ねむち
京都タカシマヤ 日本酒祭㉒
岡山県・燦然の菊池酒造のブース。
以前に「木村式 奇跡のお酒」の生酒を飲んで旨かったので、燦然銘柄を試飲。
◉酒音 山廃 純米 雄町 一火原酒
いきなり雄町の山廃いきましたね!って言われながら試飲。生貯蔵で一夏寝かせて秋に一火原酒として出す、実質ひやおろしみたいな感じ。山廃感はひかえめだけど、雄町の濃厚さと合わさって、ちょっと独特で一癖ある感じ。
◉燦然 純米 雄町 無濾過生原酒
開けたてを飲ませてもらう。少しガス感があって、クリアでややまろやかさから膨らむスタンダードな雄町らしさ。アルコール度数18%。
◉燦然 純米大吟醸 山田錦50 生原酒
アルコール度数17.5%あって飲み口いいの
で、やっぱり山田錦ってなる優等生さ。しっかりコクが感じれてキレイな旨味。
山田錦生産量は岡山県が2位。雄町で35%磨きとか高精米するのは難しいので山田錦を使っている。
今年の仕込み分のお米の確保は出来たけど、酒米自体も価格が上がるのは確定してて、新潟県などでは五百万石の価格が安く、飯米を造る農家が増えて酒米自体の確保が難しいみたい。酒生産量700〜800石。