Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
yukiyuki
基本的に家で飲んだものをアップします。 お店で飲んだものはゆっくりメモが取れないので(笑) 愛知県民。実家は福島県。

注册日期

签到

348

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Tenmei槽しぼり純米大吟醸 山田錦×夢の香純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
yuki
夢の香83%、山田錦16%使用の純米大吟醸。 少ーし白い? 洋梨系、お米の甘い香り。甘ウマ〜 ほんのりと主張しない苦味。酸味も少しある。甘酸っぱ感はパイナップル。 甘すぎ?と一口目は思うがうまい😋 しばし置く。メロン香が増し増し😍
Sogen純米 雄町純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
yuki
雄町の純米。 甘い香りがふわ〜バナナや洋梨、お米の甘さ。 とろみがあって甘い印象。後味の苦味も立つ。 アルコール分17度で余韻は辛め。
Sogen純米 石川門純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
24
yuki
こちらも6月に蔵元まで行って来ました。 能登町と珠洲市の境あたりから街の景色が変わってくる。斜めになったままの電柱や、崩れたままの建物。先はまだ長い感じがしました。 そんな中、朝の8時から通常営業中。うれしい☺️ 珠洲焼のオリジナルぐい呑みがかわいい🩷 石川門100%使用の無濾過生原酒の純米酒。 香りはどちらかと言うと酸が立つ。バナナや洋梨、ヨーグルト。 味はバナナ系で旨味もしっかりでうまいけどアルコール分18度だから余韻は辛くて酸味が残る感じ。
K1wader
オリジナルぐい呑みが羨ましい^ ^
yuki
K1waderさん 文字が漢字の「宗玄」バージョンやとっくりもありました。地元の工芸品なのがいいですね😊
Chikuha閃 特別純米特別純米生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
yuki
石川門100%使用の特別純米の生貯蔵酒。 甘&酸のクリームソーダの香り。 味はバナナ、洋梨のしっかりした甘さ。後味は辛い。 ちょっと奥の方に気になる香り。翌日消えたけど。
ChikuhaJungin純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
yuki
夏の純吟。金沢酵母使用。 基本は甘い香りだけど、洋梨のような酸も感じる。 旨味に酸味がプラス。甘さが立つが、洋梨やバナナのような酸味。後から辛さが追いかけて来る。 ぬるいと甘さが強くなるのでよく冷やしてスッキリと。
Chikuhaノト・スピリット ギンジョー大吟醸生酒
alt 1alt 2
25
yuki
6月、震災後初めて奥能登地域を訪れました。 能登町の数馬酒造へ。能登町の市街地は比較的日常が戻っている。大手の酒蔵は酒造りを再開できている感じだけど、まだまだ大変なんだろうなぁ。 宿で飲める酒も探していたので、300mlのちょうどいいサイズ。蔵元限定の大吟醸の生酒。 香りはバナナ。バナナや洋梨のコッテリした甘さがありながらアルコール分17度あるので後味はだいぶ辛い。アル添だからスッとした清涼感もある。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
yuki
氷見の道の駅で購入。 蔵元もすぐ近くだけど、時間切れで行けず。 このゆるーいイラストに惹かれてAKEBONOシリーズをラベル買いしちゃうのよね〜 甘いヨーグルトドリンクの香り。 アルコール分13度だから甘くて軽い〜後味ほんのり苦味。 次の日甘みが落ち着いていい感じ。 ぬるくなってくるとバナナ感が増して甘さが立つから冷えてるほうがいい。
Morishima美山錦 純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
24
yuki
美山錦使用。 バナナ系の香り〜味もバナナのまったり系。甘い〜 無濾過生原酒なので、少しガス感あり。 食べ物と合わせると苦味が立つけど 時間が経ったら旨味が増した。 うまい😋
ジェイ&ノビィ
yukiさん、こんにちは😃 森嶋さんの美山錦‼️メッチャ旨いですよね😋また飲みたいです♪
yuki
ジェイ&ノビィさん 森嶋うまいですね!雄町もうまかったし😋
Shinomine夏凛 雄町純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
yuki
雄町の純米吟醸、無濾過生酒。 夏酒!って感じ〜☀️ 香りは柑橘とバナナ系。米の旨味もありつつ後味の苦味はグレープフルーツ。 ほんのりガス感ありで爽やか〜
Mimurosugi三輪伝承蔵仕込み 露葉風60原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
yuki
