禊萩(養殖)Sanuki CloudyKawatsuru ShuzoKagawa2025/11/20 10:13:202025/11/2053禊萩(養殖)今日は香川県の酒を飲みグルイ。 関市のスーパーセンターにて購入。 香りは酸味強めの桃系吟醸香。 色は濁り多めの淡黄色。グレープフルーツジュースっぽい。 口当たりからジューシーな酸味と甘みで日本酒よりもカルピス系の乳酸菌飲料を飲んでいる気分。 後味まで乳酸菌感強め。しかし米感ははっきり出ている。
禊萩(養殖)Dassai純米大吟醸 45純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2025/11/19 11:52:222025/11/1987禊萩(養殖)今日は日本三大銘柄の一つ、獺祭を飲みグルイ。 初の山口県の酒。 高山市の酒屋で偶然見つけたので購入。 といっても2年近く経っている物ですが😅 開封時に噴出音。香りはパイン系吟醸香。 程良い酸味と旨味、甘味のバランスがとれている。 癖もなくスッキリ飲めるタイプなので油断すると飲み過ぎてしまう。 ブームを過ぎても人気銘柄なのに納得のいく一品。
禊萩(養殖)日本泉純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり日本泉酒造Gifu2025/11/18 11:12:092025/11/18101禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵44軒目。 岐阜駅近郊にある日本泉酒造さんの主銘柄。 蔵元にて購入。まさかのアニメイトの隣だった😅 アニメイト岐阜駅店の隣から入り奥に販売店、地下に醸造所がある。地下に醸造所がある酒蔵は広島県の原本店とここだけ。珍しい酒蔵である。 香りはメロン系吟醸香にアルコール感あり。 口当たりから旨味が強調され、優しい甘味がある。 良い酒に巡り会えた事に感謝。
禊萩(養殖)Tosatsuru純米生貯蔵酒Tosatsuru ShuzoKochi2025/11/16 12:44:092025/11/16124禊萩(養殖)今日は高知県の酒を飲みグルイ。 偶々立ち寄った高山市のスーパーでセール品の中にあった土佐鶴の生貯蔵酒を購入。 高山市では高知県の日本酒は滅多にお目にかかれないのでラッキーである。 香りはメロン系吟醸香。 弱めの酸味からの旨味、弱めの甘みという感じ。
禊萩(養殖)Shirakawago造ってそのまんま純米生酒にごり酒Miwa ShuzoGifu2025/11/15 13:14:242025/11/15115禊萩(養殖)今日も岐阜県の酒を飲みグルイ。 今日も三輪酒造さんの主銘柄、白川郷の別バージョン。 岐阜市のイオンリカーショップにて購入。 開封時噴出注意とあるが、冷やしておいた為問題無し。 香りは米感の強い甘酒の様な感じ。 上澄みは口当たりから強い刺激的な酸味と甘み。 濁りと合わせてもそのあたりは変わらず。 これまで3種類の白川郷を戴いたが、米感の強いところは共通している。違いは口当たりの時の刺激感かな。
禊萩(養殖)Shirakawago純米にごり酒Miwa ShuzoGifu2025/11/13 10:56:062025/11/13121禊萩(養殖)今日も岐阜県の酒を飲みグルイ。 大垣市の三輪酒造さんの主銘柄、白川郷。 各務原市のイオンリカーショップにて購入。 香りは弱めどころか殆ど感じられず。 上澄みは仄かに甘みとアルコール感が感じられる程度。 白濁部分と合わせると米感と甘みが増し、風味が一気に変わる。
禊萩(養殖)Minogiku純米大吟醸Gyokusendo ShuzoGifu2025/11/11 12:41:422025/11/11121禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵43軒目。 養老町にある玉泉堂酒造さんの主銘柄。 養老町の道の駅にて購入。 岐阜県産酒造好適米飛騨誉100%使用。 香りはリンゴ系吟醸香。 弱めの酸味と米の旨味から弱めの甘みが感じられる。旨味の余韻が最後まで残る。
