Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

加茂福完熟純米 五百万石純米
alt 1
35
腐れ外道
土産物感覚悟で購入。「死神」と近いモノを期待したんだが…⁈ ・ジャケ値‥6/10 基本に忠実。台紙の金のワサワサ意匠が細かい芸。 ・起‥10/20 完熟を謳うとあって色相は山吹色。臭気は…うーん、よくある熟成臭。含みは舌先に刺さるAlc感&渋味が疾る舌触り。気持ち程度の甘旨がアクセントだが、地を這う熟成酒感。唯一無二感の欠乏。 ・承‥8/20 舌触りはクリアになるが、味覚の点ではどうか。微弱な甘旨を感じる程度。灼けのヒリつきが気に障るようになってはお終いサ。もっと深みの有るコクが欲しい。 ・転‥9/20 どうも渋さが際立つ。舌にノるモノが渇望される。昇華臭は無骨な重厚系のソレ。硫黄成分含んだ様なヤツ。何か良い点を探し出そうとしたら、舌触りに雑味が無い事に気付く。 ・結‥11/20 土産物感に終始した訳だが、意外にも変にしつこく無いので、ダラダラ呑むには丁度良い。じんわり沁み入る灼けが、んもう、SAKEらしい。 ・コスパ‥3/10 ¥1,870で購入。よくある感で残念ながら。 ・後評‥渋クリアな酒。甘さが欲しくて「ふんわり名人」をアテにしちまったじゃんかよ! ●47点
腐れ外道
これだけメタメタでも舌触りは旨いSAKEの分類でイける不思議。旨味・昇華臭の改良を切に願い奉り候。
加茂福島根乃生一本純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
68
hikarudayo
広島県と島根県の県境なある峠のコンビニ酒屋さんにて購入です。 裏も置いてあって裏は飲んだ事あるので此方のお酒を買いました。 春に買ったのに今さらながら、 味は濃いめで旨味強めです。 ほぼ同じ地区のエゴマの焼肉たれを使って相性を検証。 うーん渋味が少しでたのか? まあ良いです。 何か料理との相性探すのに苦労しそうで、 結局は探せずでした。 色々奥深いですね。 あーおいしかった。
alt 1
16
せんちゃん
死神 加茂福酒造  アルコール15% 島根 強めの植物系の主張があって畳感もある上立香に、中々パンチがある番茶やブランデー感ある色味が最高 口当たりは想像していたよりかは意外にあっさりとも感じ、ドライフルーツ感ある甘さと酸味がしっかりで、苦味程よく全体の味わいに重さは無く、程よい熟成を感じるコクや味わいから絶妙な甘酸っぱさがあって芳醇、後口はすっきり&キリッとした酸味が後を引きます 今回の死神は古代の酒造技術から醸した「古代酒」いくつか醸されている酒造さんはありますが、この熟成感で癖が少なく高貴ないい感じのすっきり系熟成酒に仕上がっているのが凄い、好きな味わい
加茂福石見 ワル乃代官 超辛口+17特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
69
hikarudayo
お主も悪よの~。 ちょっと気になるネーミングです。 料理を作りながら先ずは一口と、 アル感少し強めです、 これは燗酒で飲まないとね。 熱燗だとアル感が消えて美味しいです、 特に新玉ねぎバターポン酢とのペアリングは美味しすぎます、 ハマチのお刺身とは今一かな? まあ一升瓶なので色々と探りましょい。 色々と試せました、 一番良かったのは、、、、、 常温です。 今日のビールはお休みします。
くりもも
hikarudayoさま こんにちは 写真のセンス抜群ですね コメントもプロの人ですか うらやましすぎます
hikarudayo
くりももさん、こんばんは、写真は適当に撮ってます。公募展では入選入賞させて貰ってますが、 コメントに関しては思った事を書いてるだけですよ。 コメントありがとうございます。
alt 1
18
AJ
ふくよかで上質な味醂のようでもあるけど、奥に一本キリッとしたものがあるお酒。冬の脂の乗った魚ともよく合うが、初夏のカツオとかキダイあたりと是非合わせて飲んでみたい。夏も再び購入だ!
alt 1
15
木純透
-5で甘いとの触れ込みだったんですけど「甘くないですよ」と言われてドウイウコト!?ってなってたんですけど、た、たしかに甘くない〜!!! 「古酒っぽいけど寝かせてない」 「ソフトクリームにかけたい感じですか?」 「いやそういうのじゃない」 なんか謎めいてたんですけど、確かに癖が強いな!? でもわたしいけちゃいますね……へへへ。 匂いも味もツンとしていて、たしかに苦手な人は多いかも? 飲める子でよかった〜!!!
1

加茂福酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。