Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぷちぷち
79 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ぷちぷち フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
外飲み部
32
くぅ
ある日ある時、いい宿に泊まりたいとの欲求に駆られ、奮発して湯野上温泉の藤龍館という宿に宿泊した際に飲んだ一本。 澪のようでも甘さはしつこくない、食中にも飲むことができるそんなスパークリング日本酒でした。 藤龍館、生まれて初めての離れ風お宿でしたが、大正解でした…。各部屋に源泉かけ流しの内湯があるというゴージャスの極み…。 夕ご飯はお洒落で美味しくて腹八分目、朝食は三重の御膳で腹はち切れんばかり…。 ボーナスが出たら、また泊まりに行きたいなぁ。 因みに、国権酒造の蔵にも訪問して直接お酒を仕入れてきたので、それはまた後日書こうと思います。 藤龍館、本当にいいお宿だったなぁ。うふふー。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
61
さしゅー
昨日と今日研修😄沢山学びある2日間(^o^)そんな自分にご褒美に今日はぷちぷちを!ひな祭りで手巻き寿司と合わせる。香りは比較的穏やかでコメ感と酸味のある香り。飲むと甘みと微発泡感。そこから酸味も程よく後味はスッキリ。スイスイ飲めてしまう!これは日本酒苦手な人なども是非!これで明日からまた頑張れる(^o^)
ジェイ&ノビィ
さしゅーさん、こんばんは😃 土日研修お疲れ様です😌学びあると感じられるのが良いですね🤗ぷちぷちって名前が愛嬌タップリでまた美味しそう😋スッキリでスイスイ!確かに頑張れそう😁
さしゅー
ジェイ&ノビィさん こんばんは(^o^)学び多いと参加して良かったなと思います!日々勉強です(^o^)ぷちぷちネーミングもかわいいし、味もスイスイして美味しかったですよ!澪とかすず音的な感じです😄
alt 1alt 2
28
くちばし
発泡感溢れる瑞々しさ。雑種の部類に入るようで日本酒らしさは薄いが飲みやすさはある。 日本酒挑戦中の妻:今までで一番好き。ガス感があって臭みがなく、お酒を飲んでいる感がない。 ★好きランク 7点/10点満点
alt 1alt 2
酒の館 タマキ
外飲み部
19
ふかきよ
日本酒に炭酸を入れたような面白い味です、ほのかな、フルーティーさの甘味の中にお米の味がハッキリ感じ、炭酸でのど越しがよく、甘すぎないのが美味しく飲みやすいお酒だと思いました。
alt 1
35
よる子
今日はオシャレな酒屋さんに車で20分かけて初めて行ってきた。 気になるお酒沢山あったけど、冷蔵庫と相談して日本酒は2本だけ😇 これは近所のスーパーで。 暑いからぷちぷちさわやかでおいしー
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
冷やしトマト
福島 酒屋さんで購入 福島に旅行に行った際に購入💰 こういう発泡感のある日本酒も最近好きだなぁと感じるこの頃🍶 ネーミングもラベルもサイズ感も可愛くていいね‼️ このぐらいの飲みきりサイズの日本酒がもっと増えてくれたら個人的に嬉しいなぁ🤔 早速開栓🍶美味しい😊 飲み口シュワシュワで美味しい☺️ 炭酸まではいかないけど程よい発泡感🫧 酸味は発泡感の割には控えめで、癖も控えめで飲み易さ重点🎯 でもお米の甘味もしっかりあって美味い😋 ご馳走様でした♪
alt 1
alt 2alt 3
17
裕太郎
雑酒 発泡性 アルコール分7.5度以上8.5度未満 原材料名 日本酒(国内製造)      糖類、米、米こうじ      酸味料      ※原材料の日本酒は自社製造です 可愛らしいラベルなので甘いジュースみたいなお酒かな?と思っていたら、意外としっかり日本酒を感じさせてくれました。酸味とかすかな苦味もあり、 甘さは極々控えめです。 美味しくいただきました😊
alt 1
蔵喫茶 杏
20
Kobayashi K
末廣酒造嘉永蔵を見学に行った時、時間調整のために入った喫茶で。日本酒では無いですが、日本酒ベースなので記録に残します。甘すぎず、微発泡が気持ちいいです。サッパリしてる中に、日本酒の旨みも感じられて美味しかったです。
alt 1
26
さいたに
福島の末廣酒造から持って帰ってきたお酒。純粋な日本酒ではない雑酒なんですが、原材料の日本酒は自社製造ということで。甘いサワー、でもちゃんと風味は日本酒。日本酒飲めない人のとっかかりとしては澪よりも飲みやすいんじゃないかと思う。
alt 1
22
いーじー
近所のやまやで購入。 おそらく全国のやまやでもおいているかもしれないです。 フレッシュで爽快な香りと米のような旨みの香り。 微炭酸でサッパリした口当たり。炭酸の爽快さと米の旨みのバランスがちょうど良いです。 スパークリング系の日本酒の中ではなかなか好きですね。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。