禊萩(養殖)AlgoGekkeikanKyoto2025/11/9 13:37:352025/11/9125禊萩(養殖)更に別口の一本を飲みグルイ。 月桂冠の低アルコール酒。 高山市のスーパーで購入。 香りはナッツ系。 口当たりはカルピス系に近いか? 乳酸菌飲料をかなり薄めたらこんな味になるのではという飲み口。 偶にはこういうのも飲みたくなるのである。
禊萩(養殖)EnasanPure純米大吟醸はざま酒造Gifu2025/11/9 12:47:232025/11/9116禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵42軒目。 中津川市にあるはざま酒造さんの主銘柄。 中津川市にドライブ行った時に付知町のスーパーで購入。 愛知県産夢山水と山田錦使用。 香りは弱めのライチ系吟醸香。 弱めの酸味と旨味からの甘みが順番にやってくる感じ。 スッキリ飲みやすい一本。
禊萩(養殖)Kikumasamune純米樽酒純米生酛Kikumasamune ShuzoHyogo2025/11/8 11:53:512025/11/8127禊萩(養殖)今日は兵庫県の酒を飲みグルイ。 今日は菊正宗の純米樽酒。 関市のスーパーセンターで購入。 禊萩が子供の頃からCMで宣伝されていた3つの銘柄の一つ。 開封すると吉野杉の香りから漂うアルコール感。 口当たりからキレのある旨味が主張される。 瓶詰めではあるが樽酒を戴いている気分になる。
禊萩(養殖)Mutsumidori加治田城本醸造Matsui-yaGifu2025/11/6 13:42:022025/11/6120禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵41軒目。 加茂郡富加町にある松井屋酒造場さんの主銘柄。 蔵元にて購入。 酒造場自体は酒造資料館にもなっており、冬の時期に2カ月ほど休館して酒造を行う。 香りはアルコール感ありのバナナ系。甘酒に近い。 色は黄色味が強め。 口当たりは米の旨味が先行、控えめの甘さ。
禊萩(養殖)女城主純米吟醸生貯蔵酒岩村醸造Gifu2025/11/5 15:11:052025/11/5124禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵40軒目。 恵那市岩村町にある岩村醸造さんの主銘柄。 関市のスーパーセンターで購入。 香りはリンゴ系の吟醸香。色は少し黄色味がかかってる。 口当たりは苦味が先行するが、リンゴ系の甘みが後に来るので問題にならない淡麗辛口タイプ。 女城主と聞くと大河ドラマの影響で井伊直虎の方が思い浮かぶだろうが、こちらは織田信長の叔母にあたるおつやの方様を指している。織田と武田の勢力争いに翻弄され、四度の結婚、最期は甥に磔刑で処されるという運命を辿ったある意味悪役令嬢感満載な女城主である。
禊萩(養殖)菊川KikukawaGifu2025/11/5 14:40:562025/11/5111禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵39軒目。 各務原市鵜沼宿にある菊川株式会社さんの主銘柄。 岐阜県の酒蔵の代表銘柄を飲む事を目的としている禊萩は、各務原市の地酒である菊川を探してリカーショップを回るが見付からず。 蔵元に直接問い合わせたら、蔵元でも販売しておらず、なんと業務スーパーで販売されているとのこと。 つい最近高山市でも業務スーパーが開店したので急ぎ購入。2L700円と知ってる清酒の中では最安値では?と思いながら飲みグルイ。 香りは穀物感ある上立香にアルコール感が漂う。 甘さは控えめ。スッキリ飲める淡麗辛口。燗でもいける。 激安価格の糖類/酸味料混じりではあるが案外飲める。偶にはこういうのも良いかも。
