KayaRaifukumellowRaifuku ShuzoIbaraki2024/10/5 12:10:562024/10/514Kaya香りは貴醸酒の甘くて白葡萄の匂い。微かな発泡感。非常に甘いが、後半に酸味と苦味、若干の辛味がある。デザート酒! 分かりやすく美味しいですね。
KayaKaze no MoriALPHA TYPE1Yucho ShuzoNara2024/10/5 10:46:2817Kaya酸っぱいフレッシュな葡萄の香り。発泡が強く甘みもあるが、それを上回る酸味と苦味が強い。発泡感と味から飲みやすくモダンな味わい。アルコールの辛味は感じない。仙禽や産土系統の味。コスパがいい。
KayaDenshu純米大吟醸山廃2002Nishida ShuzotenAomori2024/10/5 08:56:5020Kayaいまでやのagingセミナーに参加した際に試飲。 −5度で保管されたこのお酒は22年経った熟成酒でありながらも何処かフレッシュさがあり、それでいて旨みがしっかりと蓄積された美味しい日本酒でした!
KayaTakasago純米大吟醸Kiyasho ShuzojoMie2024/10/2 10:48:3726Kaya爽やかなフルーツの香り。まろやかの口当たりで酸味とやや強めの苦味がある。甘さは控えめ。モダンさはあまり感じないが旨みがあり、意外と飲みやすい。焼き魚と相性良さそうです。
KayaDenshuamoureusesNishida ShuzotenAomori2024/9/29 09:08:4124Kayaいまでや限定のお酒。香りはフルーティで爽やかで華やか。味はややフルーティさがありつつ結構甘い。後半にはやや辛みと苦味を感じる。辛味は比較的早めに消えて割と苦味が残る。完成度高めだと感じました。
KayaNoguchinaohikokenkyujo山廃美山錦2018無濾過生原酒Noguchi Naohiko Sake instituteIshikawa2024/9/23 03:37:0123Kaya2019に瓶詰め。5年間寝かせたお酒。最初に甘みと苦味と香りの強さが一気にくる感じで濃いお酒。ハーブの様な味もする。ふくよかな旨みがあり、アルコール度数も高く、辛め。
Kaya能登三年酒二羽鶴酒造場Ishikawa2024/9/22 15:00:442Kaya琥珀色の日本酒。日本酒ではないようなブランデー?の様な香り。香りに押されてた味だが、後半には日本酒の味が残る。
Kaya池月ひやおろし鳥屋酒造Ishikawa2024/9/22 14:50:4326Kayaひやおろしの中ではアルコール度数は比較的落ち着いており、芳醇な旨みの中でも甘みがあり、飲みやすい。お肉やお魚に合うと思います。
KayaさけのわHonda ShotenHyogo2024/9/22 07:14:3819Kaya全国で500本限定の能登支援酒。スペックの割に非常に値段が安い。匂いは控えめだが、若干米の香り。米のまったりとしたお酒で後半に辛みが来る。
KayaChikuha生酛純米奥能登Kazuma ShuzoIshikawa2024/9/21 09:05:0720Kaya金沢旅行で最初に飲んだ日本酒です。 お米のような甘い香りがふわっとする。飲んでみてもどぶろくのようなお米の甘味がかなり強い。後味は若干の辛み。
Kaya宮寒梅純米吟醸蔵元限定Kanbai ShuzoMiyagi2024/9/16 11:18:5828Kaya蔵見学行った時の帰りに購入。蔵見学たっぷり見せていただき非常に勉強になりました! こちらのお酒は宮寒梅ではなく、正しくは寒梅酒造。唯一の銘柄ですかね。 葡萄のようなフルーティな香り、若干アルコール臭。甘味が強く、ふくよかな辛さもあるがスッと消えていく感じがある。
KayaIne to Agave花風Ine to Agave BreweryAkita2024/9/14 13:39:2426Kayaビールとライチの間の香り。酸味が強くフルーティなソルティライチ。アルコール度数の割にとても飲みやすい。 私は好みでしたが、私以外の家族は不評。好き嫌いがあるお酒のようです、、
KayaW愛山50無濾過原酒瓶火入Watanabe ShuzotenGifu2024/9/14 13:38:3621Kaya香りは弱めだが感じる。酸味と甘味がすごいが、後味に辛味を感じる。アルコールが強く少し飲みにくい。
KayaShinshu Kirei山恵錦Okazaki ShuzoNagano2024/9/14 13:37:3925Kayaすっきりとした少しフルーティの香り。若干の微発酵で飲みやすいお酒。若干の酸味がある。