elegantroad桂川原酒無濾過柳澤酒造群馬県2022/2/16 11:22:2817elegantroadもち米を使ってるとか。口に含むと甘みが膨らみつつも、全くしつこくなくサッと消える感じ。アルコール度数が19度もよき。
あちゃ桂川舞風柳澤酒造群馬県2021/11/4 11:28:552021/11/4家飲み部27あちゃ群馬の岩瀬酒店で購入。 群馬の地酒特化の酒屋さんで小さくて種類は少ないけど 美味い酒との遭遇率が異様に高いという店で最近ちょこちょこ通っている。 レアなマッチョ酒が大量に在庫してあったりと侮れない。 酒が売れない→瓶詰めできない→タンクがあかない→新酒を仕込めない という流れになって困窮している酒蔵さんが多いとかそういう話をしつつ購入。 甘い方の昔ながらの群馬の酒の雰囲気を色濃く感じるお酒。うまい。ストレートからのソーダ割りでいただく。 そして鍋である。今日は辛味噌仕立て。 この時期は甘い白菜がいくらでも地元の直売所で安く入るのがありがたい。
お侍ばなな桂川純米大吟醸 舞風純米大吟醸柳澤酒造群馬県2021/9/5 9:57:242021/8/1918お侍ばなな群馬県産の酒米として作られた、舞風を使用したお酒 こちらは、熱燗で頂きました 香りも良く、ジューシー感と甘酸っぱさを感じられる #お酒 #日本酒 #柳澤酒造 #桂川 ★★★★★★★☆☆☆
Maro桂川舞風純米大吟醸柳澤酒造群馬県2021/8/26 10:21:1723Maro度数は16-17度ありますが、甘口のために口当たりまろやかです。群馬県産のオリジナル酒造好適米 舞風が使われています。
Kohei桂川特選もち米伝承仕込み本醸造柳澤酒造群馬県2021/7/4 12:04:4227Koheiもち米、四段仕込みで甘口との事で ぜひ飲んでみたく酒蔵訪問し購入 色合いはクリスタルてやや黄色 香りはヨードと土のにおい 口当たりは柔らかく 爽やかな甘味 ほのかな酸味の後に ハチミツのような後味 酒蔵のホームページには甘口と書いてあり、後にひく甘さを想像していたが、アッサリした口当たりの良い甘味 香り★★⭐︎⭐︎ ⭐︎ 味わい★★★⭐︎⭐︎ 甘み★★★ ★⭐︎ 酸味★★⭐︎⭐︎⭐︎ 旨味★★⭐︎⭐︎⭐︎ 余韻★★⭐︎⭐︎⭐︎
Kohei桂川あらばしり純米吟醸にごり酒柳澤酒造群馬県2021/7/2 11:16:4021Kohei薄にごり 穏やかなフローラルとかすかにお米の香り 含んだ香りは柑橘系の爽やかさが鼻にぬける 爽やかな甘味にバランスの良い酸味かくる 後から旨味が追いかけてき スーっと消えてゆく 香り★★★⭐︎ ⭐︎ 味わい★★⭐︎⭐︎⭐︎ 甘み★★★ ⭐︎⭐︎ 酸味★★★⭐︎⭐︎ 旨味★★⭐︎⭐︎⭐︎ 余韻★★⭐︎⭐︎⭐︎
こすげたいき桂川小仕込み 吟醸造り純米柳澤酒造群馬県2021/6/27 8:59:0731こすげたいき『桂川 純米酒 小仕込み 吟醸造り』 口当たりスッキリでキレがありながら、 米の旨味と甘味、吟醸香が感じられる日本酒です🍶 食中酒にぴったりです🥢
Hotayui桂川純米吟醸生貯蔵酒柳澤酒造群馬県2021/6/5 10:05:452021/6/5家飲み部25Hotayui今日柳澤酒造さんに訪問。 蔵元限定「桂川」を購入。 優しそうなご主人と奥様(?)から丁寧にご説明頂き感謝です。 辛口端麗が主流の中、こちらの甘みのある日本酒を求める方が増えているとのこと。癒しを欲しているんですかねぇ。私はそうです(笑) 口当りはやはり優しい甘さが口いっぱいに広がり癒されます。でも後味スッキリ。私は食中よりも食後にじっくり楽しみたいですね。
ハナトひろ桂川純米大吟醸 舞風柳澤酒造群馬県2021/5/21 11:19:202021/5/2129ハナトひろ美味しかったデス! 写真からもわかるようにご馳走様感満載! 桂川 純米大吟醸 舞風 02BY 直汲み生酒 とにかく幸せ!
samu桂川ICHIMATU純米吟醸生酒柳澤酒造群馬県2021/5/7 11:47:1326samu最初はツンとした鼻に抜ける吟醸香。ほんのり渋味が余韻として残る。食中酒としても、ちょっとした乾き物でも合いますね。群馬最高です
寿梨庵桂川亀口生酒無濾過柳澤酒造群馬県2021/1/26 12:13:1060寿梨庵ラベルには記載ありませんが日本酒度-12とのことで、甘口がお得意の桂川でもここまではあまり無いのでは… 凛とした生酒ならではの香りが立ち、青リンゴのような果実感が少し。微発泡で強く甘みを感じますが、酸もありしつこさは微塵もありません。後半はアルコール感を感じつつ、キレ良くビターな余韻に。この甘味から苦味への振れ幅がすごい。 群馬のお酒の面白さを再確認しました。
寿梨庵桂川純米柳澤酒造群馬県2021/1/4 10:09:0454寿梨庵友人宅で酒販店のおススメと言うのこのお酒をいただきました。 小仕込み吟醸造りとある。ラベルには純米酒。スペックの記載は少な目で精米55%とある。純米吟醸?まあいいか。 桂川といえば甘いお酒という印象がありますが、これは甘さは控えめ。生では無いようですが飲み口は生酒のようにみずみずしく、かと言って荒々しさは皆無で、角なくスムースに通り抜けて行きます。後半に軽いメロン?のような香味があってフェードアウト。純米の飲みごたえを期待すると拍子抜けしますが、非常に品があり、このお酒の特徴なのでしょう。
まい豚桂川M2純米吟醸原酒無濾過柳澤酒造群馬県2020/12/19 12:02:322020/12/1919まい豚町田酒造店と柳澤酒造のコラボ「M2」 開栓注意と書かれているので注意して 開けてみるも音も特にせず。 心地よい微発砲の口あたりで 華やかな乳酸菌ぽい香りが鼻に抜ける のだが、甘いっ! 変化を求めて居酒屋で3-4杯目に 飲むのに適してる気がする。 コスパは良いかと。 ★★★☆☆