Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
yukiyuki
基本的に家で飲んだものをアップします。 お店で飲んだものはゆっくりメモが取れないので(笑) 愛知県民。実家は福島県。

注册日期

签到

339

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Mimurosugi三輪伝承蔵仕込み 露葉風60原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
33
yuki
こちらは大神神社の参道の新しくできた三輪伝承蔵で購入。ここで飲むこともできるけど、車なのでねぇ🥹 露葉風100%。火入れタイプもあったけど、生を。 吉野杉木桶で、菩提酛造り。原酒で13度。 香りは少ないけど、なんか爽やかな草っぽい。あ、木桶だから? 味は甘めで、麹やお米の旨味。酸味は少なめだけど、パイナップルや洋梨、後味に苦味。 少しガスが残ってる。
Mimurosugi蔵出し限定酒純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
37
yuki
蔵出し限定のおりがらみの無濾過生原酒。 栓をあけるとしゅわしゅわと泡が湧き出す。 香りは先にバナナ、クリームの甘い感じとグレープフルーツのような酸と苦味。 甘い〜爽やか〜😄こちらは原酒で13度でより軽い。後味には苦味。 おりが多く混ざるとよりカルピス感。 柑橘系の苦味がほんのり加わったカルピスソーダって感じ😋
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
33
yuki
大神神社の参道で購入❤️ 香りはパイナップルのような爽やかな酸と甘い麹。甘酸っぱくて後味にスッと苦味。 アルコール分は14度で軽くて爽やか〜暑くなってきた今にいい感じ。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
yuki
石川門100%の特別純米。 県外にはほとんど出回らないとゆー銘柄を復興支援のイベントでゲット。 能登の酒蔵は大手はなんとか再開できているようだけど、他はまだまだ厳しそう。 香りは控えめで主に甘いお米。ほんのり洋梨、ライチ。 甘味は強いけど、アルコール分17度で辛い。 とろみがあってジューシー。 時間を置くと甘辛のバランスが良くなり、そのまま飲んでもつまみと合わせてもよい。 うまい😋
玉旭SILVER純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
yuki
いい香り❤️甘いお米、酸はパイナップルかバナナ。 旨味はあるけど、香りのわりに甘く感じない。 少しえぐみと苦味、重たさが勝つ。 次の日苦味は和らいだ。食べ物と合わせるとなじみがいいタイプ。 さらに置いたら丸くなった。 玉旭って初めて飲んだのがエコーズだったから甘めかと思ったらしっかり辛口だったー
Kozaemon純米吟醸 出羽燦々純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
yuki
こちらも蔵開き限定の出羽燦々。 甘いお米の香り〜酸はバナナかパイナップル。いい香り〜😍 旨味強い。爽やか〜フレッシュ〜 パイナップルや洋梨のようなみずみずしい酸味と後味に苦味。 酸味とのバランスがよく、甘味はくどく感じない。 うまいー❤️
Kozaemon純米吟醸ひだほまれ純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
yuki
5月の連休中の蔵開きに行きました。 終了30分前に滑り込んだので、ほとんど試飲できず🥹販売コーナーも売り切れ続出! 待ってたら瓶詰めしたての物が出てきました。ラッキー♪ こちらはひだほまれ100%の蔵開き限定。 パイナップルのような甘酸っぱい香り。 旨味もしっかり。甘酸っぱー 生だからフレッシュな酸味があって、甘さがくどく感じない。 キレイな辛口。うまい😋
alt 1alt 2
家飲み部
26
yuki
こちらは愛山。 香りは控えめ。ナッツはかすかにいる。 アルコール分は19度。旨味は強いが、酸味もあって、甘っ!って感じではない。19度なので、後味は辛い。 なんとなく、雄町と愛山、イメージ逆だったなぁ。
alt 1alt 2
家飲み部
26
yuki
こちらは金沢駅のスタンドバーにて購入。 飲み比べは五百万石にしたので、お土産に山廃の小瓶を。雄町と愛山。100ml。せめて1合分はほしかった🥹 アル添なのね。アルコール分18度。雄町。 香りは乳製品系。チーズとか。あとはナッツ。けっこう甘い。
Noguchinaohikokenkyujo純米吟醸無濾過生原酒2019純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
yuki
金沢駅に農口尚彦研究所のスタンドバーができたとゆーことで😁お初の農口さん。 こちらはその前に近江町市場の酒屋で購入したやつ。お高めのものが多いので、小ぶりな300ml瓶を。 2019は米の収穫年らしい。 アルコール分19度だからかアルコール感が立つ。そして少し香ばしい香り。 旨味はあるけどやっぱ19度は辛い。2019年か2020年に造って2024年に瓶詰めしているので寝かせた系の味。色も黄色い。 スタンドバーの説明で、ピリピリした感じをホワイトペッパーのフレーバーと表現してたけど、これもそんな感じなのかな? こんかと合わせると旨味増し増し。
