Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
つよぽんつよぽん
お酒全般好きですが、特に日本酒が好きです。 なかでも日本酒度がプラスよりもマイナス傾向なお酒が好きです。 基本的には家飲みですが、たまに妻と一緒に外飲みしてます。

注册日期

签到

64

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

最多签到的地点

时间轴

Sharaku純米吟醸 初しぼり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
つよぽん
福島県に出かけた際に飲んで以来の寫楽。 そしてこれは妻が出張した先の酒屋で好みを伝えて薦められたなかの1本。 寫楽純米吟醸初しぼり¥2,192- バナナの様な甘い香りと言うのは大袈裟かもしれませんが、ほんのりバナナを感じさせる香り。甘味、エグ味、苦味、酸味。 少しの温度差でコロコロ味が変わるお酒で私にはキンキンに冷えた状態から室温に戻る過程で美味しく感じる温度帯がありました。 また巡り会えたら手にしてみたいお酒でした。
Masumiあらしぼり純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
29
つよぽん
真澄のあらしぼり、ツルヤにて購入。¥1,745- 我が家での毎年恒例のお正月の過ごし方として妻のお姉さんご夫妻が世田谷からお越しで、お泊まりでお食事会&飲み会。 ビールから始まりウイスキーや焼酎などはさみ日本酒へ。 まあまあフルーティーで程よい甘さ、僅かな酸味、渋味苦味。 美味しく頂きました。
Asabiraki純米原酒 秋あがり うまkoi純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
35
つよぽん
初めてのお酒が続きます。 ジャパンミート吉岡店にて購入¥1,298- あさ開、純米原酒秋あがりうまkoi お猪口に注ぐそばから爽やかでフルーティーな香りが漂ってきます。 香りからうける印象を裏切らない爽やかな甘味、酸味、ごく僅かな苦味。 また出会う事があれば手にしたいお酒です。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
23
つよぽん
特に事前情報も無く、たまたま手に取ってみたお酒です。 購入価格¥1,537- 香りはお米の香り。 渋味、苦味、酸味、甘味と白ワインにも似た感じ。 お気に入りのパン屋さんのカマンベールチーズと生ハムをサンドしたパン"ハモンセラーノ"と言うサンドに良く合いました。 2日目、香りやお味はガラッと変わり香りはフルーティーに、それに相応しい甘さが前面に出てきました。 渋味は激減しほぼ皆無、酸味、僅かな苦味。 ここまで変わるのは初めてかもしれません。 リピート買いも視野に入る出会いとなりました。
Kikusui純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
つよぽん
超久しぶりに菊水酒造の純米吟醸ひやおろし。 日本酒にハマり始めた頃の秋冬によく買っていた印象のお酒です。 色々な日本酒を味わっている昨今、好みの範囲からはやや外れてきました。 勿論、美味しくはあるのですが、香りもなく、指標ほど旨みやコクもなくアルコール感が立つ感じでキレの良さと言うかドライな感じなのかな? 2日目は劣化でしょうか、全体的にマイルドに。
Keisen純米吟醸 プレッセイ限定品(上毛かるた)壱回火入純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
つよぽん
超地元の柳澤酒造の桂川は超久しぶり。 たまたま寄ったフレッセイ(地元スーパー)にて限定のラベル仕様です。 群馬県民にはお馴染みの上毛かるたの"す"の図柄、すそのは長し赤城山。 我が山、赤城山が描かれた札です。 甘味、酸味のバランスが良く飲みやすいお酒。 同じくフレッセイにて別ラベルの36本限定品もありましたが、同じお酒だったので割安なコチラにしました。 2日目も美味しかったです。
Endo生一本純米酒純米生一本
alt 1alt 2
家飲み部
18
つよぽん
久しぶりに行った業務スーパーにて購入。 ¥1,375- 遠藤酒造は渓流が有名ですが、酒造の名前を掲げた銘柄はきっと美味しいはずと思い購入に至りました。 香りは少な目ですが、甘い香りで期待も膨らみます。 すっと口に含むと甘味、極僅かな苦味、極々僅かな酸味。 私達夫婦には嬉しい1本になりました。 リピート確定👍
alt 1alt 2
家飲み部
21
つよぽん
2回目の遊佐です。 今日はフルーティーな香り、ほんのり甘く、僅かな酸味を感じました。 極僅かな苦味。 うん、今日も美味しかったです。 また買います。 香りや味の感じ方は体調や気温やお酒の温度でも違うかも知れませんね。それとも製造月の個体差もあるのかな? 2日目、フルーティーさはそのままに甘さが増して洋梨のよう。
alt 1
13
つよぽん
スタンダードな日本酒、月桂冠上撰。 10月4日に天に召された料理評論家であり料理指導者の服部幸應先生が生前やっていたラジオ番組で日本酒三選としてあげていた中の一つが月桂冠上撰でした。 でしゃばる事なくどんな料理にも合うお酒であり、凄くリーズナブルだと言う事。 確かに買いやすいお値段です。 今回はお試しサイズの300mlを買ってみました。 とりたてて何か特徴があるかと言う事が無いのが寧ろ特徴なのかもしれません。それゆえどんな料理にも合うお酒と言う事なのかもしれませんね。
alt 1alt 2
家飲み部
24
つよぽん
超久しぶりにスタンダードな日本酒、八海山。 醸造アルコール添加の安いお酒。 いかにも日本酒って感じですが、若かりし頃に飲んだ時よりも随分美味しく感じました。 日本酒に慣れたせいでしょうか。 普通にアリな日本酒と再認識しました。
