KumakichiAramasaアッシュ2021純米生酛Aramasa ShuzoAkita2024/11/30 23:51:592024/11/16家飲み部14Kumakichi先月、友達を招いて自宅飲みした際に飲んだお酒投稿できてなかったので、行列待ちのタイミングでまとめて投稿 二本目は新政アッシュ2021 亀の尾を使用したこちらの一本はとても絶品!! かなりお高め&年に1~2回しかお目見えできないのでタイミング合わないと全く買えず今年は買えませんでした、、、 コチラも友達が持参してくれた一本!!複雑な味わいでとても美味な一本でした!
KumakichiJuyondai極上諸白純米大吟醸Takagi ShuzoYamagata2024/11/30 23:46:372024/11/16家飲み部36Kumakichi先月、友達を招いて自宅飲みした際に飲んだお酒投稿できてなかったので、行列待ちのタイミングでまとめて投稿 一本目 十四代 極上諸白 純米大吟醸 友達の最寄りの酒屋さんで定期的にポイント販売されているらしく持参してくれました! 久々に飲む十四代はとても染みる絶品 メロンジュース感のある特徴的な甘さと酸味はとても大好きな味わいでした
KumakichiSaraうす霧純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみKitanishi ShuzoSaitama2024/11/30 23:42:012024/11/25家飲み部34Kumakichi大好きな彩來のうす霧、今年も飲めました とてもフルーティーな甘旨で美味な一本 冩樂と同じく、彩來も美味いが文楽も美味いので買うの悩んでしまいますが、彩來がすぐに売切れてしまうのでこちらを買ってしまいます、、、 マスカットのような爽やかな甘旨が絶品ですね!
Kumakichi宮泉渡船2号純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2024/11/30 23:36:442024/11/30家飲み部34Kumakichi冩樂も美味いが宮泉も大好き!! お値段を見るとコスパ考えてしまいますが、冩樂や宮泉は好きな酒米はついつい買ってしまいます 濃縮された甘旨が美味!!じんわりと染みる一本でした!
KumakichiAramasaエクリュ純米生酛Aramasa ShuzoAkita2024/11/30 23:33:132024/11/29家飲み部33Kumakichi新政COLORSシリーズでも大好きなエクリュを開戦 1〜2年前のエクリュは瓶内で数年追熟がオススメとコメントされていたのですが、今年のCOLORSは既に飲み頃のものが多い印象です GETできてすぐ飲めて美味いのはとても嬉しい!
KumakichiYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸生酒苗場酒造Niigata2024/11/30 23:27:502024/11/24酒の秋山家飲み部33Kumakichi醸す森さんが名前を変えたという噂を聞いていましたが飲むのは初めまして ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒 だいぶ前に飲んだので甘旨系という記憶しかなかったのですが、こちらはお味も踏襲された甘旨系 大人のカルピスソーダの印象でした
KumakichiNabeshima大吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2024/11/30 23:11:352024/11/23家飲み部34Kumakichi肌寒くなるこの時期には純米でなく大吟醸が染みる季節に感じます 鍋島の大吟醸、大好きなフレッシュ感は残しつつも飲み心地と余韻が美味でした!
