Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
わかば若葉
84 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

若葉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

若葉のラベルと瓶 1若葉のラベルと瓶 2若葉のラベルと瓶 3

みんなの感想

若葉の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

若葉三年蔵囲秘蔵酒大吟醸
alt 1
94
しんじょう
三年熟成大吟醸です─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 大吟熟成は穀物感を感じやすく良いです 若葉はもともとやや老成した旨さがあるので、こちらさらにがっちり 酸味がややあるのでジューシーさも 五味をしっかりという蔵元さまの説明通り、口の中を這わせてしっかり味わうと納得です 燗だと超まろやかです あまり大吟クラスは買わないので、3000円というのはびびります だいぶ前臨時収入あって一万円の余◯やアー◯ベック買うた時はびびりすぎて飲む前から変な汗出て吐き気するほどのケチなんで、なんも考えんと楽しむため、安さというのは重要であると気づきます 居酒屋もさらに厳しさを増し、今回太田氏もちょっと真に迫る感じでした
遥瑛チチ
しんじょうさん、まいど🤗 こんな手の込んだプレミアム酒飲んだことないです❗️甘辛酸苦旨全部味わえるのはホント贅沢 ワタシも小市民なので四合瓶で3,000円超えるとビビりますね、てか、スルーします😅
しんじょう
遥瑛チチさんまいどです(・ω・)ノ しばらく節約生活です 極小市民の私はこういうのは年一です この酒造様のファンなので過呼吸になりながらも買いましたが、他のとこではなかなか難しいですね
若葉備前雄町 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
25
eda-p
岐阜県瑞浪市 原料米:備前雄町 精米歩合:50% アルコール度:15度以上16度以上 日本酒度:2 癖が無く、膨よかだけどスッキリとした雄町 余分な物も無くて、真面目なお酒 あまり冷やし過ぎるよりも、少し冷たい位から 人肌位までかな。
alt 1
alt 2alt 3
34
eda-p
岐阜県瑞浪市  使用米:飛騨誉15% 朝日の夢85% 精米歩合:60 日本酒度:+2.0 アルコール度:15度以上16度未満 地元産のうるち米、「朝日の夢」は、米自体が硬めの為高精米してして使用。酒米としてはクセが少ない様で、「飛騨誉」の膨よかさは充分に感じる事ができます。燗にしてスッキリ、ちょっと昔っぽい味わい(良い意味で)値段とのバランスが良く、伊藤社長の人柄が感じられるお酒。
若葉美濃源氏特別本醸造
alt 1
69
しんじょう
若葉 特別本醸造のラベル違いですが、中身は同じです( • ̀ω•́)☆ 若葉は完璧な日本酒ですが、特にこの特別本醸造が至高です 枯れた草のようなこくのある旨さで、酸や渋さはあまりないです 温度によって味わいは激変はしませんが、どの温度でもパーフェクトなのが特徴です 今年も酒蔵開きはなく、Gwもステイホームなんで若葉の三年熟成と本醸造で贅沢したところ、それを祝ってくれてか太田氏が久しぶりに寸劇をやってくれました てか、東京の谷中という地は行ったことないのですが魅力的ですね♡ 新コロなくなったら行きたくなりますね
遥瑛チチ
しんじょうさん、毎度❗️ お祝いの寸劇(爆) 若葉は未経験ですが玄人好みのシブ目の酒🍶なんでしょうか❓ やねせんはワタシも未開の地、昭和の東京が残っているみたいで是非訪ねてみたいですね😊
しんじょう
遥瑛チチさん毎週どうも(・∀・) 若葉は地味で、熟成好きに受けますね くせは全くないですがインパクトもないです 味わいは昭和レトロかもです
しんじょう
昭和レトロはもともと好きですが、どうしても地方で行ってしまいますね 太田氏の建物解説とかで東京も良いと思いました 上野までなら行ったのに…当時はその先は思いもつかんかったです
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
sakepower
久しぶりの若葉さん〜 搾りたてはやっぱりうまーい❗️ 18度だから原酒かな〜 若葉さんらしく程よい味わいとほんのり苦味、後味も余韻が続く感じで楽しめますね(^^) こちらの酒蔵さんは一度お邪魔させていただきましたが楽しいお話を聞けるので是非是非って感じですよ❗️
alt 1
46
なべ
実直。派手な自己主張はなく、毎日の晩酌に寄り添う誠実な造り。一昔前の日本酒はきっとこうだったのだろうか、と暮れ行く動乱の年を振り返りつつしみじみ美味い。人肌に燗をつけると、時の流れが緩やかになるような、身体に心に染み込む。これは良いお酒です。ゆっくりじっくり醸して休ませたのでしょう。米の旨味と円い甘味と酸味、ほのかな熟成香がふぅわりと。円熟、燻銀、流行に流されない芯。造り手の真心を味わう。ゆっくりと。
若葉純米原酒ひやおろし純米原酒ひやおろし
alt 1
こるね
