Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
KumakichiKumakichi
2021年からアプリ参加。同級生の酒蔵の息子オススメの酒飲んでから日本酒好きに 都内在住の会社員、土日に都内・近隣県をウオーキングしながら酒屋さんを巡り、たまに旅行先の酒屋さんで銘酒を見つけるのが専らの楽しみ アンチ転売ヤーのため特約店の酒屋さんでのみ購入、酒屋さんとのコネ無しのため、どこまで個人でレア酒買えるかチャレンジ中 家飲み85%、角打ち10%、外飲み5%の頻度で嗜んでいます

注册日期

签到

1,302

最喜欢的品牌

16

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

AramasaNo.6 Fermen-type純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
44
Kumakichi
先日開催されてちたサードプレイスの周年記念の新政飲み比べ No.6 Fermen-TYPE こちらは2023年6/6に東京駅八重洲で開催されたイベント記念酒 一週間限定で新政が浴びるように飲めるイベントに朝から並んだのを思い出します その時のお酒がまだ飲めたのはありがたい!! しかし、生酒のためだいぶ熟成が進んだ印象でした! 熟成による味の変化を楽しめる一本でした!!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
36
Kumakichi
先日、行きつけの酒屋さんのアニバーサリーイベントにて新政飲み比べ備忘録 涅槃龜 十周年記念酒 コチラは昨年12/1に指定の酒屋のみで販売され某酒屋に殺到してトラブルになったことで話題の一本 十周年記念酒の涅槃龜は低精白✕貴醸酒の香りと味わいが特徴的 上品なハーブや紅茶のような香り、ほんのり甘い味わいは飽きのこない絶妙な美味でした
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
41
Kumakichi
先日、行きつけの酒屋さんのアニバーサリーイベントにて新政飲み比べ備忘録 涅槃龜 改 こちらは低精白で醸された涅槃龜を古代米(赤米)を使用したバージョン 古代米のせいかベリー系の酸味が特徴的でした!!フルーティーで好きな一本!
Aramasaラピスラズリ2020 別誂純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
41
Kumakichi
行きつけの酒屋さんが3周年記念で新政レア酒を角打ちで放出 新政 ラピスラズリ2020別誂 既に終売したラピスの別誂を、酒屋さんが保管しておいた一本 酒屋さん熟成のせいか、少し熟成香はありつつも、ラピスのクリアな味わいに膨らみが増された印象で美味でした
Aramasaラピス2018 蔵元熟成純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
32
Kumakichi
行きつけの酒屋さんが3周年記念で新政レア酒を角打ちで放出 新政 ラピスラズリ2018蔵元熟成 既に終売したラピスが、蔵元からリリースされたレアな一本 ラストラピスより後にリリースされたので、本当のラストラピスですが、終売前に売られていたラピスに一番近いクリア&甘旨の一本でした
Aramasaラストラピス純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
33
Kumakichi
行きつけの酒屋さんが3周年記念で新政レア酒を角打ちで放出 新政 ラストラピス2021 既に終売したラピスの最後に売られた記念酒 数年寝かしたせいか3本の中で一番スッキリ、クリアな味わいでした
Takacho菩提もと純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
38
Kumakichi
大好きな風の森の別ブランドのコチラを初めて開栓 鷹長 菩提もと純米酒 スッキリ、爽快なイメージの強い、風の森をいつもいただきますが、鷹長は初めましてでした そのお味は、まるで上品な貴醸酒のようなスッキリ甘み強め 甘口の方にはオススメですが、デザート感覚でちびいただくのが個人的にピッタリでした
十水発泡の十水特別純米おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
41
Kumakichi
コチラは初めましてで気になった一本 発泡の十水 行きつけの酒屋さんでオススメされていたので、気になって試してみたら美味でした 発泡感楽しめながらも程よい甘みと酸味が好みでした
Denshu百四拾(桜)純米吟醸
alt 1alt 2
升新商店
家飲み部
51
Kumakichi
お花見ラベルといったらこちら 田酒 純米吟醸 百四拾(桜) 田酒の桜ラベルはとても鮮やかで目を引きますが、売り切れも早い、、、 今年はなんとか購入できました!! 華想いを使った純米吟醸はフルーティーな香りと甘旨で大好きな味!ずーーーっと飲み続けられる美味でした!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
Kumakichi
都内では桜もとうとう散ってしまい、八重桜が残すところ 花見酒ラストすぱーとには、好きな二本を開栓 大嶺 SAKURA Cup こちらはかわいらしい桜の絵が描かれた100mlのワンカップ ワンカップと言っても侮ることなかれ、山田錦を50%まで磨いた純米大吟醸スペック シャインマスカットを思わせるジューシーで上品な甘旨は絶品 コイツは美味しいこと間違えなし、100mlはあっという間に空いてしまいました かわいらしいワンカップは、コップにも使えそうですね
Aramasa天蛙純米生酛発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
Kumakichi
6の日に同時に開栓した天蛙2023 コチラもレマコムで氷温保存していましたが、蔵元推奨期間を超えているからか、発泡しすぎで少し吹き出る暴れガエルでしたがなんとか開栓 とても強い発泡感に、ドライテイストでした! 昨年の頒布会でリリースされた、天蛙クリアとクリアドライが今年から通常リリースされたようですが、クリアドライに近い味わいでした!