Aizuhomareほまれ純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
16
つよぽん
少し前に白ラベルを飲んでみた大吟醸ほまれ、今回は黒ラベルを試してみました。 バナナの様な香りとあったが、私達夫婦にはバナナを感じられ無かったですね。 大吟醸の割に価格は安めなので期待はしていませんでしたが、価格なりな感じかと。
Masumiしぼりたて 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
つよぽん
妻が買いたいと言う事で買ってみたお酒です。 購入はジョイホンパーク吉岡店併設のジャパンミートにて。 価格は¥1,978- 開栓すると甘さを感じる米の香り。 しっかりした濃く雑味の無いお味で甘味、僅かな苦味、極僅かな酸味が複雑に作用しあって奥行きを感じる美味しいお酒でした。 リピート候補決定。 ここから2日目の印象です。 1杯目、開栓直後に比べるとややマイルドになった印象。 相変わらず美味しいのは変わらない。 2杯目は若干の温度上昇が起因したか、何となく苺を思わせる甘さになりました。
関東の華純米吟醸 別誂純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
つよぽん
かんとうのはな"別誂"数量限定でしょうか(未確認)。 聖酒造の直売所にて購入。 フルーティーな香りに相応しい甘さ、僅かなガス感が堪らないお酒。 また手に入れられる機会があればてにいれたいお酒としてとどめておきたいお酒です。
alt 1
家飲み部
23
つよぽん
なんとなく買ってみました。 私達夫婦には大失敗でした😅 アセロラ系のジュースを薄くした感じ。 2日目、酸味が若干減りました。 薄い紫蘇ジュースみたいな感じです。 自家製紫蘇ジュースの方が美味しです😅
ジェイ&ノビィ
つよぽんさん、おはようございます😃 我々にも合わなそうな気がしたんで🤔スルーしてました😅やっぱそんな感じなんですね🥲
つよぽん
@ジェイ&ノビぃさん、コメントありがとうございます😊 良く考えずに買ってしまいました😅 違和感が凄いです。
Kikusuiしぼりたて 純米 生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
17
つよぽん
超久しぶりの菊水。しかも初めて見るパッケージでつい買ってしまいました。 メガドンキホーテにて¥327- 純米酒で生原酒。 醸造アルコール無添加で17.5度と高め。 期待も高まり開栓! どことなく桃を感じる香り、ほのかな甘みも桃のようでした。 極々僅かな渋み苦み。 飲んでみると17.5度を感じさせない軽い感じでした。
名峰赤城純米吟醸純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
19
つよぽん
久しぶりの名峰赤城。 先日に続き聖酒造のお酒ですが、前橋市推奨の"赤城の恵"ブランドです。 同じ聖酒造の"かんとうのはな"より"名峰赤城"の方が私は好きかなぁと思います。 購入は割と近所の風ラインふじみにて¥1,540-(税込) 香り、甘みとガス感はかんとうのはなより強く感じます。 酸味はかんとうのはなよりも少ない印象。極々僅かな苦み。 もう何度もリピートしてますが、好みの味わいです。 2日目も美味しいですが、劣化は否めません。良く言えば角が取れてマイルドになります。ガス感は開栓直後と遜色ない程度。
関東の華純米吟醸 新酒 直詰純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
24
つよぽん
お気に入りの聖酒造から "かんとうのはな"純米吟醸直詰。 新酒との事です。 通常版と違う丸いシールが貼られています。 購入は聖酒造併設の直売所にて¥1,600-(税込)。 洋梨の様な爽やかな香り。 甘み、酸味、極僅かな苦味、僅かなガス感。 スッキリと軽めな飲み心地で 私達夫婦のお気に入りです。
Momokawaワイン酵母仕込み 吟醸純米吟醸酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
つよぽん
メガドンキホーテにて購入。¥1,408- ワイン酵母仕込みと言う事に惹かれて目に止まり、更に日本酒度マイナス23と言う事とワイン好きでもある私達にはうってつけか?と言う感じで手にしてみました。 香りはまるでワインの様、お味も白ワインの様な酸味、そして上品な甘さ。極僅かな苦み。 偶然にもまた桃川を手にしてしまいましたが、何の先入観もなく直感的に手にしたら先日に続き桃川でした。 こちらは間違いなくリピート決定です。 追記 2日目、甘みは増し酸味はマイルドに。 どう言う訳かシャルドネの様な雰囲気の味わいがもありました。
Momokawaとろうま にごり純米 限定品純米にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
9
つよぽん
ジョイホンパーク吉岡店にて購入。¥928- 日本酒度がマイナス6と言う事で購入にいたりました。 開栓すると香りはとくに無く、どんなかなぁ〜?と最初の1杯は少ない上澄みだけ呑んでみる。 クリアーながらズッシリした感じでまろやかなお米の甘さ。 アルコール度は15度ながらそれより強く感じました。 2杯目はよく振って澱をよく混ぜてみました。 飲むヨーグルトの様なドロッとした質感。 さらにズッシリ&コッテリした味わいが増しました。 まさに"とろうま"な、感じ。 追記 2日目は香りと甘みがましました。
Gokyo純米ひやおろし純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
つよぽん
香りは少な目ですが、ほんのり洋梨の様な甘さ有り。 スッキリ軽い感じで極僅かな苦み。 追記 2日目は甘い香りが増しました。 逆に甘さは僅かに減って程よい酸味がありました。