禊萩(養殖)Ibigawa特別純米杉原酒造Gifu2025/11/4 12:42:502025/11/4118禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵38軒目。 揖斐郡大野町にある日本一小さな酒蔵として有名な杉原酒造さんの主銘柄の一つ。 蔵元の直売店、富久屋さんにて酒粕と共に購入。近所にある大野町の道の駅でも販売されている。 香りはイチゴ系。濾過しているが、過度ではないので澱が浮いている。 口当たりは弱めの酸味に米の甘みがよく出ている。余韻も長く残る美味しい一品。 杉原酒造さんといえば射美が有名だが、蔵元では扱っておらず、取扱店は岐阜県内には2軒しか無く、どちらも抽選式なので入手には運も絡む。何時かは飲んでみたいですなー。
禊萩(養殖)Nakanorisan厳寒水 蔵出し原酒生貯蔵酒Nakazen ShuzotenNagano2025/11/2 12:52:302025/11/2126禊萩(養殖)今日も長野県の酒を飲みグルイ。 中乗さんの蔵出し原酒を戴く。 これも蔵元にて直接購入した一品。 香りはリンゴ系の吟醸香。 口当たりは甘さと強力なアルコール感。 度数19度は伊達じゃない。 でも美味い。
禊萩(養殖)Nakanorisan純米大吟醸Nakazen ShuzotenNagano2025/11/1 12:32:292025/11/1131禊萩(養殖)もうこうなったら純米大吟醸にも手を伸ばす。 こちらも蔵元にて直接購入。 両親が誕生日祝いにプレゼントしてくれた有り難い一本。 香りは純米吟醸と同じメロン系の吟醸香。 口当たりは舌に刺激こそあるものの洗練された甘みという感じ。 良い酒に出会えた事に感謝。
禊萩(養殖)Nakanorisan風越青嵐純米吟醸Nakazen ShuzotenNagano2025/11/1 12:20:402025/11/1112禊萩(養殖)更に純米吟醸の飲み比べ。 こちらは木曽町の蔵元にて直接購入。 自社栽培の山恵錦100%使用。 香りはメロン系の吟醸香。 口当たりこそ弱めの酸味を感じるが、メロンの様な甘みも感じる。 寧ろメロンが酒になってないかコレ、という感じ。 美味しい一品である。
禊萩(養殖)Nakanorisan特別純米Nakazen ShuzotenNagano2025/11/1 12:10:232025/11/1110禊萩(養殖)更に長野県の酒を飲みグルイ。 開田高原にドライブ行った時に木曽町のイオンで購入した信州の地酒飲み比べセットの一本。 香りは弱めのラムネかな? 口当たりからアルコール感からの旨味。 飲んでいる時にラムネ的な風味を感じる。
禊萩(養殖)北信流純米吟醸Matsubaya HontenNagano2025/11/1 11:49:562025/11/1107禊萩(養殖)今日は長野県の酒を飲みグルイ。 信越道の駅巡りの際、小布施町の道の駅にて購入。 香りは弱め。スッキリ系の吟醸香。 口当たりから濃いめの旨味と弱めの酸味。リンゴ系かな? 余韻まで旨味が残るボリュームのある一本。
禊萩(養殖)Ginban富の香純米大吟醸原酒Kinban ShuzoToyama2025/10/30 11:40:592025/10/30132禊萩(養殖)更にもう一本飲みグルイ。 富山県黒部市の銀盤酒造さんの銘柄、銀盤。 黒部市の道の駅で購入した一品。 原料米は富山県産富の香100%。 香りはライチ系の吟醸香に日本酒独特の香りが混ざっているような感じか? 口当たりは酸味と渋味から米の旨味が出る感じ。甘さは控えめの淡麗辛口タイプ。 これは単独飲みでは玄人好みの一本かと。 寧ろ食中酒向き。AAJI萩(養殖)さん こんばんは。銀盤は昔、「米の芯」のネーミングのインパクトで知りました。米の芯までたどり着いていませんが、好きなタイプです。久しぶりに飲んでみたくなりました。😊