かうぽん龍が沢夏の生酒純米大吟醸生酒榮川酒造福島県2024/5/22 13:15:212024/5/22家飲み部71かうぽんふくはらさんで購入 バナナ系の甘い香りがします。 甘味コッテリ系から後味は酸味で余韻少なめ 少し苦味もありコッテリ感が無くなった。 香り華やか甘味推しですが重くなく呑めます。 夏に氷浮かべて単体でいい感じのお酒です。 飲みやすい甘味推しのお酒です。 美味しい。食後に少し呑んだ感想です。
しんしんSY龍が沢會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)純米大吟醸 夏ノ生酒純米大吟醸生酒榮川酒造福島県2024/5/21 23:45:13のいえ35しんしんSY會津龍が沢もなかなか出会えない銘柄 のいえ、さんで時々出会える この青いラベルはお初 甘酸っぱい美味しいお酒でした 蘊蓄 原料米 会津産夢の香 アルコール度数 14度 精米歩合 45%
hige じょ~じぃ龍が沢純米大吟醸原酒榮川酒造福島県2024/5/13 7:24:361hige じょ~じぃ限定出荷に惹かれて購入😊 前回いただいた純米大吟醸が美味し買ったんでリピート‼️ フルーティでフレッシュ。これも美味しいですね😋
hige じょ~じぃ龍が沢純米大吟醸原酒生酒にごり酒榮川酒造福島県2024/5/13 6:37:0412hige じょ~じぃ初めての銘柄。うすにごり無濾過生原酒が好きで購入❗️ 当たりでした‼️😊 生原酒らしくピチピチしてフレッシュ。ジューシーな甘味と新酒の苦味のバランスが良くて美味しい😋また購入しないとね。
Kazu龍が沢純米大吟醸 夏ノ生酒榮川酒造福島県2024/5/12 10:50:4323Kazuやっぱうまぁ。大好きな銘柄。 この色のやつ初めて飲んだ。 クリアで柔らかい飲み口 フレッシュで優しい甘さがきてから 苦味でキレてく
osugi龍が沢超辛口 +20純米吟醸原酒榮川酒造福島県2024/4/30 14:17:002024/4/30橘内酒店21osugi#511 福島市上松川の橘内酒店さんで購入。 辛口好きな方にはオススメ!と店員さんが言ってくれた。あまり県外には出ていない銘柄なのかな? スッキリとして飲みやすく、後味さわやか!タラの芽の天ぷらとよく合う。
ETENE龍が沢一回火入れ純米大吟醸榮川酒造福島県2024/4/28 3:42:3418ETENEおいしい飲みやすい フルーティー 華やかな香り 甘味 から 辛み に移行 アルコール度数 15度 原料米 夢の香 精米歩合 45% 日本酒度 -2.0 好み 4.0
しんごっつぁん龍が沢純米大吟醸純米大吟醸榮川酒造福島県2024/4/27 11:43:032024/4/2725しんごっつぁん45%、15度、夢の香使用、1回火入れ、日本酒度-2、酸度1.4、香り控えめ、口に含むと米の優しい甘みとしっかりしたうまみが感じられ、米の風味もある、ちゃんとお米からできたおいしい日本酒といった感じである!
ペンギンブルー龍が沢純米大吟醸 夏ノ生酒榮川酒造福島県2024/4/25 9:05:36Orihara Shoten (折原商店)外飲み部30ペンギンブルー入り口まるで水のようにスッキリ爽やか、クリア。 ほんのりとラムネのような甘さや風味を感じてから、 フレッシュで透明感のあるコメがグッと凝集する。 後味にほんのりと苦みを残し、まろやかに減衰。 みずみずしいだけじゃなくしっかり良い着地。 好き。
ETENE龍が沢超辛口純米吟醸原酒榮川酒造福島県2024/4/20 4:40:5116ETENE榮川酒造 の別ブランド 「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」 あまり出回っていないらしい とのことで 磐梯町 ふるさと納税品 にポチ 常温&冷 かすかな 香り すっきり 辛口 これはこれなんだけど ストレートすぎちゃうというか 味わい 旨味 という点がちょっとですかな アルコール度数 16度 原料米 夢の香 精米歩合 55% 日本酒度 +20.0 好み 3.6
あしのまろまろ龍が沢純米吟醸原酒超辛口榮川酒造福島県2024/4/20 2:30:192024/4/1416あしのまろまろ超辛口とはあるがそこまで辛くはないように感じた。単体で飲んだ時はそこまで印象に残る感じはなかったが、イカの塩辛や生しらすなど魚介類のつまみ合わせるとこれがすごくマッチしお酒とつまみどちらの旨みを引き出してくれて食中酒としてこれは美味しいなと印象に変わった。
しんしんSY龍が沢令和六年 豊醸祈願祭 純米吟醸超辛口 生原酒純米吟醸原酒生酒榮川酒造福島県2024/4/13 21:43:29のいえ41しんしんSYこの赤のラベルが兎に角光ってました 気になりましたので飲みたくなりました 會津龍が沢なんだ 辛口でした 残草蓬莱と合わせると対比できて美味い😋 あと少しで時間切れ 急いで飲み進めましょう🍶 飲茶との食中酒を探しにいこう 蘊蓄 毎年、二十四節気の立春のあたる2月17日は全国の神社で祈年祭という、その年の五穀豊穣を祈念するお祭りが執り行われています。 また4月5日は二十四節気の清明(新たな芽吹きを意味する季語)の日となっており、ちょうどこの時期から全国で田植えの準備が行われ始めます。この『豊醸祈願祭』は4月5日の二十四節気の清明の日に日本酒の原材料であるお米の豊作を願い執り行われます。 使用米 夢の香(福島県産) 精米歩合 55% アルコール分 16度 日本酒度 +20 酸度 1.5 使用酵母 うつくしま煌酵母+うつくしま夢酵母 生酒/火入れ 生酒
ペンギンブルー龍が沢純米吟醸 超辛口 無濾過生原酒榮川酒造福島県2024/4/5 9:05:1623ペンギンブルー苦み渋みグレフル的。仄かに梅のような風味。酸味。 酸味とアルコールでシャープな辛口の呑み口。 その中からじんわりと米が旨い。 以前飲んだ黄色のラベルと似ているが、それよりももっとボディ感がある。 アルコールぽかぽか。 悪くない、が、黄色いほうが好き。
深谷の阿部ちゃん龍が沢純米吟醸 超辛口榮川酒造福島県2024/4/4 5:21:042023/11/302深谷の阿部ちゃん超辛口+20とだけあって 甘みは無く、水のようにさっぱり。 好き嫌いが分かれるかな。 他のシリーズは万人向けなテイストだっただけに、こちらはまったくの別物。 今宵、もつ煮と供に一献🍶