あーくん山桜桃純米大吟醸須藤本家茨城県2023/8/17 9:37:54家飲み部13あーくん平安時代に創業し日本最古とも言われる茨城県の須藤本家の純米大吟醸。 今風の純米大吟醸でイメージするようなフルーティーな香り、綺麗な甘味とは違う、もっと複雑な穀物感や旨味。もしかしたら昔の日本人が味わっていたのはこういう日本酒だったのかもしれない。
祝常陸杜氏山桜桃純米大吟醸須藤本家茨城県2023/8/14 8:43:432023/8/1419祝常陸杜氏いただけることに感謝!山桜桃 純米大吟醸! 日本最古の酒蔵さんといわれている須藤本家さんのお酒で、須藤本家を代表する銘柄の一つというとこで購入しました。 山桜桃(ゆすら)から華やかな味わいを想定してましたが、アタックはしっかり目の穀物感、ややぬるっとしたお米の甘み、後味はやや強めの酸味と苦みがあり、全体的に複雑な味わいで玄人向けなお酒と感じました。
Kazu山桜桃純米大吟醸 無濾過生須藤本家茨城県2023/7/28 11:22:1215Kazu初めて知った銘柄 日本初生酒を出した蔵らしい 甘さはまったくと言っていいくらい無い キレイで円やかな水みたいな辛口 フルーティな感じもある 他に似たやつが浮かばないタイプ 美味しい
jinseigenkaiol山桜桃純米大吟醸須藤本家茨城県2023/3/19 23:49:082023/3/10一㐂13jinseigenkaiol輸出がメインのお酒で 日本ではほとんど流通してないらしい🤭
my山桜桃純米大吟醸生酒無濾過須藤本家茨城県2023/1/28 5:22:102023/1/2822my精米40% 香りは華やかなのに味スッキリ辛口。 温度が上がるとじわっと味濃くなるけどまだスッキリ飲めるなあ。二日酔いしないらしい
マナチー山桜桃純米大吟醸須藤本家茨城県2022/11/13 0:49:25129マナチーラスト3杯目❗️ 前回4400円するみちこさくらあってびっくりしましたが、 今回は3000円する山桜桃(ゆすら)がありました🤣 これも300円、神かな🤣 高いの知ってるので、セコイマナチーこと、セコチーはもちろんこのお酒をチョイス☝️ 香りは須藤酒造らしいなんとなく熟成感を感じる奥行きのある香り。 綺麗な口当たり🥺 そこからなんとなく熟成酒的な丸みのある甘旨酸、そのまま何事もなかったように喉をすーっと通っていきます😭 めちゃめちゃ綺麗、悪くいうとちょっとなんか味する水🤣 いやぁ、すごい綺麗な酒です。 でも、これなら郷の誉で僕には十分かも‼️と言っても郷の誉も4合2000円ですけどね😭 つまみに合わせるとイマイチです、単体飲みですね❗️麺酒王マナチーさんことセコチーさんこんにちは😃 また、流行語大賞ノミネートフーレズ出ましたね😁山桜桃と聞くとかつて札幌で人気のあったラーメン店を思い出しちゃいます😋懐かしいなぁマナチー麺ちゃん、どうもセコチーです🤣いや、これは流行語なったらやばいでしょ🤣なかなか洒落た名前のラーメン屋ですね😆ゆかちんセコチーさん、こんばんは⭐️値段のチェックは重要👍ちょっと味がする水って😅T.KISOセコチィィィィィo((>□<))oぃぃぃ~‼️ Byミキティ風に(笑)マナチーゆかちんさん、どうもセコチーです🤣値段はセコチーには載ってないので知識が必要ですね👍もっと勉強して1番高いのだけど飲みまくります🤣マナチーT.KISOさん、どうもセコチーです🤣今度からセコイことしてたら叫んであげてください🤣Rigelセコ吉さん、こんばんは🤗 ゆすらは地味に飲みたい銘柄です🤤 花薫光は流石になかったですか?🙄🙄🙄マナチーRigelさん、こんばんは♪花薫光があったら確実に3杯全部ベットしますね🤣てか、1杯300円で5杯は飲むと思います🤣遥瑛チチセコチーーーーーーーーーーーーーーーーっ‼️ コレでいいですか😁 ワタシは日本酒限定の強欲チチで😅マナチーチチ同志こちらでもこんばんは♪どうもセコチーです🤣強欲チチもなかなかにやばいワードですね🤣
Chokki山桜桃純米大吟醸生酒無濾過須藤本家茨城県2022/7/20 6:44:4052Chokki山桜桃 純米大吟醸酒無濾過生々 伝統古法本仕込15~16度 40% 720ml 3000円 六角さんも訪れた茨城県の須藤本家で購入。庭が立派で歴史ある蔵という感じ。 今回の酒は山桜桃と書いて「ゆすら」と読む。地元笠間市産米亀の尾系コシヒカリを使った一本だ。 家で開栓一口目。 生酒だがガスはなし。甘味、旨味はなく一瞬、味がしねえって思う。 酸味も少なめ。レモン系の酸でスッキリテイスト。淡麗であるがそんなに辛さは強くない。表記は+5。酒質は硬い気がする。味の深みがちょっとよく分からない。。 父が10年前に日本酒会をした時に驚きの美味い酒だったと言っていたが父も「こんなだったかな、、」と微妙な反応だった。 食べ物の邪魔をしないクリアなお酒なので刺身に合わせるならアリかなと思った。 お値段720ml 3000円とお高め。 ホームページには「日本酒通をうならせる」とある。まだまだその域にいけない。 評価3.2(5.0満点中)20220316
みかれっと山桜桃須藤本家茨城県2022/2/26 10:07:232022/2/2620みかれっと皇室御用達ということで購入。香り、味ともに癖があります。 好み度:★★☆☆☆ 大平酒店さんにて。 自宅飲み。
ukiukinatumikan山桜桃ゆすら純米大吟醸生酒無濾過須藤本家茨城県2022/1/29 0:10:572022/1/2321 ukiukinatumikanクリームパンのような香りに米の香りが混じり、しっかりとした存在感。味わいが深くどっしりとした飲み口、濃い味の料理や脂肪の高い料理にも合うようです。香り高め、おと切れよく、すっと消える。