直知らない銘柄でした。 香り華やか。厚みのある甘みが広がります。しつこくなくじわ〜っと余韻が消えていきます。酸味はほとんど感じません。 これ、とても美味しくて好みです。にごりではないものも呑んでみたくなりました。こうやって新しい出会いは嬉しいです☺️酒屋さんに感謝。
長瀞純米吟醸 ひとつ火仕立て純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
じばさん商店
家飲み部
72
へろ8
秩父札所巡りを終え、秩父駅の地場産商店で購入しました。 見慣れないラベルに手が伸びてしまいました😅 ググってみると、ひやおろしということで、甘味控えめで、酸味と苦味はほぼなし。呑みやすいというか、個人的には薄口という印象です🤔 アルコール度:15% 精米歩合:麹米40%、掛米60% 使用米:さけ武蔵100% 開栓2日目 昨日より、打って変わって、甘味、旨味、苦味が増し、濃厚な味わいになったように思います🙄
長瀞純米吟醸原酒生酒中取り
alt 1alt 2
82
ヒラッチョ
長瀞(ながとろ)の純米吟醸生原酒の中取り。 埼玉県の注目蔵だと思っておりますが、年々、酒質が向上している様に感じます。 全国区へはあともう少し、近いです。 ジューシーでフレッシュ。 4合瓶、マナチりました。。 牛肉、豚肉混合のトマト🍅すき焼きと。
ジェイ&ノビィ
ヒラッチョさん、おはようございます😃 長瀞さん!我々も気になっている銘柄です🤗見かけたらお連れしたいと思います!
ヒラッチョ
ジェイ&ノビィさん、 長瀞さんはお見かけされましたら是非👍 ジューシータイプで、年々良くなってます。 長瀞、秩父あたりは観光地としてもオススメです。

藤崎摠兵衛商店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。