Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
にちにち日日
1,507 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

日日 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

日日のラベルと瓶 1日日のラベルと瓶 2日日のラベルと瓶 3日日のラベルと瓶 4日日のラベルと瓶 5

みんなの感想

日日を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

日日を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

日日を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

日々醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京都市伏見区城通町628Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
65
U_G
ネットショップで購入 2本セットの2本目、新政から譲ってもらった酒米(改良信交)で醸したお酒。 大人のラムネ、シンプルに旨くて低アル、スルスル飲めます。
日日Yamadanishiki純米
alt 1
18
CJ
キャメロンも私もこれを食べて「あー」と叫んだ。とてもうまみがあり、舌触りが楽しい。
英語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
31
Hiz
香は穏やかも味わいは柑橘系で 生酒のチリチリ感がたまらない 《個人的な好み》 80/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 和なし 原料香 x 上新粉 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] キメの細かい微発砲 さらりとした [味わい] 甘 味 ○軽やかもしっかりした 酸 味 x 非常に軽快な 苦 味 x ほのかな 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い ゆったりとした甘味に続きほのかな苦味 ≪特徴的要素≫ 香りはわずか  ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 (甘い果実や花を思わせ華やか) 爽酒(軽快でシンプル) 醇酒(米や乳製品を思わせふくよか) 熟酒(凝縮感が高く、重厚かつ複雑)
日日酒こまち純米生酛原酒
alt 1alt 2
家飲み部
72
YSTJ
日日 酒こまち。 松本日出彦さんが武者修行時代にお世話になった新政さんから譲り受けた秋田県産米を使って醸したシリーズ。こちらは酒こまちを使用して醸されています。 穏やかながら微かにバナナやマスカットのようなニュアンスのある上立ち香、わずかにガス感を感じます。甘さは抑えられながら、旨味が穏やかに広がります。クリアな酸味のおかげでスッキリした軽やかな後味の印象は酒こまちらしさでしょうか。使い慣れない酒米でも日出彦さんの手にかかるとすっかり日日です! アルコール11度ながら完成度の高い味わい、改良信交バージョンも楽しみです。
日日改良信交生酛
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
56
もよもよ
日日は、澤屋まつもとを造っていた松本 日出彦さんが独立して造ったお酒だそうです。京都府は伏見に蔵を構え、全て生酛づくりだそう。通常は自社田のお米で醸すそうですが、こちらは酒屋オリジナルということで秋田の改良信交を使っています。 飲んでみると弱い炭酸感とさっぱりした甘さ。酸味はあまり強くないので、梨っぽいかなー、と感じました。11%の低アルコールで、すいっと飲めます。 生酛っぽさは全然なく、モダンなお酒だなーという印象。噂に違わぬ軽快さで低アルである点からも、初心者オススメの一本かもしれません。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
41
Kumakichi
前々から気になっていた日日✕秋田酒こまち エクリュに近いという噂を聞いたので試してみたのですが、低アル✕秋田酒こまちの香りは言わんとする事はわかるのですが、そのお味はより軽快で余韻が控えめでした 軽快✕低アル好きにはオススメですが、しっかりとした甘旨好きな私には少し飲みごたえが足りないところでした ただ、一升瓶を買えてしまう値段帯のため、リピートはなさそうです、、、
alt 1alt 2
57
U_G
ネットショップで購入 新政から譲ってもらった酒米で醸したお酒。 微炭酸、柑橘系で飲みやすい。
5

日々醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。