Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いぶき一歩己
1,313 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

一歩己 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

一歩己生酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
59
ももち
ここで最後に飲むお酒はこれにしました 一歩己 豊国さんのお酒 微かな吟醸香ながら、味わいは 芳しくふくよかで、ジューシーな味わいです 茨城、いわきと関わりがあるうちは、仕入れにも困りませんでしたが、これからはどうしたらいいだろう 都内で確保できる場所を探さねば!
一歩己純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
110
ねむち
福島県、石川郡市。豊國酒造合資会社。 「一歩己 無濾過純米生原酒」 以前投稿したおりがらみと迷った挙句に、両方とも買って帰った一歩己。 どっちか一本と選べなかった… 冷酒にて頂く。 開栓時にはシュッと小さい開栓音。 色はクリアながらうっすらとグリーンっぽい。 上立ち香は穏やかでほんのり青リンゴ。 ジュワッとフレッシュな酸を感じる口当たり。 味わいは、ジューシーながらくどくない甘味と瑞々しく爽やかな酸のフレッシュさ、クリーミーなコク旨味、それらが順次変化して、チリチリと舌を酸が刺激する。あと味にはスマートな苦渋味。 爽やかな甘酸と力強いコク旨さ、そして上品な苦渋味へと芸術的に変化していく。 いや〜、めっちゃ旨い😋 おりがらみもよかったけど、こちらの方が好みかな。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:16%
ジェイ&ノビィ
ねむちさん、おはようございます😃 一歩己さんの純米!旨いですよねー🤗そうそう!そんな味わい😋って思い出しました😌 我々は燗酒🍶が優勝🏆だったので寒い時にまたお試しください〜👋
ねむち
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀こちらの一歩己は驚くほど、味のまとまりが素晴らしかったです😋おりがらみと迷ったけど、思い切って両方買ってよかった😁次は燗も試したいと思います😊
一歩己純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
28
たぐお
一歩己は前から気になりながら縁がなく、今回たまたまあまり見かけない生酒が出てたので購入。 ピオーネのような上品で柔らかな甘みと米の旨みが口に広がったかと思うと、スッと儚くキレていく。 これめちゃくちゃ美味い。 もっと早く一歩己を呑んでいればよかったと後悔。 ★5.0/5.0
一歩己〜秘色(ひそく)〜純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
119
たけるパパ
会津酒楽館 渡辺宗太商店にての購入品。 昨年秋に買い出しに会津に出かけた後、体調がよろしくなく2月まで禁酒期間に突入してしまったので冷蔵庫に寝かしていた一品となります。 豊国酒造さんの一歩己、、お初です。秘色(ひそく)とは、青磁の肌のような浅い緑色のことだそうで、神秘的な美しさであることから「秘色」の色名が付されたとのこと。 原料米は、福島県産福乃香100% 精米歩合は50% アルコール度数は14度 開栓時、ポンって小気味の良い開栓音が鳴り、香りは爽やかな香りが漂う。爽やかな感じだけど、甘すぎないしっかりとした香り。 一口含むと、仄かな甘味の口当たり。甘みの後にすぐに爽やかな風味の酸味が口内に広がってくる。酸味もフレッシュだけど、決して抜き出ているわけでない、穏やかさのある酸味。 その酸味もすっきりとキレていき、最後に僅かな渋味が余韻として残る。 この渋みが、得手して物足りなくなる味の構成をグッとまとめているんだなと。 初めて一歩己を呑んだけど、飲み疲れない、杯を重ねられる飲みやすい🍶という印象。 華やかな感じではなく、落ち着いた控えめな風味が飲みやすい。

豊国酒造 (東)の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。