旨甘原酒! 口に含むと旨味がぶわっ! その後ろの甘味もはっきりくっきりです。口当たりはしっかりしてますが、中盤からは落ち着きが出てきて、しっかり味の乗った秋酒という感じ。美味しいです。 えっ?日本酒度+3? 結構甘さを感じますね。 青草感と甘味のある含み香も幸せです。 ジブリで例えると「魔女の宅急便」のウルスラの絵。インパクトはありつつ、落ち着いていて幻想的で、素敵な絵です。この絵のもとになったのは、八戸市立湊中学校の養護学級の生徒が製作した版画作品。キキをモデルにした少女の顔の部分以外は、ほぼ元の版画のイメージが残っています。版画なので単色ですが、なぜか色を感じる素敵な版画。今でも青森県立美術館に展示されているそうです。 余談ですが、八戸市立湊中学校と言えば、僕の中では吹奏楽の強豪校。今はわかりませんが、僕が吹奏楽をやっていた頃は全国大会の常連でした。30年経っても名前を覚えてるくらいですからね。 満足度:★★★★☆ . ※ブログやってます。よかったらプロフィール欄のリンクからお越しください。
若葉夏の純米生酒
alt 1
49
しんじょう
非常にサンテックという酒販店様からいただいた試飲おまけですが、なかなか夏の酒を買わないので助かります(๑>∀<๑) 味わいは若葉の傾向で、旨さと渋さがもちろんですがさらにやや酸味のある生酒なのでしっかりジンジン効くもののすっとします もっと他にさっぱり爽やかな夏酒はありますが、当物件は飲み応え寄りなのでロックとかも良いですがロックは案外で、やはり温度高めで味わいを楽しみたいです
alt 1
56
しんじょう
非常に口当たり柔和さが半端なく常軌を逸しています( ・ᴗ・ ) セメダイン含む酸のある香りがもっちり 味わいは酸味と渋さを適度に持ち合わせるので甘旨さのコシがあるところにしっかり作用して突出せず心地よくしてくれます 飲み終えた後のほっこり感で次の一口までの時間も幸せなので次の一杯までゆっくり→量とペースが上手に保たれ→健康と財布にGood!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 燗だと旨甘さがさらに引き出されます 冷やすとキリリ 常温が一番良くないと感じました
若葉原酒ひやおろし
alt 1
51
しんじょう
( ・`ω・´)岐阜のサンテックという酒販店で30BYを発見 即捕獲いたしました さらに試飲の見本を2種おまけしてくれて非常にありがたいです 若葉買うときはまた利用したいです 一年もの?になるので熟成とろ甘さを持ちますが、もとはもうちょい辛口の原酒らしいのみごたえがあった気はします 去年のより燗はかなり合います 旨さとこくは若葉ならではで、そっから柔和に切れるのもさすがです 若葉はどれも私にぴったりの味わいです 良い酒販店も見つけて岐阜県がますます大好きになりました 新コロおさまったら金銭を落下させに行かせていただきたいです
若葉純米にごり酒
alt 1
57
しんじょう
非常にこく深く旨さのある甘さ控えめ辛口にごりです(,,>ლ<,,) 個人的には完璧さが溢れる逸品 微量に酸味と切れのある飲み心地に絶妙なにごり具合による満足感がもう一杯を誘い、切れ味が飲み飽きさせない永久機関となります 香りも本当に良いので飲み終えてもなかなか冷蔵庫になおす決意が沸きません これで19度というのは危険ですね ペース間違うと悲惨です 冬物の商品ですが、夏でも爽やか且つしっかり酒を喰らった感の両立をさせてくれますのでむしろ私は夏が飲み頃と考えていますが、冬は燗したらもふもふ旨さです 冬は甘めのにごりも良いですが( ๑´࿀`๑)♡
若葉純米吟醸古酒
alt 1
30
しんじょう
新コロで酒蔵開放が中止になり、旅費が浮いたので思いきって購入 普段安いのしか買わないので注文するときはびびりました 開けるときはふたと口に10年の歳月を感じる付着物に勿体なさを感じながら開栓 普通の純米吟醸と比較しても香りや味わいの傾向は同じですが、甘さ、こくがかなり深くなっています 一切くせなどなく飲み心地も良いです 燗はぬるめでさらに古酒らしいこく甘さが出て、熱くしてもかなり味わい深さは保たれます✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
若葉蔵出し純米原酒生酒
alt 1
10
こぶうどん
瑞浪市の蔵元で購入。同じ通りには始禄・小左衛門で知られる中島醸造もあります。 麹米ひだほまれ、掛米あさひの夢(蔵人談)。生原酒ならではのまったり感に、飯米の濃密さが加わった、まさに旨酒ですね。 他にも生酒があったので、是非また訪問したいですね。
alt 1
12
しんじょう
非常に年忘れにっぽんの歌に合う逸品 こく旨さに枯れ草香ばしさが連動し酸味が微量でむっちり後味が持続的でふっと含み香を残し散っていき飲み終わったら唇にも味わいが残るのでもったいないのでなめるくらいに美味でさらに燗だともふもふ旨さに思わずうめき声を禁じ得ないです あては5億倍美味にしてくれます
alt 1
14
しんじょう
非常に食中酒な純米吟醸酒です 口当たりも良く流麗さもありますが、しっかりとこく旨さ 酸甘さとタッグを組んで来ます その威力は凄まじく、それぞれの要素が倍、いや、10倍の威力を持つ、マッスルドッキングな絡み方です しかも非常に後押しがあり、何度も責め立てて来ながら上品に流れていきます 鼻の奥にもよく責めてくれて鼻でというより口でかぐわしいタイプです
alt 1
15
しんじょう
いつも楽しくお世話になります 今年さけのわデビューして色々参考にしたりもしました ありがとうございました ルーキーイヤーの最後に個人的に好みの酒造様で締めたいです 当物件は非常に香りからして仄かながら旨さがわかり、味わいもやや甘さ、多少の熟し感があるウマクチ酒です あてと爆発的に反応してくれます こってりではないがコシがあり、燗は思わずグホッと声をあげる旨さです 少量で満足感抜群なんですが、止まらなくて分量飲んでしまうヤバさです 悪天候でこの年末は引きこもってますが、この物件を買うてしもたんで気をつけないと病院で年を越しかねません

若葉の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。