Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Kodama (地酒屋こだま)

80次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

flos_lingua_esthoshiakiフニャコNanasu坊や哲かずきmineralcollectorふとくぼ🔰disryもけけ

时间轴

Honkin美青(みお) 活性にごり酒純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
105
disry
ずっと飲みたかった本金。けど、このにごり酒はスタンダードな本金とは大分違うそうで。 開栓におよそ10分。含んでも、もちろん強いシュワシュワ。 これぞ米ソーダ、という感じだけど、パインやリンゴ、もしくは葡萄系の風味があり、不思議な感じ。 酸味が特徴的とは聞いていたけど、確かに鮮烈。そこに、強い旨味が重なる。こりゃ美味い。 余韻は結構な苦味。けど、雑味と混在となった複雑な苦味で、飲み応えあり。 大満足。他の本金も飲んでみたいけど、ハードル上がっちゃったかも。
disry
3日目になると、とても芳醇な甘味が加わり、まるで乳製品みたい。
太陽生酛 純米 無濾過生原酒純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Kodama (地酒屋こだま)
131
flos_lingua_est
"信じる"ことには責任が生まれます。信じた結果、思った通りにならなくてもそれは自分の責任なのです。 「酒屋としてオススメはしない。ただ、自分用として買うなら酒質的に生酒だけど常温保存してから飲むのも有りかも」との言葉を信じて敢えて常温保存することにしました。失敗してもそれは選択した私の責任なのでご安心を。 保存して1ヵ月。 色みは黄色がかっていて濃い味を想起させます。香りは発酵して熟した感じ。含んでみると…味わいはジューシーで複雑、まさに米の旨味!最初のスペックとしてはやや辛口とのことですが、熟成させると甘味も引き出されていてすごく土田っぽいです。 米の旨味をこれでもかと引き出した濃醇旨口の趣で、一言では語れないほど味がどんどん深まっていく。"この味!"と舌が捉えたところから更に展開を見せてくれます。 それに反して、口に入れてすぐ飲み干せば意外にもスッと飲めることにも驚きでした。コレは旨すぎる…呑兵衛が呑兵衛を信じて良かった… 来年は冷蔵したものを飲んでみようと思います。どんな味なのかなぁ。 追記…開栓後更に1ヶ月で良い感じの発酵した香りが出てきます。これもまた旨い!
Naraman純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
77
hoshiaki
純米吟醸🍶無濾過生原酒✨中垂れ 会津産五百万石🌾 地酒屋こだまさんで5種類並んでる中から迷いに迷ってこちらを購入😅 シュワっと✨。甘うま。メロンよりややザラメ感。シュワ感で辛さもあり。うまい😋1日置いてバナナ🍌45度に燗すると、ヨーグルト感が😳。優しい。溶け込む。48度で旨味ちょい強め、酸味もアップ⤴️ 地酒屋こだまさ@大塚で購入 20210306
Kazegafuku純米山廃生酒中取り
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
69
hoshiaki
純米生酒🍶山廃仕込 中取り✨会津産有機栽培五百万石🌾 地酒屋こだまさんで風が吹く、5種類並んだ中からこちらを購入。旨味がぎゅっと😆。爽やかだけど、深い。含むとメロン🍈。ジュワッと唾液がでる。ニンニク系にも合わせられた。ピザ🍕でもOK。45度にお燗して、甘味と旨味ましまし👍。ジュワッと、酸味も。米感増す。つまみが欲しくなる、食中酒😋。 地酒屋こだま@大塚で購入 20210304
Imanishiki純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
Kodama (地酒屋こだま)
63
hoshiaki
純米無濾過しぼりたて生原酒🍶槽場詰め✨ 酸味強め、やや草系🧐旨味強めの辛口、酒造 力の骨ボールをしっかり受け止める。鰤照り焼きトマトソース🍅と合わせると爽やかさが出てくる😋。翌日、燗で。43度くらい。旨味がマシマシ。酸味も程よくうまい😋 地酒屋こだま@大塚で購入 20210210
Kaishuichi特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kodama (地酒屋こだま)
63
hoshiaki
特別純米無濾過生酒🍶夢の香11%🌾美山錦89%🌾 スッキリ✨水の如し、キレのある辛口、うすにごり、くいくい😋冷酒より温度が上がった方が旨味が出てくる👍ちよだ鮨🍣と合わせて。 地酒屋こだま@大塚でテイクアウト 20210129
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
63
hoshiaki
純米生酒🍶無濾過生原酒✨中垂れ シュワっと✨、アタック強め、旨味がギュギュ😆。ちょいメロン系の香り🍈ザラメ感もあり。甘いが辛い。地酒屋こだまさんのちょこだまセットをテイクアウト。どれもとてもおいしかった😋 地酒屋こだま@大塚でテイクアウト 20210129
MiyakobijinRafale 山廃純米 無濾過原酒純米山廃原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
123
flos_lingua_est
