marumaruo仙禽 オーガニック・ナチュール W kijoshuせんきんTochigi2025/5/23 13:18:2339marumaruoやっぱ、うんまいなぁ~😋 貴腐ワインを思わせるコクのある甘み。フレッシュでチリチリと感じる発泡。 有機栽培100%の亀の尾を使用。仕込み水の代わりに昨年のビンテージのオーガニック・ナチュールで仕込みを行ったオーガニック貴醸酒。そして低アルコール。 あれもこれも好きなものはたくさんあれども、やっぱりこちらが大好き。リブランドから、無くなっちゃったらと思ってたけれど、またお迎えできて良かった💃
marumaruo狼炎 PERFUME DRY 彗星 純米酒生酒Yao HontenSaitama2025/5/20 12:43:1832marumaruo仕事がひと段落。飲むぞー!ってことで、自分ではチョイスしないものに。ラベルがね、尖ってるものですから。 「秩父市から全国へ」というテーマのもと立ち上げられた新ブランド「狼炎」は、秩父の狼信仰に基づき、狼煙を上げることの重要性や、煙を「炎」に変えることで革命的な意志を表現しているそう。 で、北海道産の「彗星」を原料にした生酒は、精米歩合60%、酵母非公開、アルコール度数15.8%、の、なんかキラッキラしたお酒。 黒ボトルで見えなかったけど、注ぐとちょっと濁ってる?ガス感あって、フルーティーで、澱の旨みも良い。時間経過で吟醸香も引き立って、そしてコスパも良いんだな~。
marumaruo風の森 愛山 807Yucho ShuzoNara2025/5/17 04:05:5039marumaruoあいにくの大雨。おうちお篭もりを存分に楽しむのだ。お供頂くのはこちら。カジュアルに楽しめる風の森の生酒。 無濾過・無加水の生原酒、807の80が精米歩合、7が7号酵母を示す。兵庫県加東市産の愛山、山田錦と雄町の特長を組んで香りの膨らみが華やか。 チリチリとしたガス感と最初に走るイチゴのような味わい、余韻は夕張メロンのような香り、風の森の硬水ならではのミネラル感から、奥行きを感じて、飲み飽しない。美味し~い☺️
marumaruo鳩正宗HATOMASAMUNE りんご酸酵母仕込み 純米生酒hatomasamuneAomori2025/5/10 03:06:5037marumaruo十和田市の鳩正宗のりんご酸酵母で造った純米生酒。青森県産のお米「まっしぐら」を使用。精米歩合60%。 酸度が3.0という通常の日本酒の数値からはみ出た酸の強さ。青森といったらリンゴ、それを使った面白い酸味を楽しめるお酒。 それと、鳩が酒蔵の守り神な面白い酒造、ラベルが毎回カワイイのだ。こちらもあやかって、平和な毎日を過ごしたいところ。 大きなワイングラスでいただく。まず感じるのは白ワインのようなフレッシュな香りで、特徴である酸味も白ワインを思わせるような青みある酸味、米の旨みが追いかけて、余韻が良い。 酸度が3.0という通常の日本酒の数値からはみ出た酸の強さ。リンゴなのかぁ、って思って飲んでるから、余計にリンゴ味を勝手に感じる単純な自分。時間経過から味わいが変わっていくのも面白かった。甘みと酸味がまろやかに合わさっていく。美味しい😋
marumaruo七賢 純米 活性にごり 七賢 純米 活性にごり 720ml [季節限定]Yamanashi MeijoYamanashi2025/5/4 12:36:5539marumaruoGW用にいろいろ🍶買い込んじゃったけど、もったいない病が発動して開栓が進まず。でも、活性にごりなら、さっさといただかなくちゃね!という事でこちらを😤 発泡とシルキーなのが好み。精米歩合70%、吟醸香が華やかに立ち上がって、味わいはカルピスっぽいけれど甘み穏やか。 仕込み水には超軟水、南アルプスの伏流水。コスパ良し、アルコール度数13度、滑らか柔らか。ご馳走様でした!