AramasaNo.6 R-type純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
Kumakichi
家族に祝い事があったので、コチラを開栓して乾杯 No.6 R-TYPE こちらも2023のNo.6をレマコムで氷温保存していた一本 R-TYPEも程よく熟されていて、甘みが増したように感じました 個人的には一番R-TYPEが抽選でもポイントでもお目にかかれないので、じっくり味わいたいと思います
ma-ki-
Kumakichiさん、こんばんわ ご家族のお祝いおめでとうございます🎉 No.6連投は流石ですし羨ましいです🤤 祝いの日にピッタリのお酒で素敵な時間になったことでしょうね😊
Kumakichi
ma-ki-さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。No.6はコロナまでは買いやすかったのですが、最近はほとんど買えなくなってしまいました、、、その分、噛み締めて味わいたいと思います
AramasaNo.6 S-type純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
Kumakichi
6のつく日に開栓したNo.6 S-TYPE20233 レマコムで-5℃で寝かせているので、蔵元推奨の飲み頃を超えていますが、フレッシュさが落ち着き、とろりとした甘みが膨らんだと感じました やはり、S-TYPEが個人的には一番好きな一本ですね
alt 1alt 2
家飲み部
43
Kumakichi
前々から気にはなっていたものの、製造方法や値段で敬遠していたコチラを初めて飲んでみました 稲とアガベ01 元新政酒造で修行した方が独立して立ち上げた蔵元で気になってはいたのですが、クラフト日本酒ということと、お高めの値段のため敬遠していました 先日、あべ✕クラフトジンのコラボが美味だったので、試してみることに テキーラの原材料になるアガベのシロップが加えられており、上立ち香はテキーラを思わせる爽やかな香り 味わいは日本酒なのですが、香りはテキーラのため好みは分かれると思います!自分は好きではありますが、500mlで2500円前後を考えると好みの 日本酒をえらんでしまいそうです
Azumarikishi低アル特濃 ニゴリ酒純米にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
37
Kumakichi
あまり広告や宣伝文句には、流されない性格なのですが、こちらは流されて正解でした 東力士 低アル特濃 純米ニゴリ酒 日本酒度-66 ふわふわトロトロ 低アル特濃 ニゴリ酒 全部惹かれる言葉だらけ!!四合瓶もあったのですが一升瓶を購入することに 早速開栓して注いでみると、ドロリとした濃厚さ、香りは爽やかなカルピス系、そのお味は甘さ酸味はほどほどでしたが、旨味と飲みごたえはしっかり! 特濃ニゴリやどぶろく好きな方にはオススメの一本でした!低アルコールといいながらも10度あるので飲みすぎ注意でした、、、 ニゴリとゴリラを掛けたダジャレラベルは冷蔵庫に気づきました
ジェイ&ノビィ
Kumakichiさん、おはようございます😃 流さに身を任せるのも良いもんですね🤗 🦍🦍って書かれる方が居て、我々も最初何の事か🤔と思ってましたが、東力士が発祥なんですかね?
Kumakichi
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! いつもの酒ばかり買ってしまうのですが良い出会いもありました!蔵元さんの公式ページでもゴリラとは紹介されてないのですが、酒屋がゴリララベルと紹介しているようですね
abe純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
20
Kumakichi
待っていました!大好きなこの一本!! あべ 純米大吟醸 通称、あべGOLDと呼ばれる純米大吟醸は甘味、旨味、酸味のバランスが秀逸 少しお高いですが、必ず買いたい一本ですね! リピート確実なので次も見つけたら買いたい一本でした
Kaze no MoriALPHA TYPE 6純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
藤澤屋
家飲み部
42
Kumakichi
毎年恒例の風の森✕6号酵母の逸品 風の森 ALPHA TYPE 6 〜6号への敬意〜 真中採りではないコチラは少し冷やしすぎたのかな?甘みや香りが花開く前といった印象でした 買ってきたばかりの、真中採りの方が常温に近く甘旨を強く感じましたが、温度が同じでも鮮烈な印象が強く、真中採りに軍配が上がりました(個人的感想) しかし、コチラも充分美味い!!500mlなのですぐに空っぽになること必至ですね
Kaze no MoriALPHA TYPE 6 真中採り純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ヤマツ柳屋
家飲み部
41
Kumakichi
毎年恒例の風の森✕6号酵母の逸品 風の森 ALPHA TYPE 6 〜6号への敬意〜真中採り こちらは楽しみにしていた一本。 先に、通常絞りが販売され、その後、チャーム付きの真中採りが発売され、人気酒蔵のコラボのためなかなか買いづらいシリーズ 今年も何とか両方とも買えました 真中採りは、とろりとした甘旨が際立ち、より好みの味わいでした 今年はドッグタグではなく、6の刻まれたレザーメダルでした
alt 1alt 2
升新商店
家飲み部
42
Kumakichi
すっきり系の味わいが続いていたので大好きな甘旨系のコチラも開栓 寒菊銘醸 OCEAN99 空海 コチラも寒菊の中では、スッキリ系にはなりますが、ジューシーな甘旨と爽やかなキレが絶品  初夏の暑い昼間にもすーっと飲めてしまう一本でした
Aramasa亜麻猫純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
37
Kumakichi
スッキリした味わいのお花見酒の後には酸味の効いたコチラを開栓 亜麻猫 少しレマコムで寝かしていたのですが開栓初日は硬めな印象 2日目から香りと酸味が花開いて大好きな味になりました!!