Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
けい
212 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

渓 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

にごり酒純米吟醸無濾過にごり酒
alt 1alt 2
24
宵桜蒼
渓 にごり酒 炭酸感強め(しっかり冷やせば吹き出さない😏) ガス感のためか、全体的にあっさりとした感じ?(ガス抜けたらかなり印象変わりそう😉) うまみ強い味わいなのにドライな後味で飲みやすい〜😘 久しぶりの王録!色々種類があって買うのいつも迷っちゃうんだよなぁ〜
alt 1alt 2
24
Haste
うっすらとセメダインの香り、口にすると甘みはなく、旨みというか酸味というか、複雑な味わい。すっきりしているんだけど、充実感のある飲みごたえです。
R03BY仕込み28号純米無濾過
alt 1
alt 2alt 3
24
MICHI
近所の酒屋さんでずっと気になっていましたがやっと手にしました。重厚さが感じられるのですがむしろまろやかと感じるお酒でした。少し間を置いても、あまり味わいに変化のないのも特徴かと思いました。
R03BY仕込29号無濾過
alt 1
32
腐れ外道
いつかは対戦してみたかったシリーズ。 王祿のそれとどう違うか期待大。 ・ジャケ値‥5/10 濁酒なら最適。透明瓶+白地はどうもアツくなるものに乏しい。 ・起‥9/20 無理矢理嗅ぐと感じる麹臭。醤油成分が高い。含みは舌先に酸を感じるが…あれ⁈全く舌に味わいが乗らない⁈ ・承‥7/20 舌先には程良い酸と旨味を感じるが、味わいが全く伝播しない。 味わいが欲しくて足掻く始末。水中にあって頭を抑えられてる感じ。こんな事をさせてはいけない。 ・転‥12/20 持続する酸(Alc灼けが主成分か)と果実系苦味の領域展開。 旨味がブワっとのパターンを期待したが、叶わず。味わい的にはドライと言いたい。必中効果は無いんだなぁ… ・結‥16/20 果実的な苦味を残して去って行く。纏め方は悪く無い。変なモノを感じ無いから。前半の苦味、渋みをやたら引っ張る。「上手く纏めやがった」 ・コスパ‥2/10 ¥2,915で購入。思わず「うそッ⁈」って言ってしまった。 ・後評‥嫌でも王祿と対比してしまう。結果、雲泥の差。好みの問題と言えばそれまでだが、同じ呑むなら王祿を呑めと迷わず言う‼︎ ●51点
腐れ外道
確かに渓流の如く「サラッと」だが、だったら昇華臭やら後口の旨味を残せよ!と言いたい。 系統と言えば意宇と同じ。 間違い無く王祿戴いた方が良い。 例えるなら「う◯かっちゃん」麺は汎用だが汁は旨い。
腐れ外道
例によって、氷点意外の保存を行ったが、結局花冷えあたりが旨いじゃないか。円やかさが出てプラス10で良い。 重ねて言うが、王祿とは別モノじゃ。
純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
河野俊郎酒店
110
@水橋
王祿 ★渓 純米吟醸 本生 720ml 使用米 山田錦(兵庫県産) 55%精米 アルコール分 15.5度 東一と一緒に購入したの開栓しました♪ ふくよかな東一に対し、渓はクリアで瑞々しく余韻が長く続く感じです。 同行してる友人達も、こんな美味しいお酒ばかり飲んでいたら沼にハマるの分かるわーと。 ね、美味しいでしょ😋と。
ヤスベェ
@水橋さん、こんにちは😀 ホント、美味しいお酒には魅せられてしまいますよね😀 私もさけのわに来て色々なお酒の魅力を教えて貰わなければ、ここまで日本酒にハマっていないと思います😀
@水橋
ヤスベェさん、おはようございます😃 ですよね、新しい酒屋さんに行くとさけのわで良く見るなぁと気づきもありますし楽しいですよね🙂
alt 1alt 2
16
かわみ
12月最初のお酒。せりを特製出汁で炊いたのと。 すっきりめ、冷、で出していただいたこちら。 王祿はしっかりめのイメージでしたが、まさにすっきりスルスル美味しくいただきました。 通な日本酒の宝庫、酒坊主さん@渋谷

王祿酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。