Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たまがわ玉川
2,977 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

玉川 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

玉川のラベルと瓶 1玉川のラベルと瓶 2玉川のラベルと瓶 3玉川のラベルと瓶 4玉川のラベルと瓶 5

みんなの感想

玉川を買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

玉川を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京丹後市久美浜町甲山1512Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
23
とらきち
氷をいれても美味しいという玉川の無濾過生原酒。アルコール17から18度と高め。 色は若干黄色(酒器が色が分かりづらいものだったので明確ではない)吟醸香は高め、甘みや発酵感あり、どちらかといえばバナナ系。 口に入れてからは酸味と生酛系の発酵感ある甘み、乳酸菌系のボリュームある甘み。 そして含み味や余韻はスッキリめ。 温度帯が下がると生酛感が増す。 とても好きな味。 氷入れても香りたち美味しいかもですが、個人的にはお燗も美味しいのではと思います。 追記:その後、氷入れたほうが美味しいと聞き、氷入れて改めて呑んでみたら、氷がある程度溶けたあたりが香りがたってスッキリして美味しかったです!
玉川玉川 Ice Breaker 無濾過生原酒 2024BY原酒生酒無濾過
alt 1
29
デビル
蔵元:木下酒造(京都府京丹後市) 酒の種類:純米酒(無濾過・生原酒) 使用米:国産米 精米歩合:非公開 アルコール度数:17度以上18度未満 酒器:ワイングラス 香り:+1.5(乳酸、バナナ、ナッツ、生米、クリーム) 外観:クリスタル、やや黄みあり 味わい ボディ:2.0 酸:2.0(乳酸系) 甘さ:1.5 旨み:2.0 苦み:2.0 余韻:酸とアルコール感、旨みがじわりと残る。ロックで飲むとスッキリめに変化 印象:自然仕込の生酛生原酒 ブラインドで飲んで生酛だと思えるくらい典型的な乳酸アンドナッツ系のまろやかな酒。夏酒として出てると知ってびっくり。 なるほど氷入れて表情を変えさせる設計か。酸と旨みのバランスが良く、力強くも野暮ったくない。重層的で個性的だが飲みにくさはない。 リピートスコア:2.0
玉川アイスブレイカー
alt 1
30
N.H1225
ジャケ買いも兼ねて、一度飲んで見たいと思っていましたら、デパ地下のお酒コーナーで調達出来ました。ロックでいただいたら良い塩梅でした。
玉川純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
N.Nao
まず舌先にピリッと来るガス感 鼻にスッと抜ける良い香り 爽やかな甘味と酸味 それでいて濃醇な米の旨み なかなか好みの味 美味い😋😋 日本晴100% 蔵限定酒 蔵元にて購入 限定に惹かれて…
玉川純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
111
たっく0103
玉川はアイスブレーカー以来4年ぶりになります😲アルコール度数も17〜18度と玉川の中ではライトな物を選びました😅酒米は京都の『祝』甘旨酸が凝縮された美味しさブランデーの様な香りもいいですね☺️これは山廃自然仕込みも試したくなりますね
あねさん
おはようございます。 そうですね、アルコール度数低めのものですね😆アイスブレーカー以外に美味しいお酒たくさんあるので是非(回し者より🤣
たっく0103
あねさんこんばんは😃私も追いつきたいと思います...その先へ🤣
玉川Ice Breaker純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
72
のぶのぶ
用事があって京都に行ったら、明日から祇園祭じゃないですか 本来の用事を済ませて、一足先に鉾の組み立てを見ながら、一杯🍶 ロックで鉾を見ながら、外で呑むお酒🍶 格別です 冷えたお酒がすっと喉を通ります♪ また、氷が溶けても水っぽくならず、スッキリとしていくので、コレがまたイイです♪

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。