marumaruo聖 試験醸造酒 ひとめぼれ×留麹 白麹 純米大吟醸 純米大吟醸Hijiri ShuzoGunma2025/5/2 09:32:0032marumaruoGWにあやかって、お仕事の最終日はとっておきなのを。最近お気に入りの聖酒造のもの。ひとめぼれ、白麹で醸した、試験醸造酒。精米歩合50%、アルコール度15%。 試験醸造とは、新しい技術や原料を試すため、限定的に醸造されたもので、毎年異なる趣き。特定の販売店に卸される。ようこそ我が家に! 今回も留添えに使用する焼酎製造に用いる白麹で。白麹由来の上品な酸が良きを生む。時間の経過による味の変化も楽しい。 ラムネっぽい甘みが好みだし、スイッスイの飲みやすさから、意識不明となったとしても、GWだもの、恐れなし! いや、怖がっとけ( ³ω³) うんまいなぁ~ジェイ&ノビィmarumaruoさん、こんにちは😃 GW始まりは好きなのからスタート良いですね!白麹系は我々も大好きなヤツ😋甘酸スイスイは寝落ちOKですね😄marumaruoジェイ&ノビィさん、こんにちは☺️GW何する?ならぬ、何飲む?です😋白麹、いいですね✨寝落ち万歳でございます🙌💕
marumaruo風の森 露葉風 807Yucho ShuzoNara2025/4/25 12:43:1745marumaruo金曜日の夜、生命のお水を頂く。 開栓時の音にビックリ。イキがいいねぇ。 「風の森」は無濾過・無加水の生原酒。炭酸ガスが微量に含まれる。 露葉風は、複雑なニュアンスを持つ。お米の印象をワインのぶどうに例えると山田錦がシャルドネ、雄町がリースリング、露葉風はピノグリと。 ガス感、香り、奥深さを加えるミネラル感。しかも、コスパ良し。うんまいなぁ。リンゴの風味と言われてるけれど、膨らみを感じて、マスクメロンっぽい。
marumaruo寒菊 OCEAN99 空海-Inflight- 無濾過一度火入原酒Kankiku MeijoChiba2025/4/19 03:49:3339marumaruo夏日、たっぷり散歩🐶。園芸フェスで、ハーブやら香菜を大量購入して、ベランダ菜園を完璧に。 やっとランチタイム!いざ、生命の水を頂きます。 こんな夏日に頂きたいのは、「初夏の爽やかに晴れ渡る上空を高く遠く飛んで行く飛行機のように飲まれた方の気分がどこまでも伸び上がれますように」っていうコンセントなこちら。 夏限定一回火入れの無濾過原酒。開栓時、ブシュブシュと発泡してきて、慎重に開ける。シャンパングラスで頂く。 1口飲んで、うんまーい♪好きなやつ。発泡感、爽やかで、ジューシー。スイスイ飲めちゃう。柔らかな甘みと白桃、ライチっぽさ。果実感とキレも良くて、コスパも良い。美味しうございました😋ジェイ&ノビィmarumaruoさん、こんにちは😃 暑かった昨日に散歩🐶からのガーデニング🪴でしっかり働かれて💦そしたら生命の水💧はより旨く感じられて宇宙🪐までいけそうですね😋marumaruoジェイ&ノビィさん、こんばんは🌛ガーデニングおすすめなのです。三葉、バジル、シソ、あれやこれやとお役立ちする事でしょう!
marumaruo口万 純米吟醸 低アルコール一回火入れHanaizumi ShuzoFukushima2025/4/13 03:08:3536marumaruo花見ロ万はロ万シリーズの中で、アルコール分が最も低い13%。春限定の吟醸酒。お花見などの宴席が増える季節に軽やかに楽しめる、やわらかな口当たりになってる。 精米55%、五百万石、夢の香、ヒメノモチの全銘柄で、もち米「四段仕込み」。日本酒は、水、麹、米を3回に分けて仕込む「三段仕込み」が通常。 その後にひと手間加えて、蒸したもち米を仕込む方法が四段仕込み。すっきりとしながらも優しい旨みとコクを持つ、花泉ならではの味わいに。 甘みと旨みのある透明感のある味わいで、お燗にしてもいいとのこと。
marumaruo開運 無濾過純米 春陽 生酒Doi ShuzojoShizuoka2025/4/8 11:12:1142marumaruo白ワインのような香りが立ちあがるのに驚く。 これはワイングラス🍷で頂くのにちょうどいい。 マスカット、洋梨を感じる甘み。メリハリもあって、キレ良くスッキリ頂ける。 酒米が面白くて「春陽」という、グルテリンのアミノ酸が一般的なお米よりも低くて、雑味のないクリアな味わいが特徴。 精米55%、アルコール度数17%。こちらは軽く常温に戻すことで果実香がより華やかに感じられるらしいけれど、パキっと冷やして頂く方が好み。美味しい~
