Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

四季料理みしな

195次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSYメキシコテキーラ凜のすけ nawamaki

时间轴

KoeigikuSnow Crescent スノウ・クレッセント 山田錦 うすにごり生生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
38
しんしんSY
ゆっくりお話し、お酒を楽しめました 常連さんもまた入店 前日飲んだ白銀海を口開けで飲まれた方ですよと若が教えてくれました この常連客さんにも御挨拶 ラストは濁り酒いってみよう この日入荷のスノクレ 締めにいいお酒を飲んでそろそろお仕舞いにしましょう お隣のお客さんからもう一軒行きませんかとお誘いあり はい、お伴します あのお店ですね、、、 蘊蓄 アルコール度数 14度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 山田錦100% 精米歩合 - 日本酒度 -
Hijiri試験醸造 生酛 純米大吟醸純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
37
しんしんSY
お隣のお客さんと若とお酒話、野球話しで花が咲く 前日気になっていたこの試験醸造を飲みましょう 甘酸っぱい美味しいお酒 今宵はいい出会いでした、人もお酒も 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:-17 酸度:2.6 原料米:ひとめぼれ 精米歩合:50%
Denshu純米大吟醸 四割五分 改良信交純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
36
しんしんSY
前日これを今日は飲もうと決めていたハイスペック酒 田酒の純米大吟醸 四割五分 改良信交 青い文字 改良信交はこの日のスタート酒コスモスと同じ酒米 田酒と言えばりんご感🍎を楽しむお酒のイメージが、これは違いました 越弌に近いかな このフルーティーさ お隣のお客さんから百合根のかき揚げ天ぷら頂いてしまいました ご馳走様です 蘊蓄 原料米 改良信交 アルコール度数 16度 精米歩合 45% 日本酒度 -2 酸度 1.7
EchigotsurukameEpisode4.5 Domaine kimoto純米吟醸生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
34
しんしんSY
お隣さんとお喋り 次はどれにしましょうか お互いこの日入荷のこれにしました 越弌 (こしいち)Episode4.5 Domaine kimoto 前回飲んだのはのいえ、さんでエピソード3.5 どんどん進化しています お味は私好みのパイナップル感🍍あり 若も一緒にお味み いいお酒の銘柄を発見できて嬉しい😃 蘊蓄 原料米 五百万石(杜氏栽培米) 精米歩合 60% アルコール度数 14度 日本酒度 -3 酸度 2.0 アミノ酸度 0.9
大嶺3粒 冬のおとずれ 活性生原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
38
しんしんSY
キリ番を終えて、この日のお料理、若にLINEでこれをお願いしていました やっぱり冬の北海道、温かいもので楽しみましょう すき焼き登場 これに合わせるのはこの日入荷の四種からこれを 大嶺3粒 冬のおとずれ 活性生 昨年は函館で行った高校野球部仲間とみしな、さんに訪れた際にいただいてましたね 最近冬のおとずれはみしな、さん 夏のおとずれはさくら、さん これも口開け 自分で開栓後ゆっくりゆっくり撹拌 いい感じに濁り酒が混ざりました 香りはフルーティーさを 少しピチシュワ この日の外は小雪程度で車はスイスイ走れました 明日は忙しいし、雪降らないでほしいなと願いながら濁り酒を楽しむ そんな時にお隣のお客さんが私が前日飲んだ珍しいお酒をオーダー 若に紹介頂き、ここから二人でずっとお喋り お酒、旅、子供達の話題、ホテルや温泉宿の話題、、、 久しぶりに初めての方と色んなお話しできました 唎酒師の試験にも合格されている勉強家の方 私の一回り年少の卯年🐰🐇 蘊蓄 原材料 非公開 アルコール度数 14.5度 日本酒度 非公開 酸度 非公開 使用酵母 非公開 仕込水 弁天の湧き水
