Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ゴマぶりゴマぶり
2020から初めて、山口県の蔵を中心に飲んでます。自分の飲んだお酒の備忘録として書いてます。感想の的確性はどうぞスルーして下さい。酔ってますので! 四合瓶を基本買ってます。冷蔵庫無いんで。

注册日期

签到

202

最喜欢的品牌

1

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Zaku雅の智純米吟醸
alt 1alt 2
72
ゴマぶり
作 雅の智 価格 2200円 精米歩合50% アルコール度 15度 杜氏が内山智広氏だから智なのかな? 米感が濃いです。キレがあり口当たりは良しです。2つの酒をブレンドして作られているみたいです。アッサンブラージュってやつでしょうか。
Kubotaスパークリング吟醸発泡
alt 1alt 2
71
ゴマぶり
久保田スパークリング 精米歩合 65% アルコール分 12度 新潟県産米100% 炭酸ガス 価格 1425円 スパークリングが飲みたくて購入! すももの様な感じで、炭酸でキレが有ります。 ストレス溜まったので、500mlなので行けそうです❗️
Tenbi純米吟醸うすにごり生原酒純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
86
ゴマぶり
天美の桃天 生原酒に出会えました❗️ 精米歩合 60% アルコール分 15度 価格 1870円税込 米の甘味と微炭酸 シュポッと開栓して 桃天味わいました。キレと甘味白とは違うフルーティーさが良いです。 何だろう、花粉症の喉を消毒してくれます!
自然酒純米原酒純米吟醸生酛原酒
alt 1alt 2
79
ゴマぶり
しぜんしゅ 生酛純米原酒 酵母無添加 蔵付き酵母 アルコール分 16度 精米歩合 80% 自然栽培米 価格 1650円税込 黄色かかった色で、酸強めです。 冷やだと、酸からスッときれて米感が溢れて来ます。 温めると、酸が少し弱まり甘味が増します。 クラッシックライト?かな。
MiyoshiOrizuruおりがらみ純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
73
ゴマぶり
三好の自社蔵で醸した初降り鶴らしいです。 開けたときは雑味ありですが、1日経つとフルーティーから超微発泡で切れが有ります!米感やや辛口クラッシックライト?かな。 価格1980円 アルコール分16度 精米歩合は記載無しだが50% 位かな?確か。 おりがあるから米感が強くフルーティーな旨さが有ります。 今後期待している蔵です❗️
勢力純米吟醸
alt 1alt 2
71
ゴマぶり
勢力 中村酒造場 周南市福川 価格 640円 精米歩合 60% アルコール分 14.5 山縣さんが作ってます。 中身は、かほり?似 飲みやすいです。20年前は最先端の酒だと思います。令和五年では、飲みやすくて淡麗辛口かな?
Tenbi純米大吟醸生原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
90
ゴマぶり
明けましておめでとうございます🎍 今年も健康で少し太りましたが、平熱で迎えられた事に感謝します。 元旦の初ものにと、年末迷いましたが天美を選ばしていただきました❗️ 精米歩合 40% アルコール分 15% 価格 4950円税込 お正月ですから 白生より少しスッキリ雑味無し後味キリリです。 天美の生大吟醸は初ですが、うまいです。 当たり前に美味しく、価格も適正だと思います。 ネット予約を駆使して値を釣り上げて、3倍位の酒は庶民には手が届きませんが、天美が、此があるじゃないかと言う思いです。
熊谷 朋之
ゴマぶりさん、明けましておめでとうございます! 穏やかな一年を過ごされて良かったです。 天美の純米大吟醸は、とてもきれいなお酒ですね。 そのままでずっと飲みたいです。(笑) 今年もよろしくです。
Ohmine Junmai3grain 大嶺3粒無濾過生原酒 出羽燦々純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
68
ゴマぶり
大嶺3粒 無濾過生原酒 出羽燦々 精米歩合 50% 出羽燦々100% アルコール分15% 価格1980円税込 フレッシュでビチビチ感があり! モダンな酒です。 キレがあるから魚の後味もスッと取り除いてくれます。甘口ですが、寿司に合いした。
Kameizumi純米吟醸原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
84
ゴマぶり
亀泉 CEL-24 初しぼり アルコール分 14% 日本酒度 -13 酸度 1.5 精米歩合 50% 価格 2013円税込 甘口フルーティー パイナップル感 甘~酸とキレ有ります。 凄く飲みやすいモダンな酒だと思います。 初高知県です。
Wakamusume花橘純米吟醸生酒
alt 1alt 2
78
ゴマぶり
わかむすめ 花橘[はなたちばな] 無濾過生原酒 雄町 50%西都の雫50% 精米歩合60% 1892円税込 アルコール分16度 雄町の爽やかな酸味と西都の雫の甘味がストロベリーの酸味感のような。 デザート酒としても良しデスネ。モダンな作りだと思います。後味天美に似てるから、酵母は同じ?