marumaruo鳳凰美田 WINECELL SPARKLINGKobayashi ShuzoTochigi2025/4/4 13:29:3033marumaruo週終わりはクタクタ。味覚も体力もガタガタであろうに、美しいやつを開けてしまう。鳳凰美田の限定品『WINECELL SPARKLING』 酒造が親交を持つフランスのワイナリーから譲り受けたワイン酵母を使用して仕込んだにごりと発泡感が特徴のスパークリング。注げばサイダーのような泡シュワ。 ワイン酵母特有の酸や爽やかな香味と、にごりの味わいが楽しめる。味わいは上質な白ワインのようなミネラル感と酸という事で、間違いないやつ。美味しうございます!ジェイ&ノビィmarumaruoさん、こんにちは😃 美田さんの旨すぎ反則酒!これはガタガタの身体がピカピカ✨になりますよね🤗marumaruoジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙疲労には癒し水ですね😆
marumaruo聖 山田錦 純米吟醸 生酒Hijiri ShuzoGunma2025/3/29 05:27:2837marumaruo聖の定番品で一番の人気なんだそうで。 華やかな純米吟醸、兵庫県産山田錦とM310酵母を使用した季節限定酒。 無濾過無加水で瓶詰め、白桃のような果実感、柔らかな甘みとガス感。大好きなスイスイ飲めちゃうやつ。
marumaruoKaiun無濾過生原酒Doi ShuzojoShizuoka2025/3/22 02:47:5539marumaruo散歩🐶を済ませたらお楽しみの時間。 外は陽射しもあって暑いぐらい。公園で他のワンコ達も暑そうだったなぁ。 近所のお店で唐揚げを確保。桜の蕾もしっかりチェックして。 いや、もうこんな日にはしっかり冷やした冷酒を頂くしかない!春を感じるスッキリとフレッシュなものがいいなぁ、と思ってこちらをチョイス。 兵庫県A地区産の山田錦、麹米55%掛米55%で、使用酵母は静岡酵母。アルコール度数17度。無濾過生酒ならではの濃厚なうま味とフレッシュ感、透明感、が心地よい。旨みしっかり、力強い味わい。美味しうございました🤤
marumaruoHIZIRIZM 酒母活性酒Hijiri ShuzoGunma2025/3/18 12:13:5937marumaruo楽しみにしてたやつ。取扱い店の中でもさらに限定された酒屋と蔵に併設される直売店のみでの販売となる試験醸造酒やチャレンジ酒をメインとした限定シリーズ。 ガス圧による噴き出し要注意。ゆっくりゆっくりスクリューキャップをゆるめる。アルコール度数が5%、群馬県産米100%、精米35%で、加熱処理のない生酒。炭酸のシュワシュワな音。シャンパングラスで頂く。 カルピスとかヨーグルトのような乳酸飲料ぽさと、軽やかな柑橘感、甘みとガス感、大人のサイダー🥰
marumaruoYamamotoピュアブラックYamamotoAkita2025/3/15 04:41:5543marumaruoブラックラベルに金の箔押し。佇まいがカッチョいい。今日は鶏モモ肉の炭焼きがあるから、キリッとしたものを合わせたくて、こちらに。 大好きな酒屋さんが、セレクトして送ってくれるもの。意図しないタイプが楽しめるし、新しい発見があったりして嬉しい。 原料米は秋田県産の酒造好適米の秋田酒こまち、精米は麹米が50%、掛米55%。アルコール度数15度、火入れ。 鋭いキレの良い味わいが特徴で滑らかな吟醸香が良き。シンプルな炭焼きと柚子胡椒にも合うなぁ。バナナのような甘酸っぱさ。 ゆっくりチビチビと飲み進める感じ。普段はガス感があって、乳酸ぽさからスイスイ飲んじゃうものばかりだから、こういうチョイスのもあっていいなぁ。次の注文、しとかないと🤔
marumaruo田酒 特別純米酒Nishida ShuzotenAomori2025/3/8 06:22:2238marumaruo先週はとても暖かかったのに、こんなに寒くなるなんて。熱燗を頂きたいけど、日本酒の清々とした味わいは捨て難く、冷酒を選ぶ。 田酒の在宅飲みは初めて。名前の通り、田んぼの米のみを使う酒ということで、純米酒造りにこだわる。幻の米といわれた地元青森の古城錦を復活させて、県産の酒造好適米 華想いを使用するなど青森愛がガッツリ。 米の旨味が心地よい。穏やかだけれど辛口、生酒のようなフレッシュ感もある。バランスがいい。人気のほどが伺える。ジェイ&ノビィmarumaruoさん、こんにちは😃 家🏠中は暖かいから冷酒でOKですね! そんな最中に田酒の初家飲み㊗️おめでとうございます🎉我々も田酒以外に飲めてなかったので、飲んでいきたいと思います🤗
marumaruo久保田 純米吟醸 にごりAsahi ShuzoNiigata2025/3/2 10:30:1734marumaruo超有名柄の久保田から数量限定の珍しいにごり酒をお迎え。酒屋さんのソムリエセレクションでの購入だったから、梱包を開けてみるまで分からずのお楽しみセット😆 開けてビックリのむっちゃ嬉しいセレクトでした!他には、田酒と山本が入ってました😍素敵すぎます。 にごり酒が苦手なひとにも好評で、フルーティ、なめらかで飲みやすい、らしい。っていうか、にごり酒が苦手な人っているんだ🤔 1口飲んで、うんまーい♪甘酸っぱさはイチゴの感じだけど上品で穏やか。澱はサラッとしていているけれど、ガス感がない分、味わい深い。今日みたいな暖かな日に頂くのに、ぴったりなにごり酒でした!
