Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
コリーノコリーノ
蔵元巡りを始めました。

登録日

チェックイン

9

お気に入り銘柄

2

殿堂入り

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

玉川五百万石コウノトリラベル純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
コリーノ
せっかく秋刀魚食べるなら、と夏に蔵元で購入してセラーに寝かせていた玉川を開封しました。蔵の方とお話しして「燗におすすめ」と伺って購入したので、迷わずお燗します。いつもどおり、45°前後の上燗に。深い山吹色、濃い熟成香、独特の酸、脂の乗った秋刀魚にぴったりです。 玉川の酸、なんか癖になりそうです。他のお酒もいただいてみたいです。
竹泉幸の鳥 兵庫錦純米生酛ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
17
コリーノ
投稿が遅くなりましたが、燗酒と常温でいただきました。竹泉のひやおろし三作品、これでコンプリートです。 鍋が美味しい、料理がはえるお酒です。多分、またいただきますので、次回じっくりレポートします。
但馬MOMIJI純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
Asago (朝来市)
家飲み部
20
コリーノ
故郷のお酒、但馬をやっと投稿できました。戦中戦後に曾祖父が杜氏をしていた加古屋こと此の友酒造のひやおろしです。幼少期からこちらの酒粕で作った甘酒、粕汁をいただいて、石油ストーブで焼いた酒粕に砂糖をつけておやつがわりにしてました。 長年いろいろ経験して、ワインやら他のお酒を飲んできて、改めて久しぶりに向き会っても懐かしさを感じる、そんなお酒です。 ふんわり優しく、ほのかに甘みもあってとても飲みやすいです。冷やすかワインの温度の15°ぐらいがおすすめです。立地的には山のお酒だと思うのですが、魚と美味しいです。 お酒には旅をさせるな、地元のお酒万歳🙌 こちらから、銘酒の郷を訪ねるのが酒飲みの流儀だと、深く深く、常日頃から思っています。
竹泉雄町 兵庫県朝来市産純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
コリーノ
朝夕涼しくなって、すっかり秋めいてきたこんな日は、ひやおろしの燗酒に限ります。今日のお供も地元の竹泉。 45°ぐらいの上燗でいただきました。 奏でるような酸、軽やかな熟成香、「うどんすき」の箸が進みます🥢 美味しいお酒に感服、地元地域のありがたさを改めて実感です。 シャンクスだって、故郷の酒が一番だと言ってます。 ご馳走様でした。
竹泉熟成辛口純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
19
コリーノ
今晩は一人飯。涼しくなってきたのと時短ですませたいので、一人鍋一人酒に決定。 そして、竹泉のひやおろしを50°ぐらいまでゆっくり湯煎で温めて、熱いからぬるくなる温度変化も感じながらいただきます。 独特の熟成香が豚肉の脂をするっと流してくれるので、ハイペースで一人飯が進みます。個人的には、具材の鱈より豚肉に相性がいいように思いました。ひょっとして揚げ物とか中華料理に相性が良いかもしれません。 2合飲んで奥さんが帰って来るまでに片付けて終了。ちょうどいいぐらいの満腹で、ちょうどいいぐらいの酔い心地、木曜日の締めにちょうどいい幸せでした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
コリーノ
秋分の日、涼しくなってきたので燗でいただきました。夏に蔵元で購入した奥播磨の山廃です。ゆっくり湯煎して45°ぐらいの上燗がいいぐらいでした。 色はうっすり黄金色、香りは控えめながらふんわり華やか、すっきりとした酸が特徴的でした。播州百日地鶏の蒸しポン酢とは最強タッグ!ご馳走様でした。 オクラやピーマンもそろそろ終盤、本格的な秋が始まります。食欲の秋、今年も美味しいお酒を飲みましょう。
手取川hand in hand純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
みつき庵
旅飲み部
24
コリーノ
菊姫に続いて二杯目はこちら。海の幸を引立てる柔らかな味わいでした。食中酒としては最高です。旬の秋刀魚を使った酢の物にも良くあいました。 コース料理がとても美味しくて、仕事頑張れます。半日かけて運転してしてきた疲れもぶっ飛びました。ご馳走様でした。
菊姫あらばしり吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
みつき庵
旅飲み部
22
コリーノ
石川県白山市に仕事旅でやってきました。華やかで優しい吟醸酒とつきだしの「イチヂクのしらあえ」はベストマッチ!一杯目として良い選択でした。
竹泉生酛純米酒 幸の鳥 兵庫錦火入れ純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
コリーノ
セラーから出した温度でいただきました。燗にしたいところですが、常温でも美味しいです。地元のお酒なので、すうっと染み渡る感じです。料理を引立てるイメージで、同じく地元で採れた万願寺とうがらしを焼いたものや、焼き茄子、冷奴など季節の簡単な宛てでもあれば幸せです。 これが最初の投稿なので、いつも自宅でいただいているお酒を選びました。