madamarr(まだまー桂川ICHIMATSU Trial柳澤酒造群馬県2023/9/29 13:02:1817madamarr(まだまー辛口王国グンマーにおいて孤高の甘口銘柄,桂川です.本酒はチャレンジ企画のようですが…正式販売は反響次第とのことですので…おいしいっすよ,ハイ
stst桂川舞風純米柳澤酒造群馬県2023/9/12 9:36:092023/9/1296stst昨日投稿するつもりが普通に寝落ち。まだ夏っぽさはありつつも、やはり季節の変わり目なんでしょうね🍁 開栓して注ぐと果実感とふくよかさある香り。メロンやスイカ系に近い立ち香です。 口当たりは群馬酒らしくツルッと綺麗で、舞風らしい穏やかな甘味も感じられます。 他の舞風シリーズよりも酸味が強く、少しライチ感を覚える甘酸っぱい美味しさです! ふくよかさを重点的に味わうとバナナっぽくも感じられます。 後口には酸味のサッパリした余韻が残るので、柑橘系を彷彿とさせます。 「桂川」らしい甘いふくよさと、舞風の優しい甘味が上手くマッチした逸品です! まだ「赤城山」などの舞風シリーズが眠っていますが、早くも来年が楽しみでしょうがないです✨
stst桂川絶滅MAX生酒柳澤酒造群馬県2023/8/26 12:26:072023/8/26106stst夏も終盤(暑さはまだまだ)という事で、今年も楽しみにしていた「桂川」のロック酒を開栓です! そしてまた結露で裏がボロボロに😇 開栓して注ぐと「桂川」らしい甘くふっくらした香り。ロックで冷え冷えな分、少しスーッとしていて鼻を透き通るように入ってきます。 口当たりはデフォルトだとペットリ感がありますが、ロックだとサラサラに。 甘い米菓子のようなふんわりした含み香に、かき氷のシロップ感ある甘味。氷が溶ける事で軽快になっていき心地よく楽しめます✨ 余韻に少しピリッとした辛酸味と南国果実っぽい華やかさが残って、スマートな締めなのがこれまた盃を進めさせてくれます! 秋虫の鳴き声を聞きつつ🍶 「赤城山」の夏酒もそろそろ開けようかなぁ
さとる桂川壱回火入れ 瓶貯蔵酒 蔵元限定純米吟醸無濾過柳澤酒造群馬県2023/4/27 10:53:372023/4/27家飲み部39さとる蔵元購入 薄いが甘さのある香り。アルコールっぽさはなくて飲みやすい。味は辛さ、酸味、苦味をを感じる。グレープフルーツの房を食べてしまった時のよう。後味は苦味が残る。 蔵元巡りをしている者としては、蔵元限定があるととても嬉しい。迷わず購入。
こうたん桂川お燗のお酒本醸造柳澤酒造群馬県2023/4/2 8:01:342023/2/24おいしい酒倶楽部外飲み部36こうたん記録用❗ 甘さほどほど、旨味も有り、 普段飲みに良さそう^^ 常温で飲んだので次は燗で試したい🎵
ジョナジョナ桂川生熟成純米吟醸生酒無濾過柳澤酒造群馬県2022/12/9 11:05:4018ジョナジョナスポーツ新聞のようなラベルが目を引く、生酒の低温熟成酒。限定品とのことで思わず購入。 ほのかな吟醸香と豊かな酸味で口当たりは軽く、生酒のフレッシュな甘さが舌の上を走り心地良い。味わいが変わる前に空けてしまいそうな銘柄。
pika桂川純米吟醸 トンボラベル柳澤酒造群馬県2022/10/29 15:10:4638pikaすっきり辛口で、食事の邪魔をしない食中酒という感じです。しかしながら、口に入れた瞬間には甘みを感じたり、後味には苦味を感じたりもします。
stst桂川絶滅危惧酒MAX生酒柳澤酒造群馬県2022/8/20 10:23:142022/8/2099stst今年も入手した「桂川」のロック酒。ロックで飲む日本酒とあまり出会わなかったのもあり、私の中で大きく概念を変えてくれた存在です! まずはデフォルトで一杯。 口当たりは従来の「桂川」らしく、餅米四段仕込みの濃醇な甘旨さとふくよかさが感じられます。酒質自体はスッキリめなのでそのままチビチビと楽しめるような味わいです! ただ、甘口で度数が強いので喉は持っていかれます😇 続いて氷を投入。 冷える事で甘味もシャープになり、反って餅米の風味や醸造アルコールの辛味が感じられやすくなった印象です。 この甘辛が表面で合わさる事で飲みやすくなり、あっという間に一合が消えてしまいました! 何よりも甘旨さと軽快さを溶け具合で調整しながら飲むのが結構楽しいです! 後口もスッとしていてどんどん進みます✨ 冬の燗酒タイプも好きですが、やっぱり夏の「桂川」が個人的には一番好きです👍
ちゃちゃやま桂川清嘹 共同企画 M2 純米吟醸 直汲み生純米吟醸原酒生酒無濾過柳澤酒造群馬県2022/6/18 14:17:192022/6/18家飲み部17ちゃちゃやましっかりした味で、みりんみたいな甘さが強くてあと味が少しだけ苦く感じた。美味しい
samu桂川ICHIMATSU柳澤酒造群馬県2022/5/25 11:18:5221samu麹の旨味、米の甘み、舌にピリッとくる程度の活性、何故か後味はキリッとキレる辛味が残る。食中酒としてもイケマスね~
samu桂川あらばしり純米吟醸生酒柳澤酒造群馬県2022/4/26 12:39:4432samu平日と分かっていながら開封してしまう罪深き日本酒好きをお許しください。 活性はほのかで、澱があるのにキリッとフルーティー飽きのこないスッキリ系です。 平日のこんな時間なのに…旨けりゃいいかッ!明日の力水になりました~(^o^)
stst桂川本醸造柳澤酒造群馬県2022/4/15 13:12:122022/4/15104stst久しぶりの桂川!今回はコロナ禍の特別ラベル。もち米&4段仕込みの甘旨な酒質は寒い時の熱燗には持ってこいです✨ まずは冷やで 香り、口当たりは本醸造で群馬酒らしくスッキリ。しかしスッキリの中にもち米由来の柔らかさとゆったりした甘味があります。しばらくするとミネラル感のある含み香。最後はスルッと消えていきます。個人的には同じ群馬の本醸造酒である「赤城山」とは対極の存在だと思ってます👍 次は熱燗。ここからが桂川の真骨頂! つきたてのお餅みたいな立ち香。口当たりは滑らかさが出て、ふっくらした甘味と旨味が広がります。冷やの時より甘味は控えめで、若干旨味の方が強いです。 さながら熱々のお米やお餅を噛んだ時のようで、含み香や余韻は炊きたての炊飯器を開けた時そのものです!🍚 熱燗の桂川も安定して美味しいですが、夏に販売されるロック酒が今年も楽しみだなぁ😌
elegantroad桂川原酒無濾過柳澤酒造群馬県2022/2/16 11:22:2817elegantroadもち米を使ってるとか。口に含むと甘みが膨らみつつも、全くしつこくなくサッと消える感じ。アルコール度数が19度もよき。