Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
げいは鯨波
175 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鯨波 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1
41
もんじい
中津川は長野県に近いからか リンゴの香りがする信州の酒に 近い感じ。 軽くスッキリのめるため 夏の食中酒にはぴったり!
鯨波純米 岐阜九蔵純米
alt 1alt 2
外飲み部
37
um
アルコール分:15% ひだほまれ 精米歩合:60% 他の八蔵との味わい比較表が裏についている、親切なラベル。 香りはたしかに穏やか。あまり感じない。 味わいは米の旨みを感じる辛口酒、食中酒という感じ。 なめろうと相性が良かった。
鯨波純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
135
ラル大佐
人事異動の季節ですね~ 今晩、我が社の部署の送別会が開催されます。飲み放題はマストで、酒の持ち込み可。しかも持ち込みされた方にはレシート添付でお手当が出ます。しかもノンアルの方には¥1000のキャッシュバック付き! どんなのが持ち込まれるかなぁ? 初の鯨波、投稿数もあまりないので未知数です。酒屋さんにはフルーティとだけ書いてありました。 上立香は前評判どおりのフルーティな吟醸香 呑み口も程よく甘く、軽快な旨味があるので、これまたフルーティ!後味の酸苦はあまり際立たないので、優しいキレがあります。 フルーティ!良く分かります。確かに旨いんですが、私的にはもう少し味の厚みがあったほうが好みです。 呑む季節にもよるかもね。コレはどちらかというと夏に呑みたいヤツですわ! ご馳走様でした!
遥瑛チチ
ラル大佐、こんにちは😃 飲み放題の難点はいい日本酒が選べないことですよね その点持ち込みできるのはいいですね ワタシも異動で4月からは東北近くなるので、さしゅーさんと一緒に豪邸に招いてください😆
ラル大佐
チチさん こんにちは😁 ウチの部署は日本酒好きが広まって、上がったのと持ち込みで、6種類程になる予定です✌️予備経費からのお手当で、俺のオススメ呑んでみて!の環境にしました😄 本気で呼びますよ🤘
遥瑛チチ
大佐の命令とあらば喜んで❗️
鯨波純米吟醸 無濾過生純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
94
アラジン
初めていただく酒蔵さんのお酒🍶 鯨波(くじらなみ)純米吟醸無濾過生です。 恵那醸造は、中央アルプスを望む岐阜県中津川市の山間部、標高600メートル付近の段々田んぼが広がる田舎にある酒蔵。 創業は江戸の終わり頃の1818年で、現在は11代目の南部杜氏である蔵元杜氏が、創業当時から続くお酒「鯨波」を醸します。 山奥⛰️のお酒なのに鯨波🐳なのは、「山の上を流れる雲が優雅に泳ぐ鯨に似ていた」ということから…🙄 「鯨波」を「げいは」と読むと、鯨が起こすような大波や、大勢の人が挙げる鬨の声、という意味もあるので、跳躍、躍進などの願いも込められているそうです🤔 外観はクリアクリスタル。 清酒らしい香りが主で、その奥に仄かに香る赤いりんごやメロンの甘めの香りと、お餅のような滑らかなお米の香り。 口当たりは柔らかく滑らかで、旨味と酸味が同時にサッと広がって、喉奥へとキレていく中で綺麗な甘味も感じさせる。 とてもキレが良く残らない。 気取ったところがなく飲み疲れしない、自宅でダラダラ飲みたいお酒🍶 美味しい🥰 花陽浴からの流れも良かったかも☺️ また良いお酒を1つ知りました😄
bouken
アラジンさん おはようございます😃 鯨波かなり前から気になってますが、へちかんさん位しか買えないので後回しになってます😅 名前からドッシリしたのをイメージしますが綺麗な酒質なんですね😋
アラジン
boukenさん、おはようございます😄 前から気になってたとは流石😳私は今回初めて知りました😅引っ掛かりのないお酒です🍶 へちかんさん、喜久盛の取扱いがある関係で最近知りましたが行ってみたいです☺️

恵那醸造の銘柄

鯨波

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。