柴田 直人ToyobijinSumikawa ShuzojoYamaguchi2022/10/21 11:58:462022/10/21おかもと鮮魚店15柴田 直人クジラステーキと共に 非常にフルーティーで飲みやすいお酒でした。 (ステーキに合うかは…)
柴田 直人Hiyokutsuru比翼鶴酒造Fukuoka2022/10/20 13:25:492022/10/20九州料理 ぜんざい20柴田 直人イカの活き造りと水炊きと一緒に まろやかで飲みやすいお酒でした
柴田 直人咲Dewazakura ShuzoYamagata2022/10/9 12:41:342022/10/918柴田 直人毎度のおつとめ品コーナーで購入。 最近、発泡日本酒も増えたなと感じます。 これは、非常に飲みやすい感じです。 ただ、私からしたら日本酒感が薄れてしまっていて、ちょっと中途半端というか残念でした… すず音から入ってしまった自分のせいかもしれません。
柴田 直人Denshu特別純米酒 山廃仕込Nishida ShuzotenAomori2022/8/6 15:18:072022/8/730柴田 直人普段行くお店に、現品限りで置いてあったので衝動買い。 味は、田酒さんなので安定。 (少し間を空けてしまった)磯自慢の後ではありますが、コイツはコイツの良さを主張してきました(笑) ちょっと酸味感が強いかなと思いつつも、しめ鯖にはちょうど良いです。
柴田 直人Koshinokanbai吟醸特撰Ishimoto ShuzoNiigata2022/7/18 13:51:262022/7/1821柴田 直人今年初めにスーパーで購入し半年くらい寝かせてしまったこのお酒。 なので、これが本来の味なのか分からないので評価は保留かなぁ
柴田 直人Isojiman大吟醸純米Isojiman ShuzoShizuoka2022/7/17 16:34:092022/7/1826柴田 直人職場の先輩から、労いの品としていただいたもの。 元々はご当地ラーメンを送ったことによるお礼とのことですが、明らかにランクが違う(笑) 肝心の味等ですが、甘味・酸味のバランスが良く、さすが磯自慢ですね。後味と香りの鼻に抜ける感じも好きです。 職場のお世話になってる人たちへお裾分けするつもりですが、これだけ美味しいので、分かる量を当初より減らそうと思います(汗)
柴田 直人無法松 秘伝吟造り無法松酒造Fukuoka2022/7/9 17:24:112022/7/1030柴田 直人スーパーで安くなってたので購入 古いからなのか、日本酒独特の酸味感をもった水の印象。 早い時期に飲んだらまた違った印象なんだろうけど、現時点では原酒に軍配(笑)
柴田 直人無法松 蔵出し原酒無法松酒造Fukuoka2022/7/9 15:49:222022/7/1025柴田 直人またまたスーパー安くなってたシリーズ 北九州の酒蔵なので遠慮なく購入 時間が経ってるからか酸味が強いけど、個人的には好きな部類に入る味でした。
柴田 直人HakkaisansparklingHakkai JozoNiigata2022/6/25 12:52:362022/6/2523柴田 直人これも地元のスーパーで安くなっていたので購入。 正直、素直に八海山を堪能した方が…って思ってしまいました。 やっぱり、すず音が一番(笑)
柴田 直人Tenshin天の宙 純米吟醸Mizokami ShuzoFukuoka2022/6/18 14:58:382022/6/1821柴田 直人これまたスーパーで安くなっていたので購入 現住所に近い酒蔵なので、気になってしまい即決 酸味を感じそうな匂いから始まって、飲み口はちょっとキツめ。瓶詰めから時間が経ったせいなのかなぁ これを辛口と言うのだろうか…(笑)
柴田 直人萬代上選 生貯蔵Kobayashi Shuzo HontenFukuoka2022/6/18 14:01:532022/6/1817柴田 直人スーパーで安くなっていたので購入 飲んだ瞬間、本当に日本酒なんだろうかと思うくらい甘い飲み口でした
柴田 直人Koshinokanbai白ラベルIshimoto ShuzoNiigata2022/5/20 13:01:042022/5/2018柴田 直人なぜかスーパーで安くなっていたので購入。 刺し盛りも安くなっていたので併せてみました。 いつも通りの安定の味なんですが、久しぶりすぎてこんなんだったっけと思ってしまったのもまた事実。 安くなるだけあって、ちょっと味が悪くなってるのだろうか…
柴田 直人Gekkeikan純米大吟醸GekkeikanKyoto2022/5/4 01:13:4616柴田 直人友人宅にて 元々の製造年月日は2014年だけど、飲んだ印象は全く問題なし。 味はまろやかで飲みやすい感じでした
柴田 直人Kitaya純米大吟醸KitayaFukuoka2022/4/29 14:37:362022/4/2913柴田 直人酒蔵の評価 味わい→爽快 香り→芳醇 とのこと。 やはり香りに関しては分かりません(汗) 味わいは爽快ってことですが、お米の甘味と旨味をしっかりと感じられて自分の中では1番好きです。 あてとの相性は悪くないですが、これだけで飲みたいかなと思う次第です
柴田 直人Kitaya純米吟醸KitayaFukuoka2022/4/29 14:27:202022/4/2916柴田 直人酒蔵の評価 味わい→すっきり 香り→フルーティー とのこと。 飲み比べ3本目 香りに関しては正直分かりません。味は私が純米酒として思っているイメージに近いです。 すっきりと言うよりは、しっかり的な(笑) 自分の味覚・臭覚が何か違うのかなぁ…
柴田 直人Kitaya特別純米酒KitayaFukuoka2022/4/29 14:18:092022/4/2915柴田 直人酒蔵の評価 味わい→まろやか 香り→さわやか とのこと。 飲み比べ2本目 香りはこれも分からなかったけど、味はさっきよりもお米感が強く出て、日本酒感を主張してる気がする。 あての刺身とのまずまずかなぁ。
柴田 直人Kitaya純米酒KitayaFukuoka2022/4/29 14:11:402022/4/2914柴田 直人酒蔵の評価 味わい→上品 香り→おだやか とのこと。 飲み比べ1本目 香りはそこまでだけど、味は濃厚(日本酒にこの表現ありなのかなぁ)って感じ あては短絡的に刺身なんだけど、説明書き通り料理を選ばないのは確かかも(上で濃厚って言っておきながらだけど…)