Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
おしんこおしんこ
宅飲みが中心です。 日本酒は週一ぐらいで4合瓶で購入してます。 大吟醸よりも純米を好みます。 谷川岳を飲む機会が多いですが、それはあまり投稿できません。でも超辛口が好きです。

注册日期

签到

133

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Shichihon'yari低精白純米純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
16
おしんこ
長浜市。 精米歩合が高いですが、雑味はなく、飲みやすいです。 重さやしつこさが強くなく、フルーティーさもある味わいながら、しっかりとした味を感じ、食中酒としても美味しく飲めます。 精米歩合で感じる印象よりも、バランスが整ったお酒で美味しいです。
alt 1alt 2
家飲み部
16
おしんこ
ぬる燗でいただきました。辛口の純米らしい味があり、飲み飽きしない感じです。燗でもアルコール臭さが強く出ず、飲み口が良いと感じます。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
16
おしんこ
冷やで飲みました。精米歩合が75%と高く、飲んだ時に米らしい味を感じられます。しかしながら、後味は重すぎず、飲みやすさがあります。 色は画像だと分かりにくいですが、透明な徳利に入れると薄く黄色味がかってます。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
15
おしんこ
冷やで飲みました。純米らしさがあり、米の味がきちんと感じられますが、後味はしつこくなく美味しいです。 飲み飽きせず、食事と合わせやすいお酒だと思います。
Sanrensei純米直汲み純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
おしんこ
冷やで飲みました。飲み口は柔らかく甘味を感じて飲みやすいです。 甘味はきちんと感じますが、しつこくないので飲み飽きなく、食事とも合わせやすいと思います。
Kokushimuso純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
14
おしんこ
北海道産酒造好適米「彗星」100%使用とのことです。 口当たりよく、甘酒のようなすっきりとした甘味を感じます。 香りは強くなく、食事に合わせやすい飲みやすさがあります。
Denshu特別純米酒 生 2023年新酒特別純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
19
おしんこ
甘さがしっかり感じられます。 飲み口に発泡感が少しあります。 優しく果実味のある香りで、ほのかな甘酒感のある味わいですが、くどくなく後味が良いので飲みやすく美味しいです。
Ishizuchi純米吟醸 プリンセスミチコ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
16
おしんこ
飲み口に良い香りがしますが、強いわけでなく上品な感じです。吟醸香がきちんと感じられ、鼻に抜ける穏やで上品な香りです。味も飲みやすい吟醸酒らしい味わいで、後味もしつこさを感じません。美味しいです。
Shusen Eiko純米吟醸 伊予しずく媛純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
15
おしんこ
甘過ぎない純米酒に近く、飲むときに吟醸を感じます。甘さや重さは強くないので、食中酒として飲みやすいです。 飲み口が良いので、スルスルのんでしまいそうです。
Tamajiman純米無濾過純米無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
18
おしんこ
今回は冷で飲んでます。米らしさをしっかり感じられ、燗とはまた違った美味しさです。 上品でない、日本酒らしい感じが良いです。
Hououbidenひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
16
おしんこ
飲む際に吟醸香の良い香りが感じられます。飲むと甘味がしっかりと感じられますが、しつこくなく、美味しいです。 色はクリアな感じがしますが、透明な徳利に入れると少し黄色味がかってます。
Shichiken純米 ひやおろし純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
おしんこ
飲み口の香りが強過ぎずでも程良く感じられます。角が立たない落ち着いた感じの味わいで美味しいです。
Sawanoiひやおろし純米原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
16
おしんこ
澤乃井のひやおろしです。まろやかな感じで、味がきちんと感じられます。しつこ過ぎず、重過ぎず程よく食中酒として飲める感じがあり、秋の味覚と合わせやすいと思います。
Suishinひやおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
16
おしんこ
鹿と紅葉のラベルが可愛く、秋らしさを感じるデザインです。 味はしつこさがなく、飲み口が良いお酒です。後味もしつこくないので、食事に合うと思います。
Chikumanishiki純米大吟醸純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
13
おしんこ
香りは吟醸香が優しく香ります。味は原酒らしさを感じられる飲み口で、大吟醸っぽいフルーティーな感じより、日本酒感があります。
Tamajiman純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
12
おしんこ
多満自慢ではあまり飲んだことがなかった純米吟醸です。 米の味、甘味がしっかり感じられますが、飲み口は柔らかく飲みやすくなっていると思います。 フルーティーさよりも日本酒らしさを残しているため、純米が好きなら美味しく飲めます。