Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
やひこ彌彦
103 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

彌彦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

彌彦のラベルと瓶 1彌彦のラベルと瓶 2彌彦のラベルと瓶 3

みんなの感想

弥彦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県西蒲原郡弥彦村上泉1830−1
map of 弥彦酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
16
しろくん
香り高くてとても美味しい。鼻に抜ける香りが華やか。 さすが米所新潟の日本酒!毎朝飲みたい! 味はちょっと甘め?かな?辛みはない。だからどんなお料理にでも合いそう!
彌彦泉流 彌彦 本生酒(吟醸)吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
天ぷら料理 さくら
32
しんしんSY
これも前回頂いた泉流 彌彦 本生酒(吟醸) 追加のお刺身たちと○○の子( 鱒子) 蘊蓄 弥彦酒造では、新潟県の研究センターに保存されていたそんな幻の酒米である愛国の種子を農協と協力し、育て上げました。その種籾を地元の弥彦の田んぼに植え、古代米とされた愛国を現代によみがえらせたのです。弥彦酒造ではこの米を減農薬でさらに無化学肥料で栽培したものを使用します。酒造りに欠かせない原料として酵母の存在も欠かせません。酵母は弥彦山頂に1本しか自生していない「弥彦桜」の花びらや樹皮から見つけた天然酵母を使用していると言います。天然でしかも酒に合う酵母を見つける確率はほぼ不可能です。この蔵には弥彦の神様が舞い降りたのかもしれません。
alt 1
家飲み部
20
つじだい
甘さと辛味のバランスがよい 香りは無いけど、嫌みの無い甘味な口当たり コスパもよいし、晩酌には良い酒~冷やでもお燗でも https://www.yahikonosake.com/news.php?hash=7d9e8c3b
彌彦泉流 彌彦 本生酒(吟醸) YAHIKO honnamasake吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
天ぷら料理 さくら
45
しんしんSY
外は熱々、中は生のホタテの天ぷら うまいな〜 締めのかき揚げ丼前にこのお酒が出てきました 初めてかなと調べたら昨年日本酒の会(大門)で彌彦の別のを頂いてました これはアル添ですが生酒 ご飯もの食べながら飲み干しました 飲みやすいお酒でした🍶 また、お邪魔しますね、マスター 後輩たちも満足してくれました 蘊蓄 精米歩合:55% 原料米:山田錦 アルコール度:11度

弥彦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。