Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
せいこう青煌
465 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

青煌 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

青煌のラベルと瓶 1青煌のラベルと瓶 2青煌のラベルと瓶 3青煌のラベルと瓶 4青煌のラベルと瓶 5

みんなの感想

武の井酒造の銘柄

青煌

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山梨県北杜市高根町箕輪1450Google Mapsで開く

タイムライン

青煌にごり酒 微発泡
alt 1alt 2
19
だてしん
ぴちぴちとしたガス感が楽しめます。炭酸飲料のような軽さと、オリの甘さがとてもバランスがいいです。夏の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるような、爽やかな味わいなので、ジメッとした夏の厚さを吹き飛ばしてくれるような季節酒になっていると思います。
青煌武の井 STAR GAZER純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
尾崎商店 中央店
162
flos_lingua_est
今年もやってまいりました武の井スターゲイザー!夏っぽい見た目のお酒ですがリリースは2月。そうか、冬の星空なんだ。だけど飲んだのは春…少し申し訳ない気持ちになりつつあまり気にせず(笑)今年も楽しみたいと思います。 香りは7号酵母らしさを出した柑橘を思わせる酸のあるものが品よく感じられます。含んでみると、とても瑞々しくて綺麗な、食事を引き立たせる酒質。爽やかさと澄み渡る透明感に舌を巻くこと必至。 ドライで淡麗なお酒なのかと思いきや絶対的にそういうわけでもなく、旨みが膨らむというよりは酸味によって消えたり現れたりしつつ単体でも楽しめる程度にあります。酸を感じながら最後はしっかりめの苦味でゆっくり終わって行くので香りと相まってライムのような印象があります。 ひとごこちのお酒って強すぎないから個人的に1番好きな酒米かもしれません。 流星群のような星空というよりは、なんでもない日に灯りのない山梨の山中で観るような、暗い場所で観るとしっかり観られる夜空のよう。ド派手ではないけれども、じっくり観ているとブワーっといつまでも余韻が続くのは星空と似ていますね。今年も美味しかった〜
青煌初しぼり純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
136
ヒロ
☀️ 正宗探訪の旅🍶山梨編③ 【お店情報】 飲み屋さん「魚の四文屋」 折角なのでもう一杯😚 青リンゴ🍏を思わせる甘味と酸味。 これまた程よい酸味があってきれが良いです。 正宗を見つける前に酔っ払ってしまってはいけないので、お店を出て甲府城を観光しながら酔いを覚まします🤗
1

武の井酒造の銘柄

青煌

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。