AramasaCosmos コスモス -秋櫻- 2024生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
39
しんしんSY
連日訪問 前日と同じ席に案内されました 丁度5400 これに決めてました Cosmos コスモス -秋櫻- 2024 今年は新政さん遭遇率かなり低い 私のさけのわ、光栄菊と新政の戦い ちょっと差が広がりつつある 口開け頂きます 香りはなんとみかんのような感じが🍊 生酛の安定感 選んで間違いなし 先付けの大根の煮付け ゆっくり頂きましょう 先客2組3人 みなさん静かにお酒を楽しまれています 蘊蓄 原料米:改良信交 精米歩合:麹米60%、掛米60% アルコール分:13度(原酒) 仕込容器:木桶 使用瓶:暁鐘(Morning Bell)
Oroku純米直汲 出雲麹屋純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
37
しんしんSY
カツが美味しかったのでラストはちょっと重めでいってみよう 王禄は時々みしな、さんで出会えてます この出雲麹屋は前回王禄飲み放題の際ににごりでいただいてましたね 独特なこのお味 王禄いっておいて良かった 若とLINE交換出来たので今後はタイムリーにお酒の仕入れ状況確認出来ます 新政話にも及びこのレトロラベル飲んでましたかと聞かれました とうりんの飲み放題の際に飲んだかと思いましたが、飲んでませんでした さけのわ、はホントその場で色々調べられるので有り難いです 記念に撮影だけ 今日も行きますよ、新しいお酒がまた入ってきますので 蘊蓄 特定名称 純米酒 精米歩合 60% 使用米 富山県産五百万石 アルコール度 17.5%
Wakaebisu純米吟醸 生原酒 うすにごり アオノワカエビス CLOUDY純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
35
しんしんSY
この水色のラベルはなんなんだろう 若は昨年飲んで美味しかったので今年も入れましたと 私は当然お初です♪ 白銀海よりはスッキリ シュワシュワ感は抑え気味 この日は新しく住むことになった札幌のマンションの地下にある蕎麦屋でランチ みしな、さんにお邪魔する前に飛行機遅延の合間に丘珠空港のレストランで丘珠カレーをかきこみ🍛 四元豚のカツも日本酒に合いますね 蘊蓄 【原料米】神の穂、伊賀山田錦 【精米歩合】60% 【アルコール度数】15度 【日本酒度】-9.0 【酸度】2.6 【酵母】三重酵母MK3・三重酵母MLA12
Kankobai純米吟醸辛口 鹿 deer純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
33
しんしんSY
保冷庫に気になるラベルのお酒2種 これらを飲み比べてみよう まずは鹿のラベル フクロウ、うさぎ、ペンギンなど動物シリーズ飲んできたけど若に聞いたら鹿は今年初だとか 口開け頂きます 辛口と書かれているがそんなに辛くない 寧ろ軽やかな酸味に甘みも感じます これは美味い😋 先客がそろそろら退席したのでゆっくり若とおしゃべり お酒の仕入れの裏話など色々教えてもらいました 蘊蓄 アルコール度:15 日本酒度:- 酸度:- 原料米:朝日米 精米歩合:60%
Fusano KankikuOCEAN99 -白銀海 Snow Sea- にごり無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
33
しんしんSY
新酒の濁り酒はこれにしよう 寒菊のOCEAN99 -白銀海 Snow Sea- にごり無濾過生原酒 今回が三回目🫩 この季節の風物詩だね 明日は同様な濁り酒の新酒がまたまた入るらしく予約しちゃいました パイナップルに合わせてこのキリッとしたシュワシュワ感 乙です☆ この飲み比べは五百万石対決でしたね いつもの焼きたて貝焼き。箸休めのお新香 もう少し腰を据えて飲みましょう🍶 蘊蓄 原料米 : 五百万石 精米歩合 : 50% アルコール分 : 15%
Hanaabi純米大吟醸 越後五百万石  無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