2回目の都美人でしたがコレもめっちゃくちゃ旨いなぁ〜! 柑橘の立ち香が夏酒の爽やかさを思い起こさせてくれます。 マスカットの含み香にすっきりした口あたり。実に程よい酸味がほんの僅かではありますが山廃感を思わせます。特徴的な香りや旨みが駆けていった後に訪れる苦味が爽やかで心地よいです。 色々な味を堪能した後に「そういえばあんまり甘くなかったね」となるくらい、ドライなのにそう感じさせない味わいの展開があります。やっぱり私はドライ目なお酒が好きです。 よくよく感じたのですが、私の大好きなクラシック仙禽っぽいんですよね。そう考えると私は酸味のある火入酒が好きなのかもしれません。 酸味のある火入酒でオススメがありましたら教えてください😊
Okunoto no shiragiku夏越酒 純米にごり純米にごり酒
alt 1alt 2
130
flos_lingua_est
石川県というとこれまで菊姫とか宗玄とかの有名どころを飲んでいました。奥能登の白菊は初めましてなのですが果たして… 柑橘系の香りがほんのり嗅ぎ取れます。他にセメダイン系だったり米そのものの香りがして特徴的です。 口あたりは梨のような瑞々しさ。含むとブドウのような含み香も感じられます。全体的に瑞々しいフルーツ感のあるファーストインプレッション。しかし何のフルーツなのか…というかフルーツですらないのかもしれません。 よくよく味を探っていくとこれは米そのものの味だと分かりました。米の香りや味わいを嫌みなく爽やかに感じられて特徴的です。 芳醇でフルーティー、でもあまり甘くはなくてふくよかな旨みが柔らか〜く膨らんでいきます。 これだけ濁ってるのにシュワシュワしていないのは火入だからなんですね。火入の良さってこの落ち着きですよね。玉川のにごりや菊姫のにごりとも似た口あたりです。火入のにごりは濃く感じられるのでドッシリと飲みたい気分の時は最高ではないでしょうか。
ShokiDomiso Kusemonojya!純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kodama (地酒屋こだま)
29
Inoshishi
This shop (地酒屋こだま) is famous for letting sake sleep for some time to give it a more aged flavor so I can't say if this is the original flavor, but for shure I can say that this is one of my favourite! In the label it say that it is like the miso, and yes has some deep salty presence that reminds me something fermented. OK probably it's not the best description of a sake, but I can assure that it is very well balanced and drinked with some cheese is the best!
Sensuke純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
55
hoshiaki
山廃純米🍶無濾過生原酒✨麹米・山田錦🌾、掛米・五百万石🌾 冷酒でいただきました😋メロン🍈、濃いめ、辛口、山廃ちっくな酸味はあまり感じられない🤔程よい苦味が面白い。大塚の名酒屋・こだまさんで初購入👍 地酒屋こだま@大塚で購入 家飲み 20201113
Yauemon彌右衛門 別品 おりがらみ生原酒生酛原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
123
flos_lingua_est
岩手の酉与(酔)右衛門(よえもん)ではなく、福島の弥右衛門(やうえもん)です。こちらはそれの旧字体、彌右衛門です。 柑橘とリンゴのフレッシュで若々しい含み香がとても目立ちます。それからジューシーさと酸味と苦味によるグレープフルーツ感、旨味、甘味といった要素がそれぞれ適度に感じられ、それによってとても複雑な味わいに思われます。 そんなに甘くはないんですが、日本酒度+4には思えないキャッチーさ。それはこの複雑さが故なのでしょう。 ちなみに似たお酒だと白露垂珠のサンライズレッドが似た風味のお酒でした。 4日目になると味が整ってきて、米の旨みがとても心地よくなってきます。メロンぽいといいますか…うーん本当にうまい!最初っから好みに飲むためにはもう少し熟成させてから飲んでもいいのかもなぁ。
Honkin純米吟醸 「諏訪」 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Kodama (地酒屋こだま)
129
flos_lingua_est
前からずーっと気にはなっていたのですが、サケラボちゃんねる内での「本金は他に換えがきかないお酒」という発言で買おうと決心。 こだまさんでは雄町かこちらの「諏訪」が分かりやすくて、本金らしい入門として勧めてもらいました。 香りはとても穏やかですが雑味のない綺麗な口当たり…というとアッサリしすぎていて味気ないイメージかと思われるでしょう。 しかしこちらの「諏訪」は雑味がないのに飲みごたえバッチリです。なにより米の旨味がすごい!旨味の質に特徴がある。米の味を引き出しに引き出した感じ。 意外にもスッキリ飲めるのは酸味のおかげですね。特に冷酒の時には柑橘系の酸が引き締めてくれて"キレ"につながっていきます。 華やかさなどに特徴があるお酒は数あれど、ここまで米の旨味に振り切ったお酒というのは今まで飲んだことがなかったので面白すぎでした!中口の名作です! 3日目からは特徴が薄れてしまうので早めに飲んでしまいましょう。
takeshon
本金 売る気あるのか?って言うくらいシンプルな店構えですよね。 先日買いそびれたので、次回近くに寄ったら買ってみます!!
