Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
つよぽんつよぽん
お酒全般好きですが、特に日本酒が好きです。 なかでも日本酒度がプラスよりもマイナス傾向なお酒が好きです。 基本的には家飲みですが、たまに妻と一緒に外飲みしてます。

注册日期

签到

127

最喜欢的品牌

4

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

最多签到的地点

时间轴

Maruishi生酛 純米吟醸 火純米吟醸生酛
alt 1alt 2
11
つよぽん
初めて手にしてみたお酒。 丸石醸造のまるいし生酛純米吟醸火。 このところ立て続けに飲んでいたリンゴ酸酵母のお酒にもにた酸味を感じるお酒でした。 アルコール度数は14度と気持ち低めで呑みやすいお酒でした。 あいば酒店にて¥1,980-
Yamasan純米吟醸 山恵錦 5割5分 スパークリング
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
つよぽん
久しぶりの山三。 スッキリした甘味に程良い酸味と弾けるスパークリングでサッパリして美味しいお酒でした。 こちらも妻がセレクトして買って来てくれたお酒。酒乃生酒屋にて¥1,980-
勢正宗APPLE CARP 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
30
つよぽん
偶然にもりんご酸酵母のお酒が続きます。 アルコール度数も13度と同じ。 甘さと酸味のバランスはこちらの方が私達には好みでした。 実は同じ日に同じ店で妻が買って来てくれたお酒達なのです。 酒乃生酒屋にて¥1,965-
SakunohanaSAKUNOHANA JUNMAIGINJO 3984純米吟醸生酒
alt 1alt 2
21
つよぽん
お気に入りでもある佐久の花より、りんご酸高生産性酵母(長野酵母P43-14)使用と言うお酒。 開栓初日は甘酸っぱくフルーティー、やや低アルでスルスル飲めてしまう優しい飲み口のお酒でした。2日目は酸味が減が減り甘さに深みが出た印象にかわりました。
Kuromatsusenjo番外編黒松仙醸試験醸造酒磨き39
alt 1
alt 2alt 3
28
つよぽん
初めてのお酒。 黒松仙醸、番外編黒松仙醸試験醸造酒。 妻が長野県に行った際に買ってきてくれたお酒です。 しっかり冷やして飲み始めると甘さが押し出してきました。 予備知識無しで純米大吟醸みたいだと思ったら純米大吟醸でした。 室温に馴染むと程良い苦味と酸味が加わりなんとも言えない美味しさに。 妻のセレクトに感謝。
Hijiri白麹仕込 活性酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
つよぽん
聖酒造の聖白麹仕込活性酒、前回の山田錦活性酒とはガラッと印象は変わり、酸味が先にやってきて程良い甘さの爽やかでスッキリした飲み口。夏によく合う感じです。 似たような見た目で全く異なる味わい。
TakachiyoたかちよGOLD custom made パイナップル
alt 1
alt 2alt 3
22
つよぽん
たかちよGOLD custom made パイナップル。 名前の通りパイナップルをイメージさせる甘さと程良い酸が美味しいお酒でした。 あいば酒店にて購入¥1,980-
Hijiri山田錦 活性酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
つよぽん
聖酒造の山田錦活性酒、メロンの様な甘さ、ごく僅かな苦味。活性酒ならではの発泡感が爽やかで美味しい。
Echigoya越後屋純米大吟醸
alt 1alt 2
20
つよぽん
福島県で買ったお酒が続きますが新潟県のお酒です。 これもまたスーパーで買いました¥1,738- 香りはあまり感じなくスッキリした甘さがあり程よい酸味でフルーティー、ごく僅かなガス感もあり好みの味でした。 日本度は1〜2位な印象です。
alt 1alt 2
18
つよぽん
福島県に行った時にスーパーで買ったお酒。 純米大吟醸としては安価で¥1,364-でした。 ほんのり甘く僅かな苦味、普通にあっさりした呑口のお酒でした。
Suehiro山廃純米しぼりたて一回火入れ純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
18
つよぽん
福島県に行った時にスーパーで買ったお酒です。 スーパーで買えるお酒としては及第点と言うところでしょうか。 香りは少ないながらも、程よい甘さや僅かな苦味などまあまあなお酒でした。
Gekkyu純米吟醸 季節限定
alt 1alt 2
19
つよぽん
福島県に行った時に普通にスーパーで買えるお酒と言う気軽さ。 名倉山酒造の月弓、夏の限定品。  あっさりした甘さ、なんとなくラムネのような雰囲気のお酒でした。
alt 1alt 2
26
つよぽん
福島県に嫁いだ長女に子供が産まれた(私達には初孫)って事で福島県に行き、娘のアパートから程近いスーパーの冷酒コーナーで見つけて購入。 洋梨の様な香りとそれに似た甘さが良い感じでした。 特約店専用とかでは無いと思いますが、スーパーで寫楽が普通に買えるのは羨ましいなぁと。
Hijiri酒母活性酒純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
つよぽん
聖の酒母活性酒。 開栓注意ねラベルが目立ちますが、刺激せずしっかり冷やしたので吹き出すことはありませんでした。 爽やかな酸が効いてしっかりした甘さと相まってブルーベリージャムの様でした。とても美味しいお酒でした。
Takachiyoたかちよseven おりがらみ純米吟醸おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
26
つよぽん
たかちよとしては珍しく(?)苦味も感じるタイプ。 しっかりした甘さはラベルに相応しくマスクメロンの様。 それとガス感があいまってすこぶる良い感じでした。
Oze no Yukidoke備前雄町純米大吟醸純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
20
つよぽん
2度目の尾瀬の雪どけ、今回は備前雄町 純米大吟醸。 まろやかな甘さと程よい酸が上品でとても飲みやすいお酒でした。
Koshinobairi純米吟醸 蔵出し原酒
alt 1alt 2
18
つよぽん
DHCが酒造を買い取って株式会社DHC酒造として運営しているようです。 越乃梅里純米吟醸。 購入は新潟県の魚野の里にて、お店のおじちゃんに勧められて購入してみました。 紙袋は紫外線からお酒を守る為なんだとか。 袋から出してラベルを見ると日本酒度は+4と🙂‍↕️ 期待は半減してしまい、恐る恐る口にすると『何コレ美味しいじゃん』って妻と意見が一致。 結果的に美味しいお酒でした。
alt 1
23
つよぽん
偶然にも巻機が続きますが、予備知識無しで突発的に購入。 よく見たらラベルに辛口と小さく記載してありました。 日本酒度的には2かそれ以下か?と言う感じでした。 程よい甘さもあり室温に馴染むほど美味しく感じました。
alt 1
alt 2alt 3
25
つよぽん
高千代酒造の巻機 涼 特別純米 ¥1,815- スッキリした甘さに程よい酸、ごく僅かなガス感でくいくい呑めてしまう美味しいお酒でした。 妻のお姉さんご夫妻と一緒にあっというまに飲み切りました。 鮪中トロと鯛のお刺身とも良く合いました。
1