こちらは大神神社の参道の新しくできた三輪伝承蔵で購入。ここで飲むこともできるけど、車なのでねぇ🥹 露葉風100%。火入れタイプもあったけど、生を。 吉野杉木桶で、菩提酛造り。原酒で13度。 香りは少ないけど、なんか爽やかな草っぽい。あ、木桶だから? 味は甘めで、麹やお米の旨味。酸味は少なめだけど、パイナップルや洋梨、後味に苦味。 少しガスが残ってる。
Mimurosugi蔵出し限定酒純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
39
yuki
蔵出し限定のおりがらみの無濾過生原酒。 栓をあけるとしゅわしゅわと泡が湧き出す。 香りは先にバナナ、クリームの甘い感じとグレープフルーツのような酸と苦味。 甘い〜爽やか〜😄こちらは原酒で13度でより軽い。後味には苦味。 おりが多く混ざるとよりカルピス感。 柑橘系の苦味がほんのり加わったカルピスソーダって感じ😋
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
yuki
大神神社の参道で購入❤️ 香りはパイナップルのような爽やかな酸と甘い麹。甘酸っぱくて後味にスッと苦味。 アルコール分は14度で軽くて爽やか〜暑くなってきた今にいい感じ。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
yuki
石川門100%の特別純米。 県外にはほとんど出回らないとゆー銘柄を復興支援のイベントでゲット。 能登の酒蔵は大手はなんとか再開できているようだけど、他はまだまだ厳しそう。 香りは控えめで主に甘いお米。ほんのり洋梨、ライチ。 甘味は強いけど、アルコール分17度で辛い。 とろみがあってジューシー。 時間を置くと甘辛のバランスが良くなり、そのまま飲んでもつまみと合わせてもよい。 うまい😋
玉旭SILVER純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
yuki
いい香り❤️甘いお米、酸はパイナップルかバナナ。 旨味はあるけど、香りのわりに甘く感じない。 少しえぐみと苦味、重たさが勝つ。 次の日苦味は和らいだ。食べ物と合わせるとなじみがいいタイプ。 さらに置いたら丸くなった。 玉旭って初めて飲んだのがエコーズだったから甘めかと思ったらしっかり辛口だったー
Kozaemon純米吟醸 出羽燦々純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
yuki
こちらも蔵開き限定の出羽燦々。 甘いお米の香り〜酸はバナナかパイナップル。いい香り〜😍 旨味強い。爽やか〜フレッシュ〜 パイナップルや洋梨のようなみずみずしい酸味と後味に苦味。 酸味とのバランスがよく、甘味はくどく感じない。 うまいー❤️
Kozaemon純米吟醸ひだほまれ純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
yuki
5月の連休中の蔵開きに行きました。 終了30分前に滑り込んだので、ほとんど試飲できず🥹販売コーナーも売り切れ続出! 待ってたら瓶詰めしたての物が出てきました。ラッキー♪ こちらはひだほまれ100%の蔵開き限定。 パイナップルのような甘酸っぱい香り。 旨味もしっかり。甘酸っぱー 生だからフレッシュな酸味があって、甘さがくどく感じない。 キレイな辛口。うまい😋
alt 1alt 2
家飲み部
26
yuki
こちらは愛山。 香りは控えめ。ナッツはかすかにいる。 アルコール分は19度。旨味は強いが、酸味もあって、甘っ!って感じではない。19度なので、後味は辛い。 なんとなく、雄町と愛山、イメージ逆だったなぁ。
alt 1alt 2
家飲み部
26
yuki
こちらは金沢駅のスタンドバーにて購入。 飲み比べは五百万石にしたので、お土産に山廃の小瓶を。雄町と愛山。100ml。せめて1合分はほしかった🥹 アル添なのね。アルコール分18度。雄町。 香りは乳製品系。チーズとか。あとはナッツ。けっこう甘い。
Noguchinaohikokenkyujo純米吟醸無濾過生原酒2019純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
yuki
金沢駅に農口尚彦研究所のスタンドバーができたとゆーことで😁お初の農口さん。 こちらはその前に近江町市場の酒屋で購入したやつ。お高めのものが多いので、小ぶりな300ml瓶を。 2019は米の収穫年らしい。 アルコール分19度だからかアルコール感が立つ。そして少し香ばしい香り。 旨味はあるけどやっぱ19度は辛い。2019年か2020年に造って2024年に瓶詰めしているので寝かせた系の味。色も黄色い。 スタンドバーの説明で、ピリピリした感じをホワイトペッパーのフレーバーと表現してたけど、これもそんな感じなのかな? こんかと合わせると旨味増し増し。
Kagatobi純米大吟醸 藍 しぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
yuki
こちらも蔵元のショップで。 いい香りー❤️甘い香りは米、クリーム。酸は洋梨かパイナップルか。いい香りがずっと残る。 爽やかな旨味。後味は辛めでキリっと。 キレイな辛口。勝駒とか。うまいけど、ドストライクな好みとはちょっと違うタイプ。 時間を置いたほうがまろやかになって旨味立った。
1