Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
龍蟠
118 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

龍蟠 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鈴木酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
おふじ
個人的好み度 3.3/5 一ノ宮&地酒巡り 第5弾 以前の秋田旅行で行ってきました 出羽國一ノ宮の鳥海山大物忌神社、 神社の写真は取り忘れてました…神社なのに「忌」って字があるのが面白い るろうに剣心の沢下条張戦のロケ地でもあるくらい趣あります 出羽國は山形から秋田に跨るくらい大きいです その近くの酒屋で購入したのがこちら龍蟠 琥珀色がしっかり色づき、香りも華やかに立ち込める 秋田よくある呑みやすいタイプではなく、爽快辛口タイプ 秋田でもこのタイプがあるのですね ほんの少しだけ酸味もありました、今回は食後酒として頂きましたがお肴あった方がよかったですね ご馳走様でした
えりりん
おふじさんコンバンハー(´∀`∩ コレは見た事がない( ⊙_⊙)パチクリ。 秋田の県南は最近釣り場&酒屋探索始めたの😅 辛口って教えてくれて(*´︶`*)♡Thanks!
おふじ
えりりんさん ばんはです🌙 確かに地元でも見たこと無かったですが親の「飲みたいリスト」にはあったので買ってみた😮 ぜひ飲んでみて〜最近は辛口もいける口になってきた✌️
龍蟠純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
ペンギンブルー
見かけない銘柄。秋田のお酒。 口をつけた瞬間柔らかな甘みがふわっと。 そのあとじゅわっと生々生酒。山田錦的なやつかな。 シロップ的な口当たりでも、ビターが引き締めてくれてくどくない(舌にはちょい残る) 一瞬フキかなと思いつつ、後味になんだか桃みたいな香り。 北の方のお酒って感じがする。おいしー。 ぬるまると滑らかさもまた良き。 葱塩蒸し鶏のオイルと楽しい。
alt 1
alt 2alt 3
81
マルビー
秋田のお酒🍶 ラベルのデザインに惹かれて購入! 少し癖があり、ラベルのイメージに見合ったお酒 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:60% ■使用酵母:非公開 ■日本酒度:+0.5 ■酸度:1.5 ■アルコール度:17.1%
にーさん
マルビーさん、こんばんは。 これ、ジャケ買いしてしまう気持ち、わかりますわぁ。カッコいい。
マルビー
にーさん、こんばんは そうなんですよ。酒屋の若い店員さんも、このラベル気になりますわぁーって言ってました笑
alt 1alt 2
24
たく4
お気に入りの龍蟠Ryuban、抜栓から2日くらい経つとフルーティが立つ、でもミネラリーはかわらず
龍蟠純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
日本酒立呑みバー 正杜屋
36
こるね
<力強い 甘味がじゅわっと 広がって> 香りは、すっきり蜜甘ほの酸ほわん。 口当たりは、とろりメロンの甘酸ぼわわん。とろ甘酸と、複雑旨苦ウママママ!! 濃くて力強い甘味がじゅわっと広がって、旨味もしっかりしてる。でもきれいなんですよね。アルコール由来の苦味は、穏やかだけどしっかり。でも雑味は全然ありません。 余韻の甘ふわも、じわわん心地よいです。 めちゃくちゃ美味しかったから、珍しくおかわりしました。 スペックは、 造り:純米吟醸 生原酒 原料米:麹米・山田錦、掛米・秋田酒こまち 精米歩合:50% アルコール度数:17% ・・・ 高い 日本酒度:-1.0・・・ 普通 酸度:1.3・・・ 普通 アミノ酸度:1.0・・・ 低い 酵母:協会1801号 ジブリで例えると「耳をすませば」の主人公・雫。クリエイターとしての悩みを抱えつつ、恋愛甘どどん。フレッシュで若いけど、一足飛びに大人の階段を駆け上がっています。 満足度:★★★★★ ※ブログにはキャラ画像などを補完したフルバージョンを載せます。よかったら「こるね酒」で検索するか、プロフィール欄のリンクからお越しください。
alt 1alt 2
14
たく4
まだ世に出たばかりだそうです、龍蟠とは製造者が保有する後陽成天皇の御宸筆から来ているそうです。 龍がとぐろを巻くというイメージとは違い、純米「大」吟醸のようなフルーティな香り、それでいてミネラリーで口に甘さが残らない辛口、高級料亭で飲む酒、これは美味しいです。
alt 1alt 2
51
Chokki
龍蟠 純米酒原酒 山田錦 60% 17度 720ml2650円?(1518円) 秋田のパイセンから凄い酒が送られてきた。 『秀よし』を醸す鈴木酒造店の本気酒、その名も『龍蟠』。ラベルからして気合い入りまくってる。 ボトルに値段シールが貼られているが2650円と高額! お、香りからもうキテル。開栓一口目。 おおお。とろみジューシー。パイナップルとメロンの真ん中のような果実感。ゴージャスな味わいだ。後味にはハーブのような心地よい苦味。このハーブ感がもしかすると苦手な人はいるかも。 飲みつづけていると少しクドさがでるので一杯目に向いたお酒。ネット情報では日本酒度プラスなのでやや辛口酒だが甘さのほうが感じ取りやすい。食中だとフルーチーがやや気になることもある。 燗にしてみたらなかなか良し。特徴が全面に出てきて酸も増してくる。 後で調べたら正規価格は1518円。2000円の高級酒の味わい。新政よりも手に入りにくいと評判らしいので値段シールは吊り上げられてたのかなあ。。 評価4.3  20220107
alt 1alt 2
21
ばーばぱぱ
鈴木酒造の限定酒。口に入れると深みのある米の旨味と、メロンのような甘みの広がりを感じる。後味はアルコール感がガツンときて、飲んだ後もその余韻を楽しむことができる。原酒のため度数は若干高いが、特徴的な甘味によるものなのか、非常に飲みやすい。 この日本酒だけでも十分に美味しくいただけるが、食べ物と合わせるなら、マグロの刺身やあん肝、そしてニンニク強めのパスタにも合うかもと思った。笑 また飲みたい。

鈴木酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。