32
しんしんSY
この日は大将はお休み 若が一人で切り盛り お忙しそうなので2種一緒に入れてもらいました 新酒の季節にぴったり 澄酒の濁酒の飲み比べ まずはパイナップル🍍を感じよう 香り良し、味わい深し 温度が上がると少し苦味も感じるけれどこれはこれ 一人テレビを観ながらゆっくりお酒とアテを楽しむ 豚キムチは野菜たっぷり 栄養満点💯 蘊蓄 原料米:越後五百万石100%使用 精米歩合:48% アルコール分:16度
abeブラック Vol.2-2 火入 2024-2025BY
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
34
しんしんSY
札幌は大雪 丘珠空港からの飛行機が結構になりませように祈りました🙏 念ずれば通じます 遅延しましたが無事飛んでくれてみしな、さんに辿り着きました 先客2組4人 私は特等席へ この日はお店のX見ていましたのでこれからスタートしようと決めてました、あべ ブラック🐦‍⬛ これはお初です 良い香り、口に含むと甘酸っぱい👄 疲れが吹っ飛びました 今宵は選び甲斐のあるお酒たち 悩むな😕 蘊蓄 使用米:新潟県産米 80%精米 精米歩合:80% アルコール度数】13% 使用酵母:新潟G9酵母
大嶺3粒 無濾過生原酒 山田純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
45
しんしんSY
この日のラストを飾るのは大嶺  3粒 無濾過生原酒 山田 火入れはこのタイプで飲んだことありましたがこの無濾過生原酒はなんてフルーティーなんだろう トロピカルフルーツ🥭 別の客人が来られたので私はそろそろお暇 5つ共に開栓させていただきました ありがとうございました😊 また月末に函館入り その日はつる乃さんに伺うかみしな、さんにするか悩むところです 寒空、連日の一人飲みでしたので早めにホテルに戻りましょ🏨 CSは終盤ギータのスリーランで決着 ファイターズ、明日から逆種なるか、それとも昨年同様3連敗でお終いになってしまうのか? 蘊蓄 使用米 山田錦 磨き 50% 特定名称酒など 生酒 度数 14.5度
Kamonishiki荷札酒 短稈渡船(たんかんわたりぶね) 純米大吟醸 しぼりたて純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
44
しんしんSY
前日にこの日には5種類の新しいのが入りますと若から聞いてました ならば全部制覇しようと 残りは荷札酒と大嶺 どちらから行こうかな 荷札酒に決定🆗 しかも、短稈渡船(たんかんわたりぶね) 純米大吟醸 しぼりたてはお初 前回、荷札酒 短稈渡船は無濾過太中汲みでした ちょっとの違いですが荷札酒、奥が深い 志太泉の辛口から私好みにプレイバック 旨甘最高😃 蘊蓄 原料米:滋賀県産渡船弐号80%使用  精米歩合:50% アルコール分:13度(原酒)
Shidaizumi純米吟醸 辛口純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
38
しんしんSY
3本目 志太泉 さけのわで調べてみると今回が3回目 同じ辛口3年前に遡る 辛口と書かれている通り先に飲んだ2種とはやっぱり違います この日入荷の5本を全ていただこうと思っていたので、順番からするとここで辛口挟んでおきましょう 貝焼きも出てきてこの日の一人飲みのアテがすべて揃いました 蘊蓄 アルコール度数: 15度 日本酒度: +11 酸度: 1.2 使用米: 山田錦 精米歩合: 55% 酵母: 静岡酵母(NEW-5)
Jikon純米吟醸 愛山 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
46
しんしんSY
次のお酒を開栓 而今 純米吟醸 愛山 火入れ 昨年もこの時期に2度出会ってました 直近ですと宇都宮でことりさんとお蕎麦屋さんで 懐かしい 時間の経つのはホント早い😱 田酒よりも口腔内で広がりを見せて甘さが際立ってます 今年は年始からよくお会いしてましたが、実は半年ほどお目にかかっておらないことに気付く なかなか置いているお店が限られてしまうのでみしな、さんに来て良かった🍶 この日のアテは海鮮サラダに若鶏の唐揚げ🍗 野球はこの日も投手戦 なかなか店が入りませんね お店には団体客が奥の座敷に来られたので大将も若もお忙しい 私は静かに一人飲み 蘊蓄 原料米:兵庫県産 愛山 精米歩合 :50% 日本酒度:-2 酸度:1.5 アルコール分:15.5%