中島屋無濾過吟醸純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
73
ゴマぶり
中島屋 無濾過吟醸 アルコール分 16度以上17度未満 価格 1650円 精米歩合 55% 原料米 山田錦 掛米 西都の雫 果実の様な華やかな香り、甘味がりながらも後味スッキリな吟醸酒 やや微黄色かかっています。発泡は無し。香りはおとなしく華やか。甘酸後味ピリリと辛いがスッキリしてます。だらだらゆっくり飲める印象です。
鳥海山純米吟醸 百田純米吟醸
alt 1alt 2
78
ゴマぶり
鳥海山 百田 純米吟醸 720ml ひゃくでん 天寿酒造 使用原料米 天寿酒米 研究会産 百田 精米歩合 55% アルコール分 16度 価格 1840円税込 酸からのフルーティー。スッキリした後味。 特約店の中でも限られたとこにしか卸されていない限定商品です。繊細で可憐な印象、香りもやや控え目ですがチャーミング、鳥海山らしいフレッシュ感に満ちたモダンな味わいです。 甘みと酸味に爽快感がありますが微かな渋味もアクセント。 百田は秋田県で開発された新原料米で、人気の高い兵庫県の山田錦を親に持つ酒米二種類を掛け合わせた品種。山田錦に似た性質で、芳醇で後味にふくらみのある深い味わいが特徴です。
Ohmine Junmai冬のおとずれ純米吟醸原酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
89
ゴマぶり
大嶺三粒 冬のおとずれです❗️ アルコール分 14.5度 価格 2420円 微発泡で、開栓後なんとなく尖っていました。二日経てば、なめらかになりました。味は、フルーティーで、梨とかでしょうか? ジャケ買い間違い無しのデザインですが。どうでしょう?
Fukucho純米吟醸 八反草純米吟醸
alt 1alt 2
82
ゴマぶり
富久長の八反草は、広島県最古の酒米の再来種だそうです❗️ 精米歩合 麹米 50%掛米60% アルコール分16度 価格 1760円税込 チリチリ感在り キレ在り、米感あり食中酒でも食前酒でもあり! やや辛口だけど美味しかったです❗️
Dassai槽場汲み 無濾過純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
73
ゴマぶり
獺祭って生あったんデスネ❗️ アルコール分 16度 精米歩合 39% 価格 2970円 チリチリ感からの獺祭の米感?甘酒みたいですが、大吟醸はこんな感じ! 価格は良いのですか?って感じです。39%でこの価格は安いです。普通は5000円前後なのでは。 山口県で大吟醸では頭二つは位抜きん出てます。 文句はありません。
Tenbi純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
90
ゴマぶり
精米歩合 40% アルコール分 15度 価格 4950円税込 天美買って来ました。流石に迷いましたが、せっかくなので❗️ 開栓すぐは、少しキツく感じました。天美らしくは無いなぁと思いましたが、一週間置くとチリチリ感は少し落ちましたが、まろやかなフルーティー感とキレが良い感じ!グレープとかベリーの贅沢なデザート酒。 最近は酒屋さんに無くて入手困難?って思ってたら道の駅にスゲーあること。大量に捌けるところ優先で卸すようになったのかな?自分の行きつけでは、半年前くらいから取扱店で無くなったみたいで。
Ohmine Junmai3grain生詰ひやおろし雄町純米吟醸生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
87
ゴマぶり
精米歩合50% アルコール分13% 雄町100% 価格 1980円 久しぶりの大嶺さんです。 山田錦程フルーティーとは言い難いが、やや微発泡。 口に含むと、甘酸からの酸味がキレてます。 いつもは、梨感が強めだけど雄町だからか葡萄の甘味と言うべきか?
Kin Suzume秘伝隠生酛生酛
alt 1alt 2
71
ゴマぶり
金雀 アルコール分 15% 精米歩合 不明 価格 1870円税込 結構わからないお酒です。価格から純米吟醸クラスでしょうか? 口に含むとピチピチ感がたまりません。 サイダーの様な後味、甘酸から酸がキレています!秋あがりと また違いますね。 金雀連投すいません🙏あると買っちゃうもんで!
Kin Suzume秋あがり純米吟醸
alt 1alt 2
76
ゴマぶり
金雀 秋あがり アルコール分 15度 精米歩合 不明 価格 1880円税込 色味はやや黄色かかってます。 薫りは豊潤で、口に含むとパイナップル感と炭酸感で止まりません。 酸が効いてますので後味はスッと引いてくれます! 本年は初秋あがりを購入出来てラッキーです。 貧乏な私は天美の大吟醸を横目に、金雀があれば迷いなく雀さんでしょう❗️
マコスケ
ゴマぶりさん 天美も美味しいですけれど 雀さんが有ればねぇ、迷わずに「チュンチュン」に 行っちゃいますよねぇ~ 酒屋さんに買ったときに言われましたが 「あきあがり」は一月位寝かせたほうが美味しいよって
ゴマぶり
マコスケさん、貴重な情報有難うございます。まだ半分位残っているので少し寝かせてみます! 秋あがりは昨年はぜんぜん無くて買えませんでしたから、じっくり味わおうと思います。
5