flos_lingua_est
ふくすけ さん 実は都内で買っただけで本金には行ったことないんですよ😂💦 写真ではシンプルながら趣深い佇まいですね! 味は素晴らしいのでぜひぜひ(^^)
takeshon
はい。楽しみです♪
Ookura特別純米 無濾過生原酒 あらばしり R2BY特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Kodama (地酒屋こだま)
家飲み部
19
Nanasu
大塚の地酒屋こだまにて購入。 濃いメロンのような味わい。そして、高コスパ。 10年後も20年後も飲み続けたいお酒。
山の壽フリークス1プラス
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
86
disry
まずは上澄みから。 とても強いガス感。グラスが気泡で真っ白に。これだけでも十分満足。 香りは弱いが、うっすらベリー系か。 風味はサッパリとした酸味。そんなに強くない。 余韻は軽い苦味が続く。旨味も感じながらの苦味で、特徴的な印象。悪くない。 次に、オリを混ぜて。 甘味と旨味が増し、麹の香りが感じられる。 余韻は、苦味が減退し、旨みがジワーっと感じられる。心地よくフィニッシュ。 初めてのフリークスシリーズだったけど、とても満足。次は、フリークス2にチャレンジしたい。
Naruka特別純米 直詰め生 青特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
Kodama (地酒屋こだま)
126
flos_lingua_est
「スッキリ、キレがある、旨味が感じられる、お店のラインナップだと特に篠峯が好き」という条件でお店の方に選んでいただきました。 結果的に好みドンピシャで驚きでした!プロの仕事ってスゴイなぁ〜!!! 立ち香は若い青リンゴといったところで淡いですが美味しそうな香り。 含むと梨のようなジューシー感があります。また微発泡なのでラムネっぽい。夏っぽくていいなぁ。 酸味(柑橘っぽいかな?)も美味しいです。 甘味もあるんだけど、飲み終えた後にサッパリして残らないこのキレ、素晴らしいなぁ…キレイで美味しい中口の名作ですね。冬に飲んだら少し物足りない日があるかもしれませんが、夏に飲むには最高です! スイスイいくとは正にこのこと!いつもは4日〜一週間くらいかけて飲むところをあっという間に飲み切ってしまいました。
Miyakobijin山廃特別純米 紺ラベル特別純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Kodama (地酒屋こだま)
123
flos_lingua_est
山廃を意識して飲んだことがあまりないので、山廃の特徴を感じられるお酒を探していますとお伝えして、お店の方に選んでもらいました。 山廃の特徴をガッツリ感じられて且つバランスの良いお酒ということで、オススメ数点の中からこちらをチョイス。 黄色がかっている色みと立ち香から濃醇で甘酸なお酒だと分かります。…好きな香りです。 甘いのに酸によって全くベタつかないしキレがあってサラッと飲めてしまう。更に米の旨味と苦味で味に深みを与えてくれます。含んでからの各味わいの変化が楽しく、ボリューム感も味わえます。どうしよう…すごく好きです。そういえば土田99にも共通する部分あるなぁ。 山廃が気に入ったのか都美人が気に入ったのかよく分かりませんが、山廃らしさを感じられるお酒として私にとってベストな選択だったと思います。パワフルなのに繊細さも兼ね備えた感動モノの美味しさです! 合わせる料理は淡いものから濃いもの、サッパリから油っこいものと割となんでもいけました。山廃の酸味と濃醇さが合うと思って久しぶりにナッツを買いましたがビンゴでした!
tkmts
flos_lingua_estさん、こんにちは♪ 絶賛ですね😄 特純好きとしては見逃せないレビューでした。 見かけたら飲んでみたいです❗️
flos_lingua_est
tkmtさん、こんばんは! 言われてみれば絶賛ですね笑笑 あくまでも私の好みの範囲ではありますがバランスに優れていてどの味も美味しかったですよ😋✨