marumaruoOCEAN NINETY NINE 凪Kankiku MeijoChiba2025/2/26 12:40:5544marumaruo大好物は取っておく。もったいない病が発症するから。 しばらく冷蔵庫に鎮座していた。 こちらは千葉県から九十九里海岸をイメージした「OCEAN」シリーズから春の限定酒。Spring Misty - 凪は北海道産のきたしずくを使用した、北の大地を思わせる透明感のある純米大吟醸。 1口頂いてうんまーい😋はい🙋分かってたけど、好きなやつ。洋梨、ガス感とヨーグルトのような乳酸感。ボトル底に薄く積もる澱。飲み進めるのも楽しみ。 春を待ちつつ、温かいお料理と共にいただく、柔らかくて後口のすっきりした味わいのお酒、のキャッチ。苦味の効いた春野菜や肉料理、主張の強いお料理とのペアリングも良きとの事。 ガブガブ飲めちゃうから、なるべくぎゅうっとした味わいの、塩辛とか?スピードダウンできるような肴を用意した方がいいんじゃなかろうか🤔 美味しうございました🤤
marumaruo仙禽 オーガニック・ナチュール W 2024 KijoshuせんきんTochigi2025/2/22 04:48:3041marumaruo三連休の初日。最高なのを開栓する。薄曇り日だからキャンドルを灯して。ベーグルでマグロとアボカド、オニオンとクリームチーズとチキン、スモークサーモンも。肴は万全。グラスはブルゴーニュグラス。 それでは、頂きます!一口目、白ブドウのようなクリーンな甘さ。貴醸酒ならではの強いコクは控えめ、風味、旨味は感じるけど、清涼感からスルスルと飲めちゃう。 仙禽ナチュールは、オーガニック栽培の亀ノ尾を原料とし、精米歩合が90%以上で、無添加で生もとを使用し、木桶で醸造されたナチュラルな日本酒。 仕込み水の代わりに昨年のヴィンテージのオーガニック・ナチュールで仕込みを行う。だから、もろみ内の糖を食べるはずの酵母が、日本酒のアルコールによって活動が弱まって、通常より多くの糖が残る。 アルコール度数14%、軽やかでまろやかで、奥深い味わい。いやぁ、もう、うんまーい!ジェイ&ノビィmarumaruoさん、こんにちは😃 キャンドル🕯️の灯りに万全な肴😌 そこに仙禽ナチュールをブルゴーニュグラス🍷で…オシャレな週末スタートですね🤗 もう、うんまーい!がサイコーです👍marumaruoジェイ&ノビィさん、こんばんは!ワイングラス🍷で頂くのオススメですか、驚愕のスピードで無くなっちゃうんです~
marumaruo風の森 ALPHA 1Yucho ShuzoNara2025/2/18 12:55:5354marumaruo我が家の定番、風の森さん。軽やかフレッシュでおいしくて、カジュアルなお値段なのに、味わいの奥深さがある。香りが良いからブルゴーニュグラスで頂く。 毎日、仕事で疲れきってる身体に、するする飲めちゃう尖りのないタイプが有り難い。アルコール度数も低いし。グラスに注いだ液体はイエローがかってる。心地よい微発泡感。生き返りますわ~。 ALPHAシリーズにはテーマが設定されていて、こちらは「次章への扉」。柔軟な発想、新たな技術で、次の日本酒の可能性を示す。 奈良県産の秋津穂を70%精米で。軽やかさと味わいのボリューム感を保ちつつ、菩提もと仕込みで醸す。飲んでいると徐々に甘酸っぱさが際立ってくる 菩提もとは日本清酒発祥の地、菩提山正暦寺で編み出された技法で、日本最古の酒母とも言われる。特徴はそやし水といわれる乳酸発酵水を乳酸菌によってあらかじめ作って、酒母の仕込みに使う。 Alphaシリーズを制覇していくのも面白いし、おいしいんだもん、買っちゃうよな~