KumakichiAKABU純米大吟醸原酒生酒無濾過赤武酒造Iwate2024/11/22 10:48:452024/11/16家飲み部39Kumakichi今年も新酒ラッシュで飲みたいものばかりなのですが、奮発してコチラを購入 赤武 純米大吟醸 純米大吟醸のキレイな飲み心地とめちゃくちゃフレッシュなピチピチの生酒が絶品でした
KumakichiFusano KankikuOCEAN99 白銀海純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒Kankiku MeijoChiba2024/11/18 10:01:292024/11/17升新商店家飲み部44Kumakichi待ちに待った寒菊銘醸さんの白銀海 毎年一瞬で飲み干してしまって、銀海との飲み比べできないので今年は2本GETしました 今年は少し甘め控えめですが、相変わらず好みの味で美味でした
KumakichiHououbidenAnniversary 2024 火入れ純米吟醸生酛Kobayashi ShuzoTochigi2024/11/14 12:02:092024/11/12かがた屋酒店家飲み部36Kumakichi先週仕入れた鳳凰美田「Anniversary」 2024 火入れを早速開栓 酒米やスペックは非公開ですが、ボトルに掛けられたカードをめくると答え合わせできる面白い趣向 初めて飲んだ?酒米のため当てられなかったのですが、フルーティーな味わいのイメージが強い鳳凰美田ではなく、スッキリ骨格ある味わいでした
Kumakichi大嶺3粒 冬のおとずれおりがらみ大嶺酒造Yamaguchi2024/11/14 11:56:182024/11/13家飲み部35Kumakichi毎年欠かせない冬のおとずれをいただきます ポンっという開栓音とぴちぴちの甘旨が絶品でした 異常な寒さの後に、異常な暑さがやってきて身体も疲れてるせいで余計身に染み美味さでした
KumakichiAramasaアース2022純米生酛Aramasa ShuzoAkita2024/11/11 15:04:172024/11/10家飲み部40Kumakichi大量に仕入れてきたので、レマコムで寝かせていたコチラを開栓 新政アース2022 約一年ほど寝かせていたのですが、アースは比較的若くても美味なため一年ほどで開栓してみました 陸羽132を使用したキレイな味わいのイメージでしたが、こちらは上立ち香から味の膨らみまで満喫できる一本でした
KumakichiSenkinオーガニックナチュールW 2024 Kijoshu貴醸酒せんきんTochigi2024/11/11 14:59:552024/11/9家飲み部36Kumakichi以前、サケラボトーキョーさんの離れのツバキで頂いた仙禽アッサンブラージュが気になってコチラを購入 仙禽の貴醸酒なのですが、こちらはだいぶ甘めの1本でした 単体で飲み続けるには少し甘ったるさが気になったので、3日ほどに分けていただきました
Kumakichi大嶺3粒 火入れ 山田錦純米大嶺酒造Yamaguchi2024/11/11 14:54:172024/11/9かがた屋酒店家飲み部40Kumakichi最近酒屋さん巡りできていなかったので仕入れ 迷わず一本目は大嶺 とてもキレイな甘旨酸は、まるでシャインマスカットのようは上品な味わい 当日出荷されていた冬のおとずれも買えたので今度開けるのが楽しみです
KumakichiHiroki純米大吟醸Hiroki Shuzo HontenFukushima2024/11/7 00:44:232024/11/2家飲み部44Kumakichi三連休に行きつけの酒屋さんでお一人様一本制限でリリースされていたコチラを早速開栓 飛露喜 純米大吟醸 いつもはポイント販売されているのですが、三連休に通常販売されていたのでありがたくGET スッキリな甘旨でどんどん盃が進んでしまい、気づいた時には残り一合に!? 飲みすぎ注意の一本でした
KumakichiAKABUMONSTER2024純米赤武酒造Iwate2024/11/7 00:29:292024/10/31家飲み部46Kumakichi今年のハロウィンに開栓した赤武のMONSTER 赤武らしいフレッシュな甘旨とじんわり広がる杏のような酸味も美味!! Trick or Sake!!
KumakichiW愛山火入れ純米原酒無濾過Watanabe ShuzotenGifu2024/10/31 11:47:232024/10/29家飲み部37Kumakichiこちらも毎度欠かさず愛飲しているWの愛山 純米大吟醸スペックにも関わらず、純米無濾過原酒の火入れです こちらは爽やかなイチゴのような酸味と旨味が楽しめました!! 17度もアルコール度数あることに気づかないほどスイスイ飲めてしまうので注意ですね!
KumakichiFusano Kankiku電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/10/31 11:40:282024/10/27家飲み部39Kumakichi今年も出ました寒菊の電照菊の飲み比べ!! おりがらみは四合瓶買えたのですが、クリアタイプは一升瓶だったのでのんびり味の変化を楽しめました 初日はぴちぴち感も楽しめるフレッシュな味わい 二日目は少し酸味を感じられました!! 3日目以降は甘旨も落ち着きじっくり楽しめました
KumakichiFusano Kankiku電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみKankiku MeijoChiba2024/10/31 11:37:492024/10/27家飲み部39Kumakichi今年も出ました寒菊の電照菊の飲み比べ!! おりがらみは四合瓶買えたのですが、クリアタイプは四合瓶が完売だったので一升瓶で! 結論、個人的にはおりがらみが好きでした!! お米の甘旨がダイレクトに感じられ大満足です!
Kumakichi十二六生酒にごり酒Takeshigehonke ShuzoNagano2024/10/26 07:50:042024/10/20升新商店家飲み部33Kumakichi今年も恒例のコチラの販売が開始しました いろいろなどぶろくを飲んでいますが、低アル&つぶつぶ感&甘シュワが楽しい一本です 特にお米の甘旨が楽しめるので、お酒苦手な方にオススメ!!