Denshu純米吟醸 古城乃錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
42
しんしんSY
連日のお邪魔 この日は大将、お店に出られていました 奥様の退院おめでとうございます㊗️ 前日お酒の数が少なく、この日に入荷が5品 順番に頂いていきます まずは田酒 純米吟醸 古城錦 その昔は古城乃錦と表記されていたのが今では古城錦に さけのわで調べると3年前には古城乃錦の表記のを飲んでました 精米歩合50%で純米吟醸、45%で純米大吟醸 違いがあるんですね お味はりんご感より🍎これは葡萄🍇、葡萄酒ですね🍷 先付けにジャガイモと茄子のそぼろ餡掛け タラコと糸蒟蒻とぼちぼち食べながら大将ともお話し でも途中から目の前にあったテレビを点けてもらいCS観戦 蘊蓄 アルコール度数 16度 原料米 / 精米歩合 古城錦 / 50% 日本酒度:-1 / 酸度:1.6 / アミノ酸度:1.1 / 酵母:
弐式 -NISHIKI- TYPE:BASIC 純米吟醸無濾過原生酒-NISHIKI- TYPE:X 2025-1st 純米吟醸無濾過生原酒 G74✖️N7 限定試験醸造酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
43
しんしんSY
常連さんと結構お話ししました 函館市内のお店を何軒か教えてもらいました 締めのニューメンがきましたのであと一杯だけ頂こう 弍式 何度か出会ってます 若がこれも新しいタイプですと勧めてくれました この日はグラスに注ぐ際に結構多めに入れてくれます 90ml 半合よりかなり多い ありがとうございます😊 今まで飲んできた弍式は1801でしたので私好み これはまた違う味わい 白葡萄系🤍 この日はこれて締めましょう 明日は日本酒沢山入荷情報 大将も来られるそうなので再訪を約束して帰りました 蘊蓄 アルコール度:14 日本酒度:-3.6 酸度:2.08 原料米:たかね錦 精米歩合:麹50%/掛60% ・ベース酵母はG74 (新潟酵母)「マスカットやライチを思わせる穏やかな香り」 ・進化系酒母四段酵母:N7(新潟酵母) 「甘みの強い黒ブドウ、巨峰を思わせる穏やか香り」 この2種類を使用しています。
脱兎兎の登り坂 純米吟醸 2025純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
42
しんしんSY
お隣に座られた常連さん 関西人でした おもろい人です よく喋りはる 函館に来られて5年ほど マグロ含めてお魚釣りがお趣味とか 京都のこれ次は飲もう 前回もここ、みしな、さんで頂いてました 兎の登り坂 鰻登りではなくウサギの登り坂なんですね前回感じたよりもかなり辛く感じました 団体客の対応で忙しそうにされていたのに急ぎでローストビーフ持ってきてくれました ありがとうございます😊 蘊蓄 原材料:京の輝き 精米歩合:60% アルコール度数:16%
Gokyo普通酒(ホワイト)普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
42
しんしんSY
メニュー表には五橋ホワイトと書かれている 五橋は色んなものを飲んできたけれど多分ホワイトはお初かな やっぱり初めてでした しかもホワイトはオレンジから変わったものだそう ブルー、グリーン、ピンク、イエロー、レッドに加えてホワイトで6酒 これも生酛の酸味がよろしい 頼んでいた西京焼きと貝焼き登場 ゆっくり頂きます 団体客と常連さんが来られて若は一人で切り盛り ちょっとたいへんそうです一人でしっぽりと頂きましょう 蘊蓄 ※毎年造りを変えるため精米歩合はラベルに非表示。そのため、普通酒扱い。 ・純米大吟醸生原酒(ピンク)   季節商品(販売期間2月25日~5月15日) ・純米吟醸生酒(ブルー)   季節商品(販売期間5月15日~8月25日) ・普通酒(ホワイト)※オレンジがホワイトに変わりました。  季節商品(販売期間8月25日~12月15日) ・純米生原酒おりがらみ(グリーン)  季節商品(販売期間12月15日~2月15日) ・純米酒 白糀(イエロー)  通年商品 ・純米辛口(レッド)   通年商品 アルコール度 15度
1