Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
やひこ彌彦
126 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

彌彦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

彌彦のラベルと瓶 1彌彦のラベルと瓶 2彌彦のラベルと瓶 3

みんなの感想

弥彦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県西蒲原郡弥彦村上泉1830−1Google Mapsで開く

タイムライン

彌彦極 カップ普通酒
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
117
ねむち
新潟県。西蒲原郡。彌彦酒造株式会社。 「彌彦 極 カップ」 🌲🧑‍🎄🔔Merry Christmas🔔🎅🌲 我が家にはサンタさんではなく、Aインフル🧚さんが来て、一家6人中5人がダウンです😷 カミさんだけが平気で、逆隔離中🤣 私は1日で平熱に戻ったので、すぐにアルコール消毒。 メインの頂き物のワインの前に、にいがた酒の陣 OSAKAで購入した、気分だけでもクリスマスチックなカップ酒で乾杯。 冷酒にて頂く。 上立ち香は穏やかであまりない。 普通酒だけど、ピリピリ感なくスルッと流れる口当たり。 味わいは、まろやかな甘味が舌の上で広がって、飲み込み後に柑橘系の香りを感じながら、旨味とともに少しの日本酒感。 あと味が少しの苦辛さを感じてから、マイルドな旨味が余韻として残る。 普通酒とは思えないクオリティは、やっぱりスゴい😋 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ■アルコール分:16度
マル
ねむちさん、こんばんは🌃 大丈夫ですか?まさかAインフル🧚とは…😱サンタコスのお姉さんなら良かったのに。でもさすがですね、次の日に平熱とは😳筋肉は偉大ですね💪
ポンちゃん
ねむちさん、MerryXmas🎅🎄 ご家族皆さん大変ですね😰ねむちさんも病み上がりなのでお大事になさってください🙏 綺麗なカップですね✨飲みやすそうなのも👍
ねむち
マルさん、こんばんは🌛家族も落ち着きつつありますし、私はもうすっかり元気に日本酒飲んでますよ😁ミニスカサンタならよかったんですけどね〜😍筋肉よりもインフルに罹らないカミさんが一番偉大でした🤣
ねむち
ポンちゃん、メリクリです🎅これだけ家庭内感染したのは初めてでした😅家にいるの退屈でもう酒屋に行きたいです🤣彌彦のカップはロウソクを中に立ててキャンプしてる人もいて、お洒落アイテムっぽいですよ😁
bouken
ねむちさん MerryXmas🎅 ギリ間に合った💦 あらら、大変でしたね😢お大事になさってください🙏 ウチではこの空瓶花瓶にして花生けてます💐
ねむち
boukenさん、1日遅れでメリクリです🎅今年はインフルが猛威を奮ってるみたいですね😷わが家も一時は大変でしたが、今は落ち着いてきました😊boukenさんも身体に気をつけて過ごして下さい😉
ジャイヴ
ねむちさん、こんにちは☀ 大変でしたね、これ以上拡大しないように御自愛下さい✨ こちらも長女にインフル判定出て自宅療養中です🤒 長女以外は元気なのが幸いですが、無事年越せるかな🤔
ねむち
ジャイヴさん、こんばんは🌇一時はどうなるかと思いましたが、今は熱が下がって元気な病人ばかりです😅ジャイヴさんの娘さんもお大事にして下さいね😉年末になりますし、拡大しないよう用心して下さい🙏
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。インフル流行ってますね。💪筋肉量が減ってないか心配😥病院が冬休みになる前だったのが救い。そんなこともあろうかと素敵なカップ酒を準備していたのは流石です👍備えあれば憂いなし😆
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌛今年はインフル流行がスゴいですね😓病院が休みじゃなくて良かったです😊来年はインフルに負けない筋肉を育てます💪カップ酒1本は、いざという時のために、備蓄必須ですね🤣
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
24
うごうご
カップはこの季節にピッタリのデザイン❄️ 甘口辛口ではジャンル分けできない味という印象を持ちました。 気が付けばワンカップ飲み干しており、「神の水仕込み」のコピーもあながち言い過ぎではないかも!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
まるい酒店神社前店
家飲み部
49
金猫魔
