Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
崇薫
126 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

崇薫 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

崇薫のラベルと瓶 1崇薫のラベルと瓶 2崇薫のラベルと瓶 3崇薫のラベルと瓶 4崇薫のラベルと瓶 5

みんなの感想

瑞鷹酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

崇薫純米吟醸純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
松澤酒店
64
hiro
オーガニック栽培の吟のさと100% 精米歩合58%だそうな。 香りはほんの少し梨や、若いメロン、マスカットなどを感じます。 しっかりした甘さの後、程好い酸味と僅かな苦味が追いかけてきます。 度数は17度ですが、それほどアルコールは感じずクイクイいけちゃいます🥴 いいですね~😊
崇薫自然農法栽培純米吟醸
alt 1alt 2
3
甘みとキレのある味わい。 フルーティーだけどスッキリ。 後味はアルコール感のある酸味と、ほんのり苦味も感じる。
alt 1alt 2
18
kenji
★★★☆☆ 全国制覇へ前進 味はだいぶすっきり、少し物足りなさを感じたかな。 変な雑味はなく料理の邪魔はしないお酒。
alt 1alt 2
28
tomoさん
熊本にいながら地元のお酒を最近あまり飲んでいないなーと思い購入したお酒。 香りは穏やか、甘さと酸味を感じるがすぐに辛さがやってくる。食事に合わせるお酒ですね。 あけたてだからか少し硬い感じがします。ちょっと放置してみよう。
alt 1alt 2
27
Nori
知り合いが勧めていたお酒を、初めてインターネットで買ってみました。 九州のお酒だと、鍋島や香露くらいしか知りませんでした。 このお酒、良くでくていますね。 香りは穏やかながら、味に乳酸系の香りが膨らみ、心地よい酸味が来て、きりっと苦味で締めてくれます。 料理と合わせても、邪魔をする事なく旨味を増幅させてくれますね。 吟のさと、とても豊かな土壌と水で育ったお米だそうです。 見事な一本でした🌱 アルコール分:16度 精米歩合:58% 日本酒度:+1 酸度:1.6
5

瑞鷹酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。