Kagatobi純米大吟醸 藍 しぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
yuki
こちらも蔵元のショップで。 いい香りー❤️甘い香りは米、クリーム。酸は洋梨かパイナップルか。いい香りがずっと残る。 爽やかな旨味。後味は辛めでキリっと。 キレイな辛口。勝駒とか。うまいけど、ドストライクな好みとはちょっと違うタイプ。 時間を置いたほうがまろやかになって旨味立った。
Kagatobi百万石乃白 限定醸造純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
yuki
金沢の蔵元ショップで購入。 石川の酒米・百万石乃白使用。 香りはソーダのような甘&酸。ほんのーりバナナ感。 旨味もあるけど、ドライで辛さが立つ感じ。 アルコール臭が膜を張っている感じなので、少し置いたほうがいいかも。 予想通り、置いたら角が取れて丸く、まろやかになったー👍
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
yuki
蔵元の看板猫さんがラベルのもろみー。 白猫姉妹のもろ&みー。 猫の名前にもろみって付けるって(笑) 酸味&旨味。味しっかり。酸味の感じはバナナとクリームチーズみたいな。 味わいは花巴を思い出す。ぬる燗がおすすめみたいだけど、冷でもよい🐱
Horai槽場直詰め純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
yuki
ピチピチのガス入りだけど、すんなり栓が開けれるやつ。 メロン〜甘いメロンソーダ。 おりが混ざると苦味が来る。甘くてしゅわしゅわで飲みやすいけどアルコール分は17度。気をつけて✋
立山特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
36
yuki
春の恵みその2。 富山産の生のホタルイカ!茹でたてをザ・富山の立山で。特別純米の無濾過生原酒。 色はだいぶ黄色。アルコール分が18〜19度! 香りはバナナ系のいい香り。立山ってもっとドライなアッサリ系だと思ってたけど(勝手なイメージ)、旨味しっかり。 富山の魚介に合うわー❤️ やっぱり富山の食材には富山の酒ですな👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
yuki
春の恵み。3月の話。 ふるさと納税の七尾の牡蠣が届き、タイミングよく、行きつけの酒屋のLINEに入荷情報が。 牡蠣殻を使用して育てた米とワイン酵母を使用して造った牡蠣に合う日本酒。 酸の香りはヨーグルトとアルコール。 苦味と渋みもあるスッキリ酸味の白ワイン。 牡蠣フライに合うわー😍 磯臭さを消しつつ旨味を引き出し、油はスッキリ流して後味は辛口。 能登最高❤️
Dainagawa天花 特別純米 小悪魔ラベル特別純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
yuki
大納川をもうひとつ。小悪魔ラベル。 ほんのりバナナ、洋梨系の香り。 スッキリー。口当たりサラサラ優しい。 色はほんのり黄色。次の日のほうが旨味が出る。 辛口だけど、旨味、甘味もあってあっさり飲みやすいから小悪魔?
Dainagawa天花 純米 ペリカンラベル純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
yuki
大納川を知ったきっかけのペリカンラベル。 その時は一升瓶しか残ってなかったので見送ったんだけど、再びお目にかかりました〜 色、めっちゃ黄色い!ラベルには書いてないけど無濾過原酒。香りは控えめ。 純米ーっ!て感じ。フルーティーさより米の旨み。あっさりめな辛口。食べながら飲むとなじむ。ザ・食中酒って感じ。
Daishichi純米生酛純米生酛生酒
alt 1alt 2
家飲み部
27
yuki
2月に飲んだ新酒を今頃アップします😅 香りはヨーグルトやチーズ系の酸とかすかにナッツ。しっかりとした米の旨味(甘み)と乳製品系の酸味。 新酒ならではのみずみずしさ。 時間を置いたら香りはライチや洋梨っぽい感じも出てきて、後味に苦味が残る。
Suigei湖池屋オリジナル2024純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
29
yuki
年末に買った湖池屋と酔鯨のコラボ品♪ ネット見てたら見計らったかのように湖池屋の広告が流れて来て、速攻でポチっと🤪 さて、お酒のほうは開けた時はほんのーり甘い香り。長くは続かない。香りは時間が経ってからのほうが立ってきた。ソーダのような甘&酸。 スッキリめの爽やかな酸と辛み。少しにごりあるかも。 ポテチのほうはゆずと酒盗で苦味が効いてて濃くてパンチがある。で、一緒に食べるとあっさり味の酒の旨味が際立って来る。 酒だけだと、あっさりしてて少し物足りないかも、ポテチはそれだけで食べるとちょっと味濃いわーと感じても合わさるとこれがいい感じにまとまる。 さすが湖池屋👍
1