泉流 彌彦 青冴(あおざえ) 弥彦山の麓に位置する弥彦酒造、テロワールと普通酒にこだわり、『助演男優賞の酒』を造る蔵。 控えめだが、芯のある、美味い普通酒を醸す。 弥彦山登山の後に、登山道から出てすぐのお土産街にあるまるい酒店にて購入。 おだやかな香りに スッキリとやわらかい甘みがあり、 軽やかで綺麗で淡麗な、 キレの良い飲み口、 サーモン塩辛と合わせてめちゃ美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:弥彦村産こしいぶき アルコール度数:15度 300ml 550円 === ★★★☆☆
alt 1
17
けんさ
ぽんしゅ館購入 ものすごいベーシックタイプな味わい 香りも醸造アルコールが感じられるが、その割には米の風味は強め。全体的にクセを抑えて整えられた感がある
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
42
金猫魔
快晴で紅葉見頃な弥彦山登山!からの紅葉谷。 弥彦山はスカイツリーと同じ634m、日本三彦山のひとつ、越後平野と日本海を見渡せる霊峰、万葉集でも詠われた縁結びにご利益のある彌彦神社、ロープウェイや弥彦山スカイラインで車でも9合目まで行けちゃう観光スポット、地元の小学生は遠足で登るが、低山ながら急勾配もあり、なかなか侮れない。 紅葉谷は紅葉の名所、青い空に赤や黄色の紅葉が映える。朱色の観月橋は夜にはライトアップされてまた美しい。 麓の道沿いにある弥彦酒造の彌彦(やひこ) 極カップ スッキリとした梨のような香りに やさしい渋みをもつ淡麗な辛口、 サラッとしていて 透き通るようにクリア、 それでいて旨みもあり、 飲み飽きずに食中酒として様々な料理に合いそう。美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:16度 180ml 440円 === ★★★☆☆
alt 1
5
kimee
めっちゃフルーティーでありながら 力強い味。 この味をコップ酒で味わえるなんて! 新潟やっぱりおそるべし!
alt 1
24
HIBI
弥彦 極 ワンカップ 普通じゃない普通? たしかに クセのないのどごし、まろみ 是非 燗でね 香箱ガニうまし ダメになりそう
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
104
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑥ 【彌彦】ブース。 去年にあべのハルカス近鉄の日本酒巡りに来てたけど、未飲だった蔵。 ここの蔵人さんは、全員一級酒造技能士の資格取得済み。 【彌彦 極】 ぽんしゅ館 新潟驛店 唎酒番所 人気ランキング 2月〜9月の連続1位の普通酒。蔵の方達が晩酌に飲むお酒。飲み飽きしない感じで、めちゃくちゃ旨い😋 彌彦山と鳥居がデザインされたオシャレなカップ酒と中身は同じ。 【彌彦 純米酒】 コクがあって、ふくよかな甘味が旨い😋 【彌彦 純米大吟醸 9号】 使用米は彌彦村産の山田錦。9号酵母使用と、仕込むのが9番目だから、甘旨さ感じて、コクもあり。一世を風靡した9号酵母も、今は古いって業界では言われてるらしい。 【国酒 伊彌彦 純米吟醸】 彌彦村の減農薬の特別栽培米で皇室献上米、品種はコシヒカリ。スッキリだけど旨味。 【弥彦 浪漫梅酒】 全国梅酒品評会で賞を獲った、しっかりな梅酒。 対応してくれた女性は一級酒造技能士で酒造りもしてるって、他のブースで教えてもらった。 なるほどかなり熱く説明してくれてた訳だ🙄 みんなが資格持ちでみんな責任者ってことかな。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
にいがた酒の陣 OSAKA③ お初の弥彦酒造さん。 以前やまやで売ってた、こしのはくせつは知ってるけど彌彦は初めて見る 飲んだのは ●極 弥彦産こしいぶき使用。普通酒なのに甘酸で美味しい😋 ●極 純米 これも甘酸で美味しいけど普通酒の極のほうが好みだった ●國酒伊彌彦 純米吟醸 米の旨味がしっかり ●純米大吟醸 9号 フルーティーで華やか ●彌彦 浪漫梅酒 甘味より梅感強い 後で別のブースで知ったんだけど弥彦ブースで対応して頂いた女性が実質的な杜氏さんでした 名札に1級酒造技能士って書いてたから、もしかして…って思ってたけど🤔 弥彦酒造さんは杜氏制度廃止してるらしい 上越新幹線も北陸新幹線も中途半端に遠いから中々関西来る機会が無いって言ってた
alt 1
17
Koji
淡麗ななかにもふっくらした大らかな遊びの空間がある。新潟「駅前漁港 本店」にて

弥彦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。