Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
みかわぶし三河武士
137 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

三河武士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

三河武士のラベルと瓶 1三河武士のラベルと瓶 2

みんなの感想

丸石醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

愛知県岡崎市中町6丁目2−5
map of 丸石醸造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
39
バリーポン酢
三河武士です‼️丸石醸造と言えば二兎ですよね😁 (少し勉強したポン酢です😗 ドヤ顔するには100万年と3ヶ月早いのでやめ時ますはい。 えー仕事で愛知県に行った時に某道の駅にて購入しました(あと確か、徳川家康があったような無かったような… 酒のサの字も知らぬワタクシめは、『とりあえず買っとけ‼️‼️』ってな感じで野生の感でこの日本酒を購入、が❗️今の今までスッカリマッカリ忘れてた次第です💦 三河武士さんとの出会いはこの辺で😝 お味の方ですが… 日本酒でした笑笑 ただ少し分かったのは口に含んで少ししてから、幼い頃に遊んだ田んぼの藁の匂いと言うか、ヌカっぽいというか(あくまでも素人ですので🤣 こんな懐かしい味がする日本酒なあるもんだと教えてくれた愛知県の三河武士さんに感謝です😊
三河武士純米おりがらみ生原酒純米原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
29
いそぶんない
🍶『三河武士』純米 うすにごり 生原酒 🍶日本酒記録No.269[2021年No.107] 🍶 今回のお酒も21日に行われた丸石醸造の秋の新酒二兎販売会でゲット😊 新酒のうすにごりってことで、そりゃあ美味いに決まってる‼️二兎と比べると辛口ですが、二兎と同じような香りや濃さをしっかりと感じるお酒😃 何よりも酸味が心地良く、二兎好きなら一度は試してもらいたい🤣 ※満足度の目安 ★★★★★=超大満足! ★★★★☆=大満足! ★★★☆☆=満足! ★★☆☆☆=ちょっと惜しい。 ★☆☆☆☆=口に合わない。 #三河武士 #二兎 #純米 #うすにごり #生原酒 #丸石醸造 #秋の新酒二兎販売会 #長誉秋まつり #愛知県のお酒 #新酒 #🍶 #日本酒
三河武士直汲み 火入れ純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
hikarudayo
飲んだ時に酸が結構強めなのかなと言う印象でした、 後に少し苦味が出て来る感ですが、 アッサリした口当たりで飲みやすいお酒ですね、 こちらも飲み過ぎ注意酒です。 2日目 ん? 初日には無かった開栓したときの発泡感が発生! 味わいは変わらず美味しいですね、 3日目 旨味と苦味のバランスが良く美味しいです。私はここが好みでした。
三河武士純米 うすにごり生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
65
TAKA2
昨日二兎と一緒に購入しました。今回はまた特別なお酒とのことで勧められました。味は二兎より辛口でフレッシュでパンチのある味です。アルコール度17%で三河武士という感じです。1415円
三河武士直汲み 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
升新商店
87
disry
同僚から紹介されて購入。 古風な名前で、初めて聞いた銘柄だったので、こりゃクラシカルな酒なんだろうと思っていたら、二兎を醸している蔵の銘柄と知り、興味津々で購入。 香りは穏やか。梨っぽいような雰囲気。ガス感あり。 弱い甘味と、強すぎずスッキリとした酸味。若干アルコール感あり。 余韻は弱い苦味と、しっかりとした旨味。短くキレるので、かなりサッパリ。 モダンな辛口という印象。飲みやすく、食中酒向き。
alt 1alt 2
86
ヒラッチョ
今週も週始め、月曜日の夜は21時からのBS-TBS「吉田類の酒場放浪記」を視ながら晩酌。 吉田類さんが川中島幻舞を田舎煮(がめ煮)を肴に飲んでいるなあ、、などと思いながら。 今夜のメインは浜松餃子🥟 家内はちゃんとモヤシを添えて浜松餃子の雰囲気を出してくれているのはGOOD👍 今夜のメインは浜松餃子だと分かっている中で、仕事上がりに池袋西武で酒をチョイスして来ました。 発泡感や酸があるものを想定。 一応、浜松から比較的近いエリアの酒を。 さて一献🍶 「三河武士」という酒名から、鳥居元忠や本多作左衛門の様なとんでもない忠義者、硬派な味わいだったら、、本多平八郎忠勝の様に剛勇無双すぎたらどうしようとなどと思いながら、、、 味わいは爽やか。ほのかな柑橘系、発泡感もあり、むしろモダン寄り。 食中酒としても良し👍 二兎🐇の酒蔵らしい、モダンも取り入れた酒で好印象です👍 私は密かに徳川家康ファンで、日光、江戸、駿府(静岡)、久能山、浜松あたりは訪ねたことがありますが、肝心の岡崎が未訪。。 いつの日か岡崎を訪ねて、三河武士、二兎を岡崎で飲んでみたいです😊
三河武士中汲み 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
53
Ichi2
酒屋オススメのこいつ、実は二兎の酒蔵のお酒。 火入れなんですが、ガス感あり。 お米の旨味、甘さ、酸味のバランス良く安心して飲めるお酒。
alt 1
19
gdsm
精米歩合70 alcohol content (usu. expressed per cent) ★★★★☆ 軽くて爽やかで、少し乳酸があって尖った感じもあるが(スパークリング白ワインを入れる)、全体的に滑らかで、食事の最初に良い。
英語>日本語
三河武士純米吟醸 直汲み 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
小谷酒店
45
Rishu
始めにビリビリで酸味が来て旨みがやってくる。 すっきりで美味しい。アテは鶏のたたきと揚げ物。 盃が進みます。